トップページ > オカルト > 2011年01月12日 > Kc4FlHb70

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000023011000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
本当にあった怖いぬるぽ
【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
ぬるぽして3時間ガッされなかったら神×オカ板×117

書き込みレス一覧

【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
337 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 11:29:09 ID:Kc4FlHb70
第3の都市ブリスベーンでも2万戸浸水の恐れ、豪洪水
2011年01月12日 08:51 発信地:ブリスベーン/オーストラリア

 【1月12日 AFP】 記録的な大洪水となっているオーストラリア北東部クイーンズランド州では、同国
第3の都市ブリスベーン(Brisbane)にも洪水の危機が迫っており、最大2万戸が浸水する恐れがある。

 同市を流れるブリスベーン川(Brisbane River)の水位は、1974年の大洪水時の5.4メートルを
上回ると見られ、洪水の規模としては▲過去120年で最大となる恐れがある。 約30の集落で
浸水被害が予想されており、住民6500人以上が仮設避難所に、数千人が親族や知人の家に
避難するとみられている。

▲ 発電所にも浸水の危機が迫っていることから、電力会社は停電の準備を進めている。
この影響で、市中心部の会社の▲多くが臨時休業に追い込まれている。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2782136/6654037
【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
338 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 11:53:42 ID:Kc4FlHb70
■中国ステルス機が初飛行  2011年01月12日01時16分
提供:共同通信

 中国のインターネットサイト上で出回っている、 初飛行した「殲20」とみられる写真(共同)

 【香港、北京共同】 中国の次世代ステルス戦闘機「殲20」の試作機が11日、
四川省成都で初めて試験飛行を行った。
http://news.livedoor.com/article/detail/5262460/

低空で飛行する中国のステルス戦闘機の写真が出始めた。
その写真を見ると、初飛行は一応成功をしたように見える。

しかし、その機体の大きさからして運動性能のよい機体には見えない。
とするとやはり、ステルス爆撃機の性格が強いのかも。
区分け的には、長距離・ステルス戦闘爆撃機・・という位置づけを考えるのかもと。
【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
339 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 12:06:14 ID:Kc4FlHb70
■中国の離島侵攻プランと『戦略的辺彊(へんきょう)』 2011年01月11日
 すっかり門松も取れた頃ですが、遅まきながら明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。 昨年12月30日、朝日新聞の峯村健司記者が
インパクトのある記事を物されました。----

○他国の離島に侵攻、敵の本土を爆撃。そしてアメリカの空母を阻止。

中国軍が、東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権をめぐって対立する南シナ海で、
他国が実効支配する離島に上陸し、奪取する作戦計画を内部で立てていることがわかった。

広州軍区関係者によると、この計画は昨年初めに策定された。それによると、空軍と海軍航空部隊が
合同で相手国本国の軍港を奇襲し、港湾施設と艦隊を爆撃する。1時間以内に戦闘能力を奪い、
中国海軍最大の水上艦艇でヘリコプターを最大4機搭載できる揚陸艦「崑崙山」(満載排水量
1万8千トン)などを使って島への上陸を開始。 同時に同時に北海、東海両艦隊の主力部隊が
米軍の空母艦隊が進入するのを阻止するという。

○なぜ南シナ海の小島を争うのか?
実のところ、国々の本当の狙いは島、それ自体ではありません。 島を領有することで、その周辺
最大200海里に設定できる、排他的経済水域(EEZ)です。EEZを設定すれば、
その中にある魚や海底資源を管轄できます。
http://news.livedoor.com/article/detail/5262872/?p=1
【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
340 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 12:17:28 ID:Kc4FlHb70
中印境界線問題 中国軍の越境が現地住民の脅威に

 【1月12日】 さきごろ印メディアは中国軍人がインド領ジャンムー・カシミール州に進入し、
現地でバス停の建設をしている労働者の脅威となっていると伝えた。

 インドPTI通信10日の報道によると、事件は昨年9月にインドと中国の実質的な境界線である
実行支配線(LAC: the Line of Actual Control) に近いデムチョク地区で発生したという。
インド陸軍参謀総長のV.K.Singh大将はこの事件への穏便な処理をはかり、事件の発生は
印中双方の実行支配線に対する理解の不一致が原因ではないかと述べている。
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d54025.html
【オカ板住人】 ヤスの備忘録コメント欄 【常駐】
341 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 12:31:16 ID:Kc4FlHb70
これが中国初のステルス戦闘機の姿!?2011年1月11日 (ギズモード・ジャパン)

これは!(ギズモード・ジャパン)これは!
もしかして中国初のステルス戦闘機「成都J-20」では!?
ふむ、ロシアの艦載機「スホイー33」のコピー、中国製の「戦闘機・殲15(J-15)」とは
違う戦闘機のようですね。

そしてやはり...、アメリカのステルス戦闘機のコピーだと言われているようです。
 
全長約21メートル、約14514キログラムのロシアの「117S」エンジンを積んでいると思われます。
アメリカのF-22戦闘機に少し似ていますが、F-22よりは大きそうです。
これはおそらく機敏さには欠けるけれども、より多くの燃料と武器が積めるということでしょう。

中国の軍需産業は、すでに戦闘機を独自で開発・生産できるところまで来ています。
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=484144
ぬるぽして3時間ガッされなかったら神×オカ板×117
123 :本当にあった怖いぬるぽ[]:2011/01/12(水) 14:26:18 ID:Kc4FlHb70
危機一髪!トラのおりに迷い込んだリス
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1294804512


この記事のURL: http://headlines.yahoo.co.jp/videonews
危機一髪!トラのおりに迷い込んだリス
日本テレビ系(NNN) 1月12日(水)9時51分配信

 アメリカ・ニューヨーク州で、動物園のトラのおりに野生のリスが迷い込んだ。
トラはリスを追いかけたが、うまく捕まえられずにいたところ、異変に気付いた飼育員が
トラを別の小屋に移し、リスを保護した。

 リスは尻尾にケガをしたが、治療を受けて野生に返されたという。
ぬるぽして3時間ガッされなかったら神×オカ板×117
126 :本当にあった怖い名無し[]:2011/01/12(水) 15:00:12 ID:Kc4FlHb70
危機一髪を脱して助かったぬるほなリスのニュースはよかった
危機一髪映像はやはり恐ろしいものだ・・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。