トップページ > オカルト > 2010年07月06日 > UnBribow0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000000000000000000653523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青い猫
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
803 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 00:14:34 ID:UnBribow0
>>796
どうも話がかみ合っていないようですね。

私の言いたいことは非常に単純。大前提として写真が偽造でも捏造でもなければ、錯覚や
見間違いでもない不可解な写真、この時点で UFO や宇宙人と呼ぶひともいるかも
しれないが、私はその不可解な像が人間を思わせる形状ならば、それを「幽霊」
と呼ぶ。よってその写真は「心霊写真」だ。

で、「あり得ない写真」が実在する時点ですでに疑問の余地など存在しないと言いたいだけ。
この写真に疑問を持つこととはすなわち大前提を疑うことだから。
ここでちゃぶ台をひっくり返すのはただの感情論にすぎないということ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
804 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 00:23:50 ID:UnBribow0
>>803の続き
>『そこに写っているのは紛れもない幽霊だ』という結論が…(略)…

ここも違う。不可解な写真(あり得ない写真)がすでに存在することがすべて。
その被写体が幽霊であろうが UFO であろうが、その写真が偽造・捏造でない限り
「心霊写真」としての重要性は変わらない。この写真に疑問を持つというのは、
この大前提を疑うしかないわけだ。前提を疑っている限りは写真に対するダブル・
スタンダードに陥っているということでもある。だから矛盾しているわけ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
809 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 00:41:31 ID:UnBribow0
>>806
>1人が「あり得ない」と考えても、他の方面から見れば「実はあり得るんじゃない?」ということだってある。

そう、これを言い出したらきりがない。場合によっては不毛なこともある。
いわゆる「心霊写真」にだけこの態度をとる。だからダブル・スタンダード。
この態度を改めるにはありとあらゆる写真に対して同じ態度をとるべき。

>故意による捏造・偽造ではなくとも、撮影ミス・既知の自然現象・カン違いなど、いろいろな要因がある。

だからこれが「大前提」。この部分をクリアした上で「心霊写真」。
あなたの立場は「あり得ない写真」などあり得ないと言っているに等しい。
これもダブル・スタンダードであり、いつまでも自説に固執する不毛な試みだと思う。

>疑問をぶつけること自体を拒否するのは非科学的態度だ。

これも違う。疑問の対象を見誤っているのでは? 少なくとも、写真には作為的な
部分はないことが大前提なのだから。

>「前提」ってのは、あんた個人が勝手に「前提」にしただけ。

>>752の最終行を要チェック。この前提抜きに「心霊写真」は語れない。

>たかが一個人が「前提」として設定してしまえば、「疑うべからざるもの」として扱っていいことになるのか?

だから繰り返し同じことを書いている。前提なしに「心霊写真」は定義できない。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
813 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 01:02:03 ID:UnBribow0
>>811
あなたの主張の根底には、そもそも「心霊写真」のような「あり得ない写真」
は認めないという強い意図を感じる。これは懐疑的というよりも否定的な態度
だと思う。これは現実に「あり得ない写真」が存在することを知らないからだと思う。
逆に「十分にあり得る写真」に関しては一切疑いの目を向けていないようだ。
この点も再三指摘したが、ダブル・スタンダードの典型。

結局、事実を見ようともせず、自説に固執するあまり、不毛なケチをつけ続ける。
それがいつも通り、なんちゃって科学論に行き着くわけだ。私が扱っているのは
写真という客観的な現象だというのに。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
873 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:21:12 ID:UnBribow0
>>825
>「証拠の吟味・検証」という科学からはかけ離れた非科学的態度。

またか……。「心霊写真」とは、すでに検証した結果だということを理解できないらしい。
未検証段階の写真は「ただの写真」と呼ぶ。これが理解できないのだろうか?
このような態度を指して私は「感情論」と呼んでいる。

予想通り、まさに結論ありきの非科学的な態度を自らが率先して示した格好だ。
検証などしたこともないやからにありがちな態度であることも容易に察することができる。
このように顕著なやからは実に多いので私にとっては想定の範囲内。
科学を知りもしないやからがいつもの通りなんちゃって科学論を振り回した結果。

偽物の「心霊写真」だけを指して、すべてが偽物と喝破することこそ非論理的な所業だと
いうことがいつまで経っても理解できないらしい。この論理展開にはほとほと飽きた。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
875 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:26:55 ID:UnBribow0
>>874
写真に疑問を抱いた人間だよ。当たり前でしょう?
まさか、あらゆる「心霊写真」が学位を持つ専門家が検証しなければならない
とでも思っているのか? だったら、警察の証拠写真もまたあてにはならんわけだ。
こうやって己の程度の低さを露呈するわけだ……。呆れるわ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
880 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:40:19 ID:UnBribow0
写真に疑問を抱いた末に、合理的判断から偽物とは言い難いという結論を
導くことが程度の低い言い訳とはね、実に恐れ入った。

このようなお粗末な論理を導いてしまう思考様式こそオカルト思考そのもの。
まさに結論ありきでもない限りは、このような笑えない冗談?を書き込む気にはなれないね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
884 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:45:29 ID:UnBribow0
>>878
>しかし、その検証の仕方とか解釈に疑問を持つ者がいれば、その疑問をぶつけるのは当然だ。

具体的に書くべきだね。で、心霊写真を検証した経験があるの?
その場合、具体的にどこが疑問に思ったの? 具体性のない妄想なら書くべきではないよ。
これではいわば、言ったもの勝ちの世界だからね。

>オレ様が検証したんだから、間違いない。
>・・・・・・こういう態度では、次からは誰にも相手にしてもらえない。

実際にこのように思っているなら最初から私のことなど相手にすべきではない。
相手にした時点で語るに落ちているということに気づくべき。
どちらにせよ、このように長々と書き込んだ時点で墓穴を掘っている。

本当に「科学」をご存じなの??
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
886 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:50:49 ID:UnBribow0
>>882
私は>>777と>>788で逆にお尋ねしたはずですよ。それが気に障って逆ギレした様子ですが?
私は検証することを拒否などしていない。ただ検証の余地はないと言っているだけ。
だから「心霊写真」がすべてなのだと言っている。これは「ただの写真」を検証するのとはわけが違う。
この部分がまったく理解されないようで残念。それが「科学」を持ち出した御仁だということが
さらに残念。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
890 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 20:59:18 ID:UnBribow0
「心霊写真」を検証せよと声高に叫んでいる御仁は、その勝算をお持ちなのでしょうか。
つまり、「心霊写真」なんてデタラメだと言いたいわけでしょうからね。
そのトリックを暴きたいとお考えのはずです。そのトリックが見つからないからと言って
トリックが存在しないとは言えないとかなんとか屁理屈を言い続けるのが狙いなのでしょうか。
だったら、「心霊写真」に再現性を求めなくてはなりませんよね?
でもこれができていれば、そもそも「心霊写真」にはなんら疑問の余地などありません。
すでに事実として認知されているはずですから。だから私はここに検証の余地などないと
言っているわけです。同じ写真をもう一度手に入れることはとても難しいことを
経験上よく知っているからに他なりません。

この理屈を理解することがそれほど難しいことでしょうか?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
893 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 21:11:53 ID:UnBribow0
繰り返しになりますが、「心霊写真」とは「普通の写真」とはまったく異なります。
だから「心霊写真」なのです。これを「普通の写真」と同じく検証しましょうと
言ったところで、「それではどうやって?」と大きな疑問が生じるのです。
「普通の写真」ではないからこそ検証するわけですよね? つまり「異常な写真」
を「普通の写真」を扱うように検証することなど意味がありません。
「普通の写真」を検証するように「異常な写真」を検証しても結局は何もわからないという
結論にしか至りませんから。だから検証の余地などないのです。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
899 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 21:19:09 ID:UnBribow0
>>894
もう私の人格攻撃はやめたのですか? 
科学を大事にされている方の発言としては墓穴を掘ってしまったわけですがw

>提出された証拠に疑問はあり得ないと言っている時点ですでに宗教なんだよね。

ぜんぜん違う。私はこんなことは一言も言っていないですよ。
”あなたの科学”の枠組みでは扱いきれないと主張しているだけ。
だから逆に私はあなたにお尋ねしていますよ。「どうやって検証するのですか?
勝算はあるのですか?」とね。

あなたは”あなたの科学”に固執しているだけに過ぎません。
そこから一歩も前進できない。何度も言いますが、悔しければ反証してみせてw
なんちゃって科学論ではなくねっ?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
900 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 21:26:05 ID:UnBribow0
>>896
そのサイトの解説も結局は検証ではなく、故意による写真の捏造や偽造
方法を示したに過ぎません。それらがこじつけではなく、実際に写真を撮影した
現場で起こったことだとどうやって証明するのですか?

結局、偽物を造る可能性があるからその写真は偽物だと決めつけたに過ぎないのです。
これは残念ながら乱暴きわまりない態度です。科学とはほど遠い姿勢です。
それもご存じないのですか?

心霊写真の検証の難しいところは、撮影当時の状況を再現することにあるのです。
還元主義的な手法では太刀打ちできない部分があるのです。これが理解できますか?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
903 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 21:39:59 ID:UnBribow0
bZAcygWs0 氏は結局、形勢不利とみて消えたようですね。
少しは反省してください。いたずらに科学を持ち出した結果、
墓穴を掘った事実を認めましょうね。

自らはひとつも肯定派からの真摯な質問に答えようとせず、2ちゃんねるらしく
人格攻撃に及んだ末に、よく知りもしない科学を隠れ蓑にした所業を恥じるべき。

心霊写真について調べることができるのは、それを撮影した当事者のことを
調べることぐらいしかできないのが実情です。これはご自分が偶然に撮影して
しまった心霊写真の場合ならよくわかるでしょう。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
906 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 21:50:15 ID:UnBribow0
>>904
あらら、またご自分のことはスルーですか? よくもまぁ、恥ずかしげもなく……。
青猫は>>474でも自分の方針を明確に述べています。

>写真1枚1枚についての証明は無理だね。そこは素直に認めよう。

ようやく認めたようですね? ずいぶんと駄々をこねましたよね?

>『ただ、同じ写真もミスによって撮れる可能性が非常に高い』というのは紛れもない事実。

これも口先だけのことでは?

>あんた1人が科学的に「ホンモノ」と言い切ったところで空しく響くだけ。
>その言葉を空しくしないためにはどうすればいいか? それは自分で考えよう。

ご苦労様でした。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
912 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 22:16:55 ID:UnBribow0
>>908
たぶん、青猫は1〜3の質問には回答済みですよ。それを逐一確認しなかった
あなたに問題がある。4はですね、サイエンスの「Is your brain really necessary? 」
じゃなかったかと思いますよ。この場合は大脳が完全に失われているわけではないですけど。
たしか、普通の人の10分の1くらいでしかなかったとか。5は、人形の髪の毛が伸びる
ことがすなわち生命現象を模倣したように見えるからだね、きっと。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
915 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 22:43:03 ID:UnBribow0
>>913
だからなんですか?
大脳が通常の10分の1では生存ができない状況なんですけど。
これだけであり得ない状況ですよ。ここを無視する理由が理解できない。
結局、イタイところを突っ込まれた腹いせに挙げ足をとろうとしているだけですか。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
916 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 22:46:13 ID:UnBribow0
>>914
どこが非科学的態度なんですか? どこかが幽霊存在説にとって都合が悪いのですか?
疑問符ばかりが湧いてきますね。可能性ばかりを強調するのは妄想と同じことでは?
私は現象ありきで論じてるので、その点はぶれませんのであしからず。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
920 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 23:03:28 ID:UnBribow0
>>917-918
そうですよ。知能や意識が大脳に由来するとは一概に言えない証拠かもしれない
わけですから、無視すべきではないのです。ただ、水頭症の場合、身体に重度の
麻痺や痙攣、知能不全等、ひとりでは生きていけないような状態になる可能性が
高い状態です。件のケースはこれとはまったく異なる症例です。だから論文になったんでしょうが。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
921 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 23:07:50 ID:UnBribow0
>>918
えーと、私は>>777以降、いちいち「心霊写真」の定義を述べているわけですが?
偽造・捏造・錯覚・見間違いの類は心霊写真とは呼ばないと繰り返し述べています。
あなたのケチはいつまで経ってもケチどまりです。結局、言葉遊びしか反論できない
というおきまりのケース。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
925 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 23:24:58 ID:UnBribow0
>>923
いろいろ考えることはできるけど、水頭症はそういうものではないですよ。

>>924
やはり、私のことは放っておけないということですね?
おもしろい反応だw

>「大脳がまったく無くても意識は持てる」という結論が得られると、本気で思うの?

その可能性はあり得ることが論文の症例からも推測できますよってことです。
これを違うと言いたければ逆に心霊写真と同じように反証すべきなんですよ。
まったく学習しないひとですね? 本当に科学をご存じなの?

>提出された写真がその「定義」とやらに該当するのかどうか
>というチェックは必要だよね?

だからこれも>>777以降でわかりやすい心霊写真の具体例をいくつか挙げています。
写真にいるはずのない死者が写っているケースなど、あり得ない写真があるわけ。
これが捏造できるというなら是非とも再現すべきです。フォトショでもなんでも。

>ミス・自然現象でも同じ写真が撮れるとなると、…(略)…

だからこれも繰り返しダブル・スタンダードだと何回言えばわかるのかな?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
927 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 23:34:11 ID:UnBribow0
>>926
だから監視カメラによって記録された映像には信憑性があるのです。
なにも「心霊写真」だけが不可解なわけではない。「心霊映像」もまた
不可解なものです。bZAcygWs0 氏はこの事実も記録ミスだとか言い出すようですけどw
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
931 :青い猫[sage]:2010/07/06(火) 23:47:16 ID:UnBribow0
>>928
だからだね、その典型的なケースが「幽霊」なんですよ。わかりますか??

論文のタイトル 

「Is your brain really necessary? 」

が意味深でしょ?

>そこに写ったのは本当に第3者が生前の写真と比べて故人と同定できるモノなのか、
>撮影された状況はどうだったのか、こういうチェックは当然必要。

まさか中岡俊哉氏をご存じないとか? 氏の心霊写真本は古典ですよ。
あなたのデタラメさったら、実に愉快だ。調べてからここへ来た方がいいですよ。
この態度は 科 学 の き  ほ  ん w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。