トップページ > オカルト > 2010年07月03日 > gFpCShNs0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000428815011003111238



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
シー・シェパードはオカルト
時々思うが、自殺ってそんなに悪いことなのか?2
YouTubeの心霊動画&心霊写真 part9

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
414 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 08:09:45 ID:gFpCShNs0
>>412
>これだけで、すでに幽霊を想定するには十分すぎる。

幽霊以外にも説明はある。
よって、幽霊説は数ある候補の1つに過ぎない。

自分の知識では幽霊以外に説明ができないから幽霊、
自分が幽霊だと思えば幽霊、

などというのは愚の骨頂。何度も同じ事を(以下略)


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
416 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 08:18:17 ID:gFpCShNs0
>>415
今まで何度でも指摘されている。
その1つ1つに対して、否定できるだけの根拠を誰かさんは示せていない。

「否定できる根拠がなければ幽霊説は否定できない」という誰かさんの見解に従えば、
これらの幽霊以外の説明も、当然、否定はできない。

よって、幽霊以外の説も、少なくとも幽霊説と対等の候補となり、
幽霊説は「数ある候補の1つ」にすぎない、ということになる。

以上。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
421 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 08:32:02 ID:gFpCShNs0
>>419
誰かさん1人が論破した“つもり”になっても無駄。支持する者は誰もいない。
ま、自己満足が得られればいい、という小学生的発想なのであればそれで十分だけど♪


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
424 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 08:48:55 ID:gFpCShNs0
写真にヘンな光球が数多く写った場合。

A「幽霊だ、幽霊に違いない」
B「ホコリにフラッシュが当たるとこういう写真が撮れるけど」(実証済み)

さてこの場合、Aの主張だけを支持しなければならない理由は何か?
少なくともB説を否定できねば、幽霊説はいつまで経っても「候補の1つ」に過ぎないわけだが。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
430 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 09:16:03 ID:gFpCShNs0
>>425
おいおい、だれもAとBしかないとは書いてないよ。
他にもC・D・E・・・・・・とあれば、Aだけを取り上げねばならない必然性はさらに低くなるわけさ。


>写真に写る光の玉だけを持ってきて幽霊を論じてしまうところが可愛いよね。

誰かさんがこの現象について大恥をかいたことがあるという噂を耳にしたもんでね。誰とは言わんけど。


>>427
>その写真を手に入れるまでの過程にそれを匂わせる部分があったりするから、

まさかとは思うが・・・・・・光球の写真が撮れたとき、
“匂わせる部分”とやらがあれば幽霊、なければホコリ、などという馬鹿なことを言ってるわけじゃないよね?
いくらなんでも、そこまで馬鹿じゃないよね?

ちょっと、心配になってきた。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
435 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 09:29:14 ID:gFpCShNs0
ポルターガイスト現象の調査結果の一部

自分で壷を投げて壊しておいて、すぐにベッドの下に潜り込んで何食わぬ顔で「ママー」と大声で叫んでみせる少女。
下水道によって起きていた屋敷の振動音や皿の割れる音を事前に録音しておいたテープレコーダーを隠しておき、
自分が部屋の中にいないときに勝手に割れたかのように思わせるイタズラ。
糸で吊るしたリンゴを床に落としたり、足の関節を鳴らしたりしてラップ音をでっち上げる。
テーブルランプを自分で掴んで投げるところを取材陣に撮られてしまった少女。
足でテーブルをそっと動かしているところを目撃されてしまった少女。

ま、ほんの一例だけどね。

そして、そこで写真を撮ったところで、壁の模様やら背景やら、見ようと思えば人の姿に見えるものなどいくらでもある。
さらに、そこに写ったものが死者であると判断するためには、『どこの誰』まで同定されねばならない。客観的にね。
できる?


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
439 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:14:41 ID:gFpCShNs0
>物事を複合的に見ることが苦手みたい。

ヘンな夢を見たら、その日に知人が死んだ。
この2つについて直ちに因果関係有り、と考えるのが「複合的に物事を見る」と思っているのであれば、
それはたいへん可哀想な思考能力だ。

物理学や数学といえば大学入試センター試験の問題のことだと言った という誤まった読解をした人はいたけどね。
幽霊説に反する事実を無視するのが科学的態度だと思っているうちは何の進歩も得られない。

残念ながら、「幽霊だと思う」から先には一歩も進むことはできない。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
441 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:25:09 ID:gFpCShNs0
>>438
>事実をきちんと指摘するっていうのが科学の基本だからね。

まったくその通り。

幽霊でなくてもこんな現象で説明できる、
その現象は他の場所ですでに確認済み、という事実を指摘するのが科学の基本。

この指摘があったら、幽霊説は「数ある候補の1つ」に過ぎなくなる。

そして残念ながら、誰かさんはこの指摘に対して有効な反論ができていない。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
446 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:41:40 ID:gFpCShNs0
>>442
>だからさぁ、ヘンでない夢とやらを教えてもらわないことにはさぁ、

たとえば、という話なんだけどね。どうも、“行間を読む”というのが苦手なようで。
だから読解力が無いと言われるんだよ。


>んで、「幽霊だと思う」ではなく、見たモノ、写ったモノが幽霊だと言ってるわけよ。

見たモノ・写ったモノが「幽霊だと思う」から、「幽霊だ」と言うわけだろ? おんなじことじゃん。
日本語能力がだいぶ怪しいね。


>きみとは論の立て方が違うってことだよ。これ、理解できるぅ?

もちろん、理解してますよぉ。あんたの論の立て方は間違いだってことも含めてね。

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
447 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:43:21 ID:gFpCShNs0
>>445
「事実」と呼べるのは「ヘンな体験が存在する」という部分まで。
そこから先の「その現象は幽霊だ」というのは、あくまで「考え方の1つ」であり、確定事実ではない。
その区別がつかないから「知能が●い」と言われてしまうのだ。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
448 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:44:08 ID:gFpCShNs0
「O型の人にはハゲが多い」という自分の説を証明するために、
ハゲの人の中からO型の人を集める、あるいはO型の人の中からハゲの人を集めるということをやって
「見ろ、自分の説は正しいだろ」と言っても、何の証明にもならない。

他の血液型ではどうなのか? O型でハゲじゃない人の割合は?
という件についても当然考えなければならない。

だが、それを指摘すると「具体性のないレスは妄想と同じ」とアホな反論をするお馬鹿さんがいる。
誰とは言わんけどね。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
449 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:45:08 ID:gFpCShNs0
>>444
「空想科学読本」幽霊編・・・・・・ってのが何なのか、よくわかりませんが。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
454 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:54:04 ID:gFpCShNs0
>>450
>たとえば、と断るのが常識であり、文法だよ。きみの妄想に入り込むのは無理だもん。
>いつも通り、都合が悪くなるとひとのせいか。

そうか、悪かった。これからはあんたの読解能力に合わせよう。かなり低めに設定しないといけないな。


>思うか否かではなく、写るか否かが重要!! 思ったから写るってわけではないの。

>>446を読んで「思ったから写る」という解釈のできる人間は、あんたぐらいだよ。
笑わせるのはそのへんにしといてね。

マジで、中学校の国語から勉強した方がいいよ。あんた自身の人生のために。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
457 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 10:58:55 ID:gFpCShNs0
>>453
青い猫氏が警察官や検察官、裁判官になったらエラいことだ。

被疑者の指紋が付いてた = 即、犯人! という判断をするんだろうね。
「犯行に関与せずとも、被疑者が指紋を付け得る状況があった」という主張など無視するんだろうね。

ま、そんな判断しかできない人間が法律に携わる職の試験を通るとは思えんが。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
459 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:03:55 ID:gFpCShNs0
>>458
>公務員試験や司法試験のこと知らんでしょ?(笑)

あんたは知ってるの? 知らないよな。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
462 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:09:27 ID:gFpCShNs0
>>452
>幽霊という言葉を辞書で調べてごらん。現象を指して「幽霊」と呼んでいるんだよ。


幽霊
1.死んだ人の魂が、生前の姿で現れるというもの。亡霊。
2.実際はないのに、あるように見せかけたもの。例:幽霊会社。

調べて何が得られるかよくわからんけどね。

不思議体験の原因が「死んだ人の魂が、生前の姿で現れたモノ」だと言う主張も、
他に考えれられる原因があれば「考え方の1つ」に過ぎなくなる。
辞書を引いたところで、何も変わらない。相変わらず、幽霊説は「考え方の1つ」である。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
470 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:16:20 ID:gFpCShNs0
>>455
>さてと、具体的に岐阜のポルターガイストを否定してみせてよ。

どういったモノか、説明よろしく。


>それと死者が写真に写り込むケースを具体的に反証して見せてよ。

写ったモノが客観的に見て確実に「死者だ」と言われた写真はどこにあるねん?
『●市に住んでいて、△年▽月▼日に亡くなった◎○さん』というところまで同定された写真はどこにあるねん?
人のように見えなくもないモノ = 死者の姿 という痛いカン違いをしてるとか?


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
472 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:19:15 ID:gFpCShNs0
>>464
>だからさ、これをいつまでも具体的に示さないのはなぜ?

自分も含め、今までいろんな人が「幽霊以外」の説明をしてきた。

覚えてない → 認知症の疑い有り。もしくは知的発達の遅れ。病院へ行こう。
覚えてるけど無視 → 議論する者として極めて劣悪な態度。




■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
475 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:28:29 ID:gFpCShNs0
>>474
一応、こんな記述もあるけどね。誰かさんの好きなページから。

錯誤説 [編集]
テレンス・ハインズは科学的な調査の結果、霊現象と確認された例は皆無に近い、とする。
また、ポルターガイスト現象は基本的に目撃証言に依存しており、原因不明な事例であっても何十年も前のもの が多く、
他の疑似科学に共通する特徴と同様に「肯定派が否定派の側に立証責任を求めていること」に問題がある、と述べた。
例えば安齋育郎は、富加町のポルターガイストで霊媒師たちの説が住民の間で広がったことについて、
関係者に「後付けバイアス」と呼ばれる事後的な解釈、いわば思い込みが生まれ、噂が噂を生むこともあると指摘した。


振動および建物の建築不良説 [編集]
特命リサーチ200Xでは、ポルターガイスト現象を主として「建物や土地等に隠された問題点によって
振動や騒音が発生する現象」と位置づけ、霊能者に頼んでも治らなかったが水道管を交換したら収まった例も挙げた。
例えば、1979年1月にイギリスのケンブリッジで起きた現象については、トイレの排水によるものであったらしい、とした。
また例えば、富加町のポルターガイストの諸々の怪現象の中の怪音については、日本音響研究所の鈴木が分析を行い、
雑誌『ムー』の2001年6月号において、ウォーターハンマーと膨張熱でパネルがずれる音だとの判断を述べた。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
476 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:31:07 ID:gFpCShNs0
>この点はいかなる批判を受けようとも開示しない。

出せない証拠に証拠能力はない。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
479 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:55:28 ID:gFpCShNs0
>>477
コピペばかりじゃアレだから、少し見解を述べようか。

だいたい、ポルターガイスト現象って、「話」だけなんだよね。
映像にしても、「結果」の映像ばかり。
いちばん肝心なのは「動き出す瞬間」の映像なんだけど、それがまったくない。

「イタズラ」であることがバレてしまったという映像はあるらしいけど。


ちなみに、モノが勝手に動くという現象は、日常でもよく起こる。
山積みの紙が倒れたり、傾いた状態でギリギリのバランスをとっていた物品が倒れたり。
面がわずかでも傾いていれば、そこに置いたケータイはバイブレーションによって一定方向に動き出す。
強い風が吹けば、部屋の中に吹き込まずともドアが勝手に大きく動く。我が家のイカれたドアで確認済みの事実。

怪音にしたって、空気の流れがどこかの空間に共鳴を作り出す、ネズミがいる、
温度変化に伴う体積変化によって生じた歪が解消する際に音が出る、誰かがどこかで鳴らした音が壁を伝って来る、
冷蔵庫やら冷房やらの音が共鳴している、などなど、いろんな理由が考えられる。

幽霊説だけを採用しなければならない理由は、相変わらず、どこにもない。


>それも出典を明示しない引用の仕方もルール違反。

論文はある、といいながらその論文のタイトルを出さないのもルール違反だね。著者に失礼。
ちなみに>>475は、誰かさんの大好きなウィキペディア。

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
480 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 11:57:00 ID:gFpCShNs0
>>478
>証拠を出す場を選んだだけ。

紹介した時点で選んでないね。何度も言うが、出せない証拠に証拠能力は皆無。




■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
483 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 12:33:06 ID:gFpCShNs0
>>481
青い猫氏にはまことに気の毒であるが、残念ながら言葉の定義の問題ではない。
あんたが個人的にポルターガイストという言葉をどういう意図で使っているかという問題ではない。
家具が勝手に動いたり正体不明の物音がする現象を「ポルターガイス現象ト」と呼ぶ人々がいる、というのが事実。
ただしその原因は幽霊とは限らない、というのは先に挙げた通り。


「心霊現象と呼ばれる現象が存在するから幽霊は存在する」と言っていいか?
ダメだよね?
心霊現象と呼ばれる現象の原因は何なのか? から入らないとダメだよね?

わかるかな?

「心霊写真と呼ばれる写真が存在するから幽霊は存在する」と言っていいか?
ダメだよね?
一見するとおかしな写真が撮れてしまう原因は何なのか? から入らないとダメだよね?

わかるかな?

言葉の定義なんてのは、人間が後からつけた恣意的なモノに過ぎないんだよ。

心霊写真だから幽霊、心霊現象だから幽霊、なんてのは愚の骨頂、お馬鹿の頂点、阿呆の世界チャンピオン。


検察官「被疑者は犯人です。証拠があるので間違いありません。ただし、その証拠は出せません」
・・・・・・あんた、ホントに刑事裁判の何たるかを知ってるの?

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
487 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 13:09:46 ID:gFpCShNs0
>>484〜>>486
まぁ、理解力のない人には何を言ってるかわからないだろうから“あほ”に見えるんだろね。
どっちが“あほ”かは読む人しだい。

じゃ、ちょっと例題。

霊安室にある冷蔵庫のサーモスタットのはたらきで、いきなり音が鳴り出す。
それが廊下に反響して人の呻き声に聞こえる・・・・・・という現象があったとさ。

でもその音の発生原理を知らないAさんは、幽霊の仕業と勝手に考えて、「心霊現象」と名づけたとさ。

その言葉が世間に広く浸透し、廊下に不気味な音が鳴り響く現象があったら、
原因は何であるかを考える前に、とりあえず「心霊現象が起きた」と呼ばれるようになったとさ。

この場合、「心霊現象」という言葉を使ったから、その現象は幽霊を原因とするものだ! と結論してよいか?

はい か いいえ で答えてみよう。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
491 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 13:31:30 ID:gFpCShNs0
>>488
「言葉があるから現象が存在する」→ 馬鹿。

水中の微小粒子の微細なランダム運動を「ブラウン運動」と呼ぶが、
別に「いろはにほへと運動」と名づけてもよかったわけ。
呼び方が何だろうと、現象は1つ。

大事なのは、その現象の原因は、いろいろ考えられるうちの何なのか? なわけ。
「心霊現象と呼ばれる現象だから幽霊だ」では話にならんわけ。

「論証」というモノを、中学2年の数学からやり直した方がいいよ、マジで。
数学の証明の分野の成績、悪かっただろ?


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
494 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 13:43:24 ID:gFpCShNs0
>>490
>いわゆる霊能力者(霊媒)が見えるとする意識の中での映像や音声だけでなく、
>観測装置によってとらえられる映像や音声など、主観的な現象だけでなく、
>客観的な現象も確認されている。

「人間がヘンなモノを見てしまうという現象」 と 「観測機器がヘンな映像や音声をとらえてしまう現象」

の原因が同じであると決めてかかっているところからして、すでに“思い込み”が働いていることに気づこう。
人間には人間の都合があり、機械には機械の都合があるのだ。

自称霊能者が「見ている」というまさにその時・その場所で機械によって同じモノが記録されたという場合でもない限り、
「見える場合もあるし、写真に写る場合もあるからホンモノだ」という結論には至らない。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
495 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 13:45:26 ID:gFpCShNs0
>>492
インタネットを使おうと論文を検索しようと、
自説に都合の良い部分だけを鵜呑みにし、他の可能性を考えようとしないという人間には意味がない。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
498 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 13:55:40 ID:gFpCShNs0
>>496
物理、というか科学を知る者は、あんたのような論理展開はしないけどね。
・・・・・・というか、あんたのは論理展開とは呼べん。ただの思い込み。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
506 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 15:02:39 ID:gFpCShNs0
>>503
>憑依されたものには知る術のない事実の暴露がなされるからです。
>それは憑依した本人しか知らないことを憑依されたものの口を通じて語られるからです。

生前に何らかの形で知り得るような個人情報ばかり、かつ、それを客観的に確かめるスベもなし。


>もちろん、その口調や身振り手振りまでが憑依した本人のそれと酷似するわけです。他にも趣味や嗜好が一致します。

そうなるのが解離性同一性障害の特徴。
生前のAという人物をよく知る人物が解離性同一性障害を起こして、「自分の知っているA」という人格に置き換われば、
口調も身ぶり手振りはおろか、人格までが「自分の知っているA」になってしまう。

この病気に関する知識が足りないね。「乖離性」という間違った漢字を使っていることからもそれがうかがえる。

知っているつもり、というだけで知ったかぶると恥かくだけでロクなことがないから、やめた方がいい。



■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
509 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 16:27:54 ID:gFpCShNs0
とんずら

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
538 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 19:12:24 ID:gFpCShNs0
「うらめしや」って言ったら幽霊。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
541 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 19:25:15 ID:gFpCShNs0
「同調」って何?
シー・シェパードはオカルト
170 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 19:31:17 ID:gFpCShNs0
イルカだろうとクジラだろうと、安全で美味しければいいんだよ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
547 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 20:08:35 ID:gFpCShNs0
>>542
あとは、その霊能者の言うことがどこまで信頼できるか、真偽を客観的にどうやって確かめるか、
という問題をクリアするだけですね。


時々思うが、自殺ってそんなに悪いことなのか?2
974 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 21:10:36 ID:gFpCShNs0
人に迷惑をかけてもいいなどという自由はないぞ。
どうしても死にたければ1人で静かにお願いしたいもんだ。


■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
552 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 22:50:32 ID:gFpCShNs0
>>551
あとは、その霊能者の言うことがどこまで信頼できるか、真偽を客観的にどうやって確かめるか、
という問題をクリアするだけですね。

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
554 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 23:00:49 ID:gFpCShNs0
>>553
同じモノが見えていないうえに、共通理解もできてないからじゃないっすか?


YouTubeの心霊動画&心霊写真 part9
901 :本当にあった怖い名無し[]:2010/07/03(土) 23:52:15 ID:gFpCShNs0
深夜の住宅で子どもの幽霊が扉のスリガラス越しに現れる画像って、誰かわかります?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。