トップページ > オカルト > 2009年12月09日 > eh14aU8g0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002017919



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
りんどう
本当にあった怖い名無し
こおろぎ
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
迅雷の暗黒騎士団・其の肆
ムー大陸は四国10 星を継ぐもの
女子限定 前世の記憶を語りあいましょう

書き込みレス一覧

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
388 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 19:38:54 ID:eh14aU8g0
木の樹液が医師になるって不思議
コハクは唯一水に浮く宝石だったっけ。水と言っても飽和食塩水だったっけ。
昨日光の反射の話が出てたけど、琥珀の中には紫外線を当てると青く光って見えるのもあるそうだ。
普通の光で見るとそれこそコハク色なのに、特定の光で色が変わるなんて素敵ッス

ちょっとだけラピュタの飛行石を思い出してしまったよ


迅雷の暗黒騎士団・其の肆
597 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/12/09(水) 19:40:25 ID:eh14aU8g0
私も一巻だけ読んだ
爆笑ではなかったけど、しみじみ面白いね。

アマゾンの方は今日はまだ届かなかった。
明日に期待。

ムー大陸は四国10 星を継ぐもの
899 :こおろぎ[sage]:2009/12/09(水) 21:31:34 ID:eh14aU8g0
このスレや
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1249605074/

このスレに時々来る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1257424025/

「日月の騎士」さんと言う人のことですよ。
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
393 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 22:33:03 ID:eh14aU8g0
さっきからムー大陸スレに何か書こうと画面をじっと睨んでいましたが、読んでいるだけで精いっぱいでした。


>>389
ええのぅ
お二人は家近そうだから、同じ老人ホームもありだね

>>391
デイケアがあるよ
老健を出たり入ったりするとかね・・

>>390
向日葵さんが子供のころだったのかー
婆ちゃん、捨てやしないだろうw
あったらでいいよ。



神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
398 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 22:39:48 ID:eh14aU8g0
>>392
漢方薬もスピマに来るというあたりが幅広いなぁと思う。
そこらへんの草でも本当に効くのなら問題なし。
でも、あんまり高かったら草抜いてきて自宅で煎じて作ってしまうかも。
私もとある漢方屋さんに行ったことがあるんだけど、蝉の抜け殻とか、トビズムカデがポッキーのように刺さっている瓶とか、
20cmぐらいのヤモリ?の干物とかいろいろ置いてあったよ。
粉にする前の材料を見ると、

・・・なんかよく出汁が出そうな感じと言うか、まぁ病気治したいから飲むものであって、元気だったら飲まないわな と思ったよ。

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
402 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 22:45:02 ID:eh14aU8g0
>『琥珀は身の内に時間を閉じ込めている』
ジュラシックパークのコハクを思い出すなぁ。
やっぱり、琥珀の中に閉じ込められている虫や枯れ葉がそのまま残ってるからそう言われるのかな。

樹脂に虫の入ってるキーホルダーは私も嫌いだ
虫可愛そうじゃん
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
403 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 22:49:48 ID:eh14aU8g0
>>399
ぐれんさん疲れ様ー
おやすみー

>>400
助手できるのは中学生ぐらいからですかねw
なんか楽しそうだなぁ
学校の文化祭や特別授業でないとできないようなことが、出来てたわけですな。

>ヨボオフ
震える手先で彫金を!

ムー大陸は四国10 星を継ぐもの
933 :こおろぎ[sage]:2009/12/09(水) 22:51:56 ID:eh14aU8g0
なるみさんもおやすみー ノシ
女子限定 前世の記憶を語りあいましょう
120 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/12/09(水) 22:52:47 ID:eh14aU8g0
私はイナゴだったよ 前世占いで
女子限定 前世の記憶を語りあいましょう
121 :本当にあった怖い名無し[sage]:2009/12/09(水) 22:53:35 ID:eh14aU8g0
死因もかまきりにやられたとか、すずめにやられたとか、何かそんな感じだった。
平凡な人生だったのね、虫として。
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
405 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:04:39 ID:eh14aU8g0
ジュラシックパーク、一番最初のやつは凄く面白かったー

>息絶えている虫を集めて製作してるのなら文句は無い
>必要に駆られてでないなら殺生は抑えたい

私もそう思う
生きて動いてこその虫だとも思う。

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
407 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:08:54 ID:eh14aU8g0
虫と言えば
子がね虫と言うのは、茶色や見降りばかりだと思っていたら、紫色のもいるんですよ
しかもメタリックなやつが。
腹の方は紺色メタリック。虫は綺麗だわ
なんであんな色になったんだろう。

青虫もかわいいね
むにむにしてるところが。
抵抗しても非力だし
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
409 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:18:21 ID:eh14aU8g0
包丁が手をすっぽ抜けて飛んできませんかね?

子供に教わるのがいやというか、子供、可愛がってもらえそうだw
こっちにはないんだけど、話に聞くとトンボ玉作る教室に行ってるって人もいたなぁ
なんでも教えてるもんだね、公民館。

しかし、その20年も前に彫金とか七宝を教えるというのは、かなり先端を行ってた母上だったんでしょうな。

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
410 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:22:05 ID:eh14aU8g0
寄生虫と言えばさ!
この前スーパーで買ってきたブリから寄生虫が出たんだよ!

普通にグリルで焼いてて、ひっくり返したらあらビックリ
ひも状のアレが切り身から飛び出してるではないか!

でね、爪楊枝で引っ張り出して長さを測ったらさ、25cmもあるんだよ。

青虫もアゲハの幼虫も可愛いのに・・
アゲハなんて、なんでこんな色してるんだろうとしみじみ見るよ。
しかも敵が来たときの攻撃が、「臭いぞ攻撃」しかないんだよ。
萌えるわ
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
411 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:30:24 ID:eh14aU8g0
でも青虫とか本当は触ったらいけないみたいよ

人間の指で青虫を撫でるとするでしょ
虫からすると、
バイ菌をしみ込ませた脱脂綿で体を拭かれているようなものだとどっかで読んだ。

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
414 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:42:14 ID:eh14aU8g0
向日葵は母上も万能だった・・
20数年前なら今の向日葵氏と母上は同じぐらいの年になるのかな。
趣味だとは言っても、やっぱりかなり努力したんだろうなぁ。
気力もないと新しいことに手を出そうと思わなくなるしね

>コガネムシから金
しらなかった!
あのテカテカは鉄分だとばかり・・

ピカピカのコガネムシってさ、腐葉土じゃなくて、牛のふん(動物のフン?)の下に卵を産むって聞いたよ。
日本の糞ころがしみたいな感じなのかなぁ。
糞からとった鉄分が体の表面で光ってるのかと・・
ほら、銀蠅もすごく綺麗じゃん。
いや、汚いけど。

神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
415 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:43:01 ID:eh14aU8g0
>>413
予想しよう

茹でた野菜の中から出てきて食べちゃった?
神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
416 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:46:12 ID:eh14aU8g0
>>415
あれ、文章がおかしいな。
書き直そう。

無邪気にご飯を食べている子供のころの向日葵氏だったが、
ふと自分の食べかけのサラダを見ると、青虫がいるではないか。
しかも体が半分に(ry
残りの体の半分はたぶん向日葵氏の腹の中(ry



神秘の花言葉騎士団 2 らしい!
418 :りんどう[sage]:2009/12/09(水) 23:56:50 ID:eh14aU8g0
そんなに動揺なさるとは思いませんですた
少しばかり申し訳なく思います
ごめんなさい

頑張って思い出してね



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。