トップページ > オカルト > 2010年03月08日 > 0RXW1bla0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/2768 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00104234000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コテZ
本当にあった怖い名無し
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?237
【悪霊】午前4時に上がるスレ88【退散】

書き込みレス一覧

■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
552 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 02:05:40 ID:0RXW1bla0
青い猫さんこそ、決め付けてますな。
自分の定義に合致する現象は心霊現象であると。

例えば、直近で話題になってる髪の毛が伸びる人形
本当に髪の毛が伸びている客観的事実があるとする。
それが既存科学では説明不可能だとする。

だから、それは当然に死者の霊魂の仕業である。
 とは「 な り ま せ ん。」

原因不明、宙ぶらりん、判断保留、それが決め付けの無い中立な態度だ。
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
553 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 04:08:30 ID:0RXW1bla0
人が死んだ時
今まで交流してた人、親密にしてた人が死に、その動かない肉体を見た時
それまであったコミュニケーションの対象としての感覚を、その肉体からは
もう得られないことに気付く。

肉体の働きが停止し、脳が停止し、感覚も思考も感情も無くなった
だから動かない、喋らない、コミュニケーションできない。
いわば、ロボットが電池切れで動かなくなって、制御ソフトや人工知能ソフトも止まったようなものだと言える。

それは知識がある我々でさえ、理性的には理解できも直感的・感覚的には理解できないことなのではないかと思う。
何故理解できないのか。
それは、ソフトはソフトとして独立した実体として存在しているような感覚を持っているからだ。

PCのソフトやアプリケーションでも、実体はプログラムコードである。
もっと言えば0と1の記述の集積がハードディスクに記録保存されたものである。
それが他の様々なハードやOSなどの他のソフトと統合的に機能して初めてソフトウェアとして機能する。
なのに、我々はモニター上でアプリケーションのアイコンをクリックするとき
あたかもそこにそのソフトの実体が存在しているような感覚がありはしないだろうか。

それと同じように、人間に対しても、肉体から独立した精神活動の実体、それが存在しているような感覚をもって
常日頃から人に接している。
むしろ想定上の存在にすぎないはずの架空のものをコミュニケーションの対象にしているとさえ言える。
一般に、人格とか、心、魂、精神などと呼んでいる概念である。

それが肉体の機能によって生じている幻影のようなものであるということは、頭では分っていても感覚としては無い。
だから、死んだ相手を見たとき、その精神活動の実態だけはなんだか無くなっていないような感覚がするのだろう。

このような感覚こそが、人が幽霊はいるのではないかと考える一番の原因だと思う。
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?237
903 :本当にあった怖い名無し[sage]:2010/03/08(月) 04:21:34 ID:0RXW1bla0
批判厨のせいでスレのレベルが落ちてるのは間違いない。
何様かと。
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?237
904 :本当にあった怖い名無し[sage]:2010/03/08(月) 04:26:41 ID:0RXW1bla0
>>676,890 こいつに彼女はおろか友達ができるのはまだまだ先のことのようだ。
というか、スレチだからよそでやれな。
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
555 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 04:39:19 ID:0RXW1bla0
>>554
いや、大いにあると思う。
超常現象に遭遇した時に、死者の霊の仕業だと解釈することが多いのは何故だろうか。
ここで何度も言われているように、他の原因の可能性も大いにあるにも拘わらずだ。

また、思い込みによって心因性の幻覚や幻聴が生ずることも考えられる。
見たいものを見るわけだ。
仏教圏の国でキリストを見たとか、マリア様のおかげだとか、精霊がどうたらという話はあまりない。
見たものを自分の中にある概念に当てはめてしか理解できないようになっているらしい。

【悪霊】午前4時に上がるスレ88【退散】
926 :本当にあった怖い名無し[sage]:2010/03/08(月) 05:25:56 ID:0RXW1bla0
>>925が怖い
看病疲れか?
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
558 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 05:56:29 ID:0RXW1bla0
>>556
願ってるというのとは違うと思うんだよ。
死後の魂の継続を願うのではなくて、自然と想定してしまっているのだと思う。
>>553はそういう意味。

また、幽霊を見たという人の中で、心因性幻覚と考えられるものが何割あるか。
個人的予想では多分少ないだろうと思う。
心因性なのは、殺人を犯して精神的に追い詰められてる場合とか
もともと別のことが原因で精神を病んでるとか、クスリをやってるとか。
幽霊を見たと言う人の多くがそんな人かといえば、そうではないので、きっと割合は少ない。

あとは、一時的な自己催眠による幻覚・幻聴も考えられる。
恐怖や不安からくる自己暗示。怪談をしたり読んだりしてるときとか、心霊スポットと呼ばれる場所へ行ったときとか。
霊や魂のことに意識が集中している。

ちなみに、好き過ぎて気がふれるほどまでになれば、アイドルの裸踊りを見てもおかしくないと思う。

■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
561 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 06:21:03 ID:0RXW1bla0
>>559
明晰夢かもしれないね。
般若心経を唱えたってあるけど、お経の素養があるのかな。
お経って、ちゃんと文章になってて意味があるんだよね。一種の論文。
読み方が日本語じゃないから、呪文のように聞こえるだけで。
だから、お経を唱えると霊が鎮まるというのはおかしいと思ってる。

青猫さんは、信じきっているんだろうね。
完全に信じていることは、当人にとっては真実以外の何ものでもないから。
真実を理解できないなんてバカなんじゃないの?という発想になる。
そうでなく、釣り師だとしたら、ご苦労様。
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
562 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 06:37:40 ID:0RXW1bla0
>>560
具体的な例をベースにしないで一般論だけだと、なかなか議論が噛み合わないけど

私は何も、全ての心霊体験が、単純な幻覚や暗示だとは言って無いし、思ってないよ。
霊を見たという体験には様々なパターンがあるだろうし、それぞれに様々な原因が考えられる。

催眠による幻覚・幻聴に話を限って言えば
正直、そういう実験をしたかどうか、データがあるかどうかすら知らないし具体例を挙げることもできない。
けれども、一般論的、原理的にはあり得ることだろうと思う。

■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
567 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 06:55:07 ID:0RXW1bla0
>>563
>>553は、見えなくても幽霊は存在していそうだと感じる、その理由といったところであって

居そうだと感じてるから必ず見るという訳じゃない。
居そうだと感じてることがベースとなって、そのほかの要因と絡み合ったときに「見る」のだと思う。
上の方で、死者の霊の概念のない原住民の部族だかの話があったけど、あれが本当なら
その人たちが仮に本物の幽霊を見たとしても何なのか理解できないはず。

あと、このオカ板にしてもそうだけど、体験談を無闇に信じることはできないだろう。
ネタとして創作してる可能性もあるし、たとえ実体験に基づいてても尾ひれをつけてるかもしれない。
逆に、全部がインチキとも限らないわけだが、そこの線引きはどうやってする?

過去の超常現象にしても、後にイタズラでしたトリックでした嘘でしたと白状した例は結構ある。
ミステリーサークルとか、幽霊の手の蝋型とか、妖精の写真とか。

体験談が真実だということを前提にする時点でちょっと違うと思う。
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
569 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 07:11:56 ID:0RXW1bla0
幽霊否定派といっても、どこかで死後の世界や霊のことを想定しているんじゃないかね。
感覚的には分るけれども、理性的判断によってそんなわけが無いと思っているだけで。
平たく言えば、頭では否定してるけど、心ではどこかで信じてるということ。
自然とそう思ってしまうようになっていると言った方がいいか。
昨日の法医学者の話や、原始社会における死者の弔いの話なんかは、その辺を探るいい題材だったと思うよ。

よって、否定派だから幻覚や暗示による目撃はしない、ということは全然ないと思うね。
おそらくそれは関係ない。

>>568
そういったデータがどこかにあるの?
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
572 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 07:19:26 ID:0RXW1bla0
>>570
あなた自身の体験談を是非聞きたい。
新参だから知らないのだけど、その体験談は過去にここで題材になった?
もしそうなら、ログのどの辺にあるか教えてください。
初なら、是非語って。

■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
573 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 07:27:42 ID:0RXW1bla0
>>571
幽霊の概念がある→超自然現象を見る→既存の概念と照らし合わせ幽霊と判断する

ということ。
ちなみに、2番目のところが普通の自然現象であっても、幽霊と判断してしまう場合も多いだろうね。
錯覚とか勘違い。
どちらにしても、大元は幽霊の概念があるってことだから、そこを考察するのは大事だと思うわけだ。

勿論、全部が捏造とは断定できないけど、真偽の客観的な線引きは不可能じゃないか?
それに、数が多いから信憑性が高いかというと、そうとも限らない。
この経済社会は需要と供給でなりたっているから。
■□■幽霊は本当にいるのか88(いないのか)■□■
574 :コテZ[sage]:2010/03/08(月) 07:42:14 ID:0RXW1bla0
>>573追加

幽霊の概念がある→恐怖・強迫観念・暗示・薬物・眠気・疲れ等→幻覚・幻聴

という例も少数派だろうけど、あるに違いないとは思ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。