トップページ > オカルト > 2010年07月03日 > LDC9zYaS0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000687636300000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
青い猫
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
412 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:02:59 ID:LDC9zYaS0
未知なる現象ですって? それこそデタラメな表現ですね。
いわゆる心霊現象は未知ではなく、既知ですよ。
それらの現象には個別的に具体的な名称さえ与えられている。
ポルターガイスト・ラップ現象・物質化現象・霊視・憑依 ,etc
これだけで、すでに幽霊を想定するには十分すぎる。
これを認めないひとのほうがどうかしている。科学以前の問題だよ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
415 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:13:03 ID:LDC9zYaS0
私が挙げた具体例について幽霊以外の説明とやらを是非とも知りたいものだが?
あくまでも具体的に指摘してほしいよね。くだらない「可能性」なんぞではなくw

どうせ言葉遊びが関の山だろうけど。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
417 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:20:20 ID:LDC9zYaS0
>>416
ほ〜らね♪ 具体的に示せないわけだw
どこに何が指摘されているのかを明示してから威張ろうね♪

私の予言通りの言葉遊びだったわけね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
419 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:26:37 ID:LDC9zYaS0
>>418
過去ログのどこ? 具体性のないレスは妄想と同じw はい、論破っw
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
423 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:35:36 ID:LDC9zYaS0
ここの疑似科学信奉者よりも素直な小学生の方がよほど優秀だよ。
どうしてすぐに小学生を引き合いに出すのか、或る意味で意味深だよね?

結局、いつまで経っても具体性なしか……、さすがだね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
425 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 08:57:27 ID:LDC9zYaS0
>>424
その状況設定がすでにオカルトなんですけど?
あまりにも強引すぎるので笑っちゃいましたよ。
写真にヘンな光球がたくさん写ったからってどうしてAとBの場合しかないの?

まぁいいや、結局は妄想の世界だということだからね。
写真に写る光の玉だけを持ってきて幽霊を論じてしまうところが可愛いよね。
ずぶの素人感が丸出しでさw
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
427 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:02:11 ID:LDC9zYaS0
一応ね、指摘しておくけどさ、心霊写真やオーブ写真がそう呼ばれるのはだね、
その写真を手に入れるまでの過程にそれを匂わせる部分があったりするから、
その写真は心霊写真じゃないかと勘ぐってしまうわけね。たんに写真の現像ミス
や撮影ミスの方が圧倒的に多いわけだし、これらをいちいち心霊写真とは
呼ばないことからもわかるよね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
428 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:06:30 ID:LDC9zYaS0
>>426
それは幽霊という単語をドラえもんという単語に置き換えただけでしょ?
過去にもあったよ、それと同じことをしちゃった残念なひとがww

私がさらにそれをドラえもんからピカチュウに変えることもできるよね?
この時点であなたの論理は失敗なのよww
これが理解できないことが明らかだよね? はい、バカ丸出し乙w
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
431 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:16:36 ID:LDC9zYaS0
しかし、いつも通り、ここはお勉強が苦手な感じがにじみ出ていておもしろいよね。
幽霊に否定的なレスって劣等感の裏返しなんじゃないかと勘ぐりたくなるね。
否定派はさ、ここまで繰り返しデタラメをたれ流してきた事実を振り返れば、
へそ曲がりで事実をきちんと見ることのできないひとだってことがそれこそ
否定できないほど記録に残っているよ。否定派を自称するのはかなりマイナス
評価になるんじゃないの?

>>429
自分で白状しちゃったのね(笑)だからそれは「妄想」なんでしょ?

あ、付け加えるのを忘れたけどさ、まさかその屁理屈にもならない文章を
一生懸命考えてはいないよね? マジでやっちゃったんならもういろいろな意味で
手遅れだよ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
432 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:20:12 ID:LDC9zYaS0
>>430
あなたもどんどん壊れていきますね?
ポルターガイストって知ってる? このときにもいわゆる心霊写真が撮られる
ことがあるんだよ。ほかにもラップ音がかまびすしい場所なんかでもね。
こういう状況をすっ飛ばしてまるで実験室で写真を撮るかのような滑稽さを
感じるんだよ。あなたの文章からはさw 実地検証なんて知りもしないってか?
いいよね、疑似科学信奉者は、楽ちんでさ♪
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
434 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:25:26 ID:LDC9zYaS0
>>433
以前、岐阜県のとある町で起きたポルターガイスト。
これは繰り返し大々的に報道もされたよ。って、前にも紹介したはず。

相変わらず、バカ丸出し乙w
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
436 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:31:35 ID:LDC9zYaS0
やっぱりだ。ここの否定派ってひとは、物事を複合的に見ることが苦手みたい。
いや、複合的な事象を解きほぐすことが苦手だと言うべきか。最初から一点しか
見ていない。これがすべての過ちにつながっているという自覚がない。

かつて、物理学や数学といえば大学入試センター試験の問題のことだと言った
御仁がいたわけだし、公判における証拠の意味を知らずに長文連投してたおバカ
さんもいた。あーゆうのが幽霊の存在を躍起になって否定している姿が象徴的だよ。

レスのし甲斐があるってもんだ♪
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
437 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:33:59 ID:LDC9zYaS0
>>435
だから「妄想」は必要ないよ。こっちは具体例を提示してあげたんだから
具体的な反論をお願いしたいね。まぁ、無理には期待しないけど。

テンプレ推奨:具体性のないレスは妄想と同じ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
438 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 09:44:15 ID:LDC9zYaS0
さてと、あほ面しながら必至でググってる自称否定派くんの姿が「見えて」しまう
私は或る意味で超能力者?

事実をきちんと指摘するっていうのが科学の基本だからね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
442 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:30:33 ID:LDC9zYaS0
>>439
>ヘンな夢を見たら、その日に知人が死んだ。

だからさぁ、ヘンでない夢とやらを教えてもらわないことにはさぁ、
論評するに値しないんだよねぇ。それにさぁ、因果関係を求める前に相関関係を見るのが
一般的だと思うよ。どうもその辺の知識をまったく持ってないよね?
この部分から一切進歩しないことがよく分かるレスだこと。

>残念ながら、「幽霊だと思う」から先には一歩も進むことはできない。

んで、「幽霊だと思う」ではなく、見たモノ、写ったモノが幽霊だと言ってるわけよ。
きみとは論の立て方が違うってことだよ。これ、理解できるぅ?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
443 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:33:12 ID:LDC9zYaS0
>>441
>幽霊でなくてもこんな現象で説明できる

だから〜、幽霊でなくても写真に写るというならそれをやって見せてよ。
どうやって死者を写真に写すのかさ〜。他にもポルターガイストをやって見せてよ。
もう、グダグダなレスしか出てこないのかなぁ。

きみのレスが負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
445 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:37:24 ID:LDC9zYaS0
>>444
いやいや、私の場合はこれでも事実に基づいて話していますよ。
具体的に提示できるモノはこのスレッドにリンクを貼ったりもします。
世間では未確認とみなされがちな情報もなるべく具体的に提示しています。

否定派諸君は「妄想」や「空想」に基づく主張ばかりで空回りしていますけど。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
450 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:47:48 ID:LDC9zYaS0
>>446
たとえば、と断るのが常識であり、文法だよ。きみの妄想に入り込むのは無理だもん。
いつも通り、都合が悪くなるとひとのせいか。

>見たモノ・写ったモノが「幽霊だと思う」から、「幽霊だ」と言うわけだろ? おんなじことじゃん。

これも大間違い。思うか否かではなく、写るか否かが重要!!
思ったから写るってわけではないの。この違いも理解できないのに科学うんぬんとはね。
もう否定派を名乗るのやめたらどう? 結局、具体的な例も出せずに終了だろ。

あとは全部意味不明な疑似論理とやらに固執するだけだってことが過去ログの
傾向から予想できる。これも電波系疑似科学信奉者の特徴だからさ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
452 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:51:11 ID:LDC9zYaS0
>>447
ついに、人格否定に走ったようだね。これもこちらの見立て通り。

>そこから先の「その現象は幽霊だ」というのは、あくまで「考え方の1つ」であり、確定事実ではない。

これはすでに日本語として成立していないよ。
幽霊という言葉を辞書で調べてごらん。現象を指して「幽霊」と呼んでいるんだよ。
だから考え方のひとつを指しているわけではない。
きみは根本的に知識が足りないと思う。その点は繰り返し指摘するからね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
453 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:53:14 ID:LDC9zYaS0
>>448
妄想乙。

>>451
「証拠」マダー? 刑事裁判の仕組み調べた? また無視してしたり顔か?
また コピペ でちゅか?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
455 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 10:57:49 ID:LDC9zYaS0
>>454
また具体例がないね。私の人格否定に走った末にフェードアウトするのがいつものパターンか?
謝ったり愚弄してみたりと忙しいのは理解したww

さてと、具体的に岐阜のポルターガイストを否定してみせてよ。
それと死者が写真に写り込むケースを具体的に反証して見せてよ。
いつまで経っても具体性がないのは予想通りだけどさww
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
458 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:02:40 ID:LDC9zYaS0
>>456
いきなり企画開発部みたいな設定?
無理するな。働いた経験がないことがよく分かるカキコだね。
まずは刑事裁判の仕組みを調べてこい。反省なくして進歩なしだ。

>>457
公務員試験や司法試験のこと知らんでしょ?(笑)
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
461 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:08:54 ID:LDC9zYaS0
>>460
ほらほら、ぜんぜん裁判のことを調べていないじゃないか。
証拠能力を判断するのは裁判官の役目だよ(がんばれw)。

ここは裁判ではなく、幽霊について考えることが目的のスレッドだよ。
結局、イタイとこを突かれて目的を見失うってのがいつもの流れってことww
だからバカにされるんだよ。もう、お勉強が苦手なことは仕方がないんだ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
464 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:13:30 ID:LDC9zYaS0
>>462
>1.死んだ人の魂が、生前の姿で現れるというもの。

「幽霊」とは、ここにあるとおりだとは思えなかったということか?
ではきみはいったい何を「幽霊」だとみなしているんだ?
すでに自己矛盾に陥っていることさえ認識できないというわけか?ww

>他に考えれられる原因があれば「考え方の1つ」に過ぎなくなる。

だからさ、これをいつまでも具体的に示さないのはなぜ?
「他の原因」とやらを放置するのはなぜ?
結局バカのひとつ覚えのごとくスレッドを消費するのが目的なんでしょ?
相変わらず>>455はスルーだしなw だからおもしろいんだよ、きみたちは。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
474 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:22:21 ID:LDC9zYaS0
>>470
なんだ、岐阜の件をご存じないと言うことか。だったらすでにきみには
それを論評する資格はないってことだ。もうバカ丸出しだなww
いつも科学を知らずに科学を論じているじゃないか。
それと同じことをすればいいんだよww

>写ったモノが客観的に見て確実に「死者だ」と言われた写真はどこにあるねん?

具体的に実名を出すのは無理なんで、できれば戦没者などのご遺族をあたってほしい
(きみたちにできるかどうかはなはだ疑問だが)。
他にもあるが、故人やそのご遺族の許可もなくネットに証拠を晒すのは
どう考えても無理。この点はいかなる批判を受けようとも開示しない。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
477 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:32:09 ID:LDC9zYaS0
>>475
コピペは科学じゃないよ。それも出典を明示しない引用の仕方もルール違反。
どちらにせよ、きみの程度がはっきりと示されていることに違いはない。
科学リテラシーのないやからが科学を持ち出した格好の例ってこと。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
478 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 11:34:37 ID:LDC9zYaS0
>>476
証拠を出す場を選んだだけ。どこぞのバカどもに晒す必要などないってこと。
ましてや、犯行予告が出るような場に晒す必要なんぞない。
ここはおもしろいひとたちを観察する場所なんだからさw
青猫だって珍しいでしょ?
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
481 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 12:00:32 ID:LDC9zYaS0
>>479
あほか? ポルターガイストの定義を調べた?

>>480
負け犬の遠吠え乙、一生吠えてれば?(笑)

他には期待できないようだな、昔はもっとマシなひとたちがいたんだけどなぁ。 
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
484 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 12:43:00 ID:LDC9zYaS0
>>483
あほw 論評に値せず。他には?

■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
485 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 12:48:40 ID:LDC9zYaS0
かつての否定論者芸人が懐かしいよ。
デタラメをデタラメと認識できないやからの特徴は中身のない長文を書き連ねることだわ。
ここまで酷いのは珍しい。むしろ、このようなやからこそオカルトなんじゃないの?

幽霊について一切論じていないやからがもっとも多量に書き込んでいる。
それら全部が疑似論理だもん。バカ丸出しと丁寧に指摘しているのに一向に改めない。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
486 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:01:01 ID:LDC9zYaS0
gFpCShNs0 の主張は、心霊現象と呼ばれる現象は確認されているが、
その原因が幽霊によるものとは言えないということらしい。
だったら、心霊現象とはなんなのよ?ってことなのに。
この矛盾を理解できないことが無様な長文レスに現れている。

肯定派からすれば、心霊現象は霊的存在によって引き起こされているとする。
では、否定派からするとどうなるの? 霊的存在が関与しないなら、それは
心霊現象ではなく、自然現象だってことになる。しかし、ここでいちいち
霊的存在を自然物でないとする明確な根拠さえ否定派からは出されていない。
したがって、そもそも心霊現象が自然現象ではないとする理屈自体が矛盾している。
心霊現象もまた自然現象であり、その要因として自然物としての霊的存在が
関与しているとするのが自然な解釈だ。

しかも、gFpCShNs0 によると、心霊現象なんて持ち出さなくとも、当該現象の
説明は可能だとする。だったらそんなものはハナから心霊現象とは呼ばない
(この点を一向に理解できないらしいが)。それに加えて、心霊現象が霊的存在
なしに説明できると言いつつも、その具体的な説明を一切出さない。具体的な
事例に沿って、反証や反論を出したためしがない。二次情報や三次情報
を根拠に反論したつもりになっているところもイタイ。

最後に、こいつの書き込みはそのほとんどがデタラメであることを繰り返し指摘しておく。
あとは ID を変えて再び現れるはず。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
488 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:14:38 ID:LDC9zYaS0
イタイ妄想を披瀝するのが妄想芸人のさがか?

辞書で「幽霊」の意味を調べても一向に理解できないらしい。
結局、辞書の文章もまたコピペでしかなかったということだ。
このイタイ妄想くんをコピペ芸人とでも呼ぼうか。

具体性のない言葉遊びしかできないものはこのスレッドから去れ。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
490 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:27:01 ID:LDC9zYaS0
ここでは繰り返し青猫によって提示されている解釈のひとつに、
「幽霊」の定義がある。青猫によると、「幽霊」とは、死体ではない死者の
こと(姿や音声)。ただし生き霊もあるので注意。

この定義に従えば、死者を想起する現象はすべて幽霊が関与していることになる。
いわゆる霊能力者(霊媒)が見えるとする意識の中での映像や音声だけでなく、
観測装置によってとらえられる映像や音声など、主観的な現象だけでなく、
客観的な現象も確認されている。この両者の存在が幽霊の存在を示している。
ここで、その信憑性を疑問視するものがいるのはよくわかる。だがしかし、
客観的な現象の再現性を見た場合、霊媒と呼称される性質を多分に有している
ものがいる場合とそうでない場合とで客観的な現象の再現性に偏りがある
ことから、そもそもいかさまとのそしりを受けるわけだが、裏を返すと、
現象の発生率に顕著な差が出ることこそ大きな手がかりとも言える。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
492 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:37:15 ID:LDC9zYaS0
どこぞのマヌケが霊的存在に関する論文などありもしないとぬかしているが、
この時点でこやつは検索エンジンもろくに使えないことを露呈しているわけだ。
インターネットの醍醐味を知らんとぬかしておる。この程度のやからの言うこと
に耳を傾ける必要などない。

だからなおさらおもしろい。否定派が愚か者の代表格だと表明しているようなものだからw
事実を指摘するのが科学なんだと同意したはず。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
496 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:50:14 ID:LDC9zYaS0
ほ〜ら、また愚か者が吠えてる。悔し紛れの遠吠えか?
否定派が吠えれば吠えるほど、むなしく響く。負け犬の遠吠えは虚空に消えるのみ。

幽霊を知らずに幽霊を否定しているのがこのスレッドの愚か者らしい。
この性質は物理学を知らずに物理学を持ち出していることからもよくわかる。
子供にありがちな態度として、覚えたての言葉ほど使いたがるものだから。

疑似論理で自分を納得させるしかできないらしいがね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
500 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 13:59:23 ID:LDC9zYaS0
論文に関して思い出したが、常々疑問に思うことは、しょっちゅうこのスレッドに
書き込んでいると思われる否定派は日本国内の出版物のみならず、外国の出版物にも
興味がないということか?

幽霊に関する研究や考察、あるいは心霊現象に関するルポなど、さまざまな
文献があるのに、どういうわけか、ここで引き合いに出されるのが Wiki ばかりだ。
つまるところ、ここに集う否定派諸君の情報源は Wiki ばかりということか。
だとすると、こやつらを Wiki 芸人と呼ぶことにしよう。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
501 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 14:05:04 ID:LDC9zYaS0
>>499
その場合は霊魂とか関係ないと思いますよ。
自己同一性がどうやって確認できるのかはなはだ疑問です。
その場合における新たな身体がどのような形態なのか見当も付きませんが、
脳だけは過去のものを保存したというだけで、それがそのまま過去の自己同一性
を保っているという保証はないはずですが?

だってこの場合は霊魂を持ち出すならば髪の毛でもいいはずですからね。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
503 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 14:23:18 ID:LDC9zYaS0
人間の自己同一性は脳に起因するという主張はいまでは一般的ですが、
これを覆す現象があるわけで、それが「憑依」と呼ばれる現象です。
この憑依は精神疾患として扱われ、統合失調症や乖離性同一性障害などと
診断されます。が、それでは憑依ではないじゃないかと突っ込まれるわけで、
それは百も承知です。精神疾患ではなく、憑依と称されるには理由があります。
ここでも例のごとく、憑依されたものには知る術のない事実の暴露がなされる
からです。それは憑依した本人しか知らないことを憑依されたものの口を通じて
語られるからです。もちろん、その口調や身振り手振りまでが憑依した本人
のそれと酷似するわけです。他にも趣味や嗜好が一致します。実際、このような
状態の患者を多数治療した医師が存在します。
■□■幽霊は本当にいるのか95(いないのか)■□■
504 :青い猫[sage]:2010/07/03(土) 14:31:48 ID:LDC9zYaS0
>>502
レスするなとありますが、そんな規約はここにはない。
すでに死者からの臓器移植は行われており、ここでも不可解な現象は
報告されています。たとえば心臓の移植を受けた患者が術後、奇妙な記憶に
苛まれるといった報告がいくつもあります。その記憶に関することが
どういうわけかその臓器を提供したひとの経験と一致するケースが少なからずある。
これは医学的な見地からの報告例です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。