トップページ > オカルト > 2009年12月09日 > MxTVJgue0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/2864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26101000000000000000030114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ざんげちゃん
ボール・マーフィー
思考盗聴システムは実在している!!!その62
日に日に全ての面で私は良くなっていく
ストリングス・オブ・ライフ

書き込みレス一覧

思考盗聴システムは実在している!!!その62
68 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 00:11:46 ID:MxTVJgue0
>>65
ハワイなんぞ行くな。
まあ、ハワイでハレクラニだったら、プレミアスイート以上だなあ。

どうせ行くならバリに行け、バリに。
ウルワツにブルガリのヴィラがある。
ここはいいぞお、素晴らしい。
まだ出来て2、3年だから綺麗だし、スタッフもいい。
バリには腕のいいバーテンさんが少ないが、ここはバーもいい。
いまもいるならNYから来たヒゲのおじさんだ。

まったくハワイなんぞ行ってどうするんだ。
思考盗聴システムは実在している!!!その62
70 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 00:40:33 ID:MxTVJgue0
マウイとかモロカイはいいね、たしかに。
ちょっと長くのんびりできる。
モロカイなんて日本人もハワイ本島に比べるとだいぶ少ないし。
近くにはラナイもあるし、たしかに楽しいね。
日に日に全ての面で私は良くなっていく
967 :ボール・マーフィー[]:2009/12/09(水) 01:02:00 ID:MxTVJgue0
かつて千利休が三条大橋のあるひとつの擬宝珠の形をどれかは明かさず褒め
たところ、その弟子古田織部はすぐに馬を走らせその擬宝珠を確かめたとい
うことです。このような熱心さは必ず自身の願望実現にまで届く力であると
いえると思います。>>961さんは、まったく素晴らしい。

さて量子論についてのお話にフッサールなどを引き合いに出されている方も
いらっしゃいますが無視しましょう。現象学と量子論はかすりもしないもの
です。現象学と少なからず関係があるのはゲシュタルト心理学であります。
量子論とは論理的にも歴史的にもまったく関係ございません。お間違いない
ように。
さて、量子論というのは目に見えないミクロな世界でのみ適用可能であり、
それはマクロスコピックな(巨視的な)世界には通用できない論理ではない
かというツッコミを期待していましたが、誰もそれを提起しておられません
ね。まことに残念なことですが、ここでは自身でツッコミを入れつつ先に進
みたいと思います。
日に日に全ての面で私は良くなっていく
969 :ボール・マーフィー[]:2009/12/09(水) 01:08:58 ID:MxTVJgue0
量子論においてもっとも有名な思考実験に「シュレディンガーの猫」という
ものがあります。この実験は少なからずの方々がご存知だと思いますが、簡
単に説明しておきましょう。それはこのようなものです。
密閉した内部の見えない箱を準備します。この中に猫を一匹入れます。箱の
中には猫と、一定量のラジウム、ガイガーカウンターとそれに連動した毒ガ
ス発生装置を入れます。ラジウムがアルファ粒子を放出し、ガイガーカウン
ターがアルファ粒子を検知すると毒ガスが発生して猫は死んでしまう。逆に
ラジウムがアルファ粒子を放出しなければ、ガイガーカウンターがアルファ
粒子を検知することがないので毒ガスは発生せず猫は生き残る。一定時間の
後、果たして猫は生きているか死んでいるか。

もう少し詳細に書きましょう。例えば1時間で箱に入れた量のラジウムがア
ルファ崩壊によってアルファ粒子が放出される確率を50%だとします。そ
うすると、1時間後には猫はどのような状態だと言えるのか。
量子論的に言えば、猫が生きている確率は50%で、死んでいる確率も
50%なのだから、生きている状態と死んでいる状態が1:1で重なりあっ
ていると考えなければなりません。
日に日に全ての面で私は良くなっていく
970 :ボール・マーフィー[]:2009/12/09(水) 01:15:22 ID:MxTVJgue0
この思考実験の重要な点は、先日書いた波束の収縮(波動関数の収縮)をど
のように解釈するかであります。これについての解釈は大きく分けて2派に
分かれております。すなわちコペンハーゲン解釈とエヴェレット解釈という
ものです。
コペンハーゲン解釈によれば、箱を開けたときに波動関数は収縮する、と考
えるものです。これは観測至上主義であるとも言えます。猫を観測した瞬間
に波束は収束する。そこには「意思」は介在しません。
エヴェレット解釈はこれに対して、観測者をもその系に含めようとする考え
方です。多世界解釈とも言います。つまり、生きている猫を観測する観測者
と死んでいる猫を観測する観測者が重なり合って存在し、箱を明けた瞬間に
ふたつの世界は分岐するというものです。(ただしこれはSFなどで語られ
るパラレルワールドなどとは関係ありません。その説明は煩雑になってしま
いますので、やめておきますが。)

日に日に全ての面で私は良くなっていく
971 :ボール・マーフィー[]:2009/12/09(水) 01:22:19 ID:MxTVJgue0
いずれにせよ、量子系の「重ね合わせの状態」は巨視的な系においては失わ
れ、ある状態が選択されることになります。このような量子系の状態がマク
ロスコピック系で失われることを、量子デコヒーレンスといいます。
われわれの主要な関心はこの量子デコヒーレンスどのような過程で行なわ
れ、その際にわれわれの意思がどのように作用できるかということでありま
す。
>>970においてわたしが「意思」とわざわざ鍵括弧で囲んだことには、それ
なりに意味があります。猫ではなく、この箱に人間が入ればどうなるかとい
うことです。これは一般的に「ウィグナーの友人のパラドックス」として知
られている思考実験です。この思考実験で重要な点は、猫もまた観測者であ
るという点であり、これは内部観測の問題とも密接に関わりあってきます。
内部観測問題とは「認識を成立させる経験そのもの(しかも認識そのものも
含みつつ)を可能にしているしくみの根底にあるはずの何かを、それらを経
験している者自身が観察するとはどういうことなのか」という非常に込み
入った問題です。このような問題を記述する理論を観測志向型理論とも言い
ます。

日に日に全ての面で私は良くなっていく
972 :ボール・マーフィー[]:2009/12/09(水) 01:27:34 ID:MxTVJgue0
内部観測問題は願望実現について密接に関係している問題でもあります。な
ぜなら、われわれは自身の願望実現についてたえず周囲の系に関与しつつ自
身を観測し、なおかつそれを実現するという点において、まさにシュレー
ディンガーの猫状態であるからです。常にわれわれは願望を実現している状
態と実現していない状態の重ね合わせの状態として生きているはずです。し
かもたえずデコヒーレンスされ、現在が収束していく。そこにどのように自
身の意思が介在しているのか、まったく明確ではないからです。

ひじょうに残念ながら、わたしはこれ以上このスレッドで本論を展開するこ
とはできません。実際、わたしは広い視野と射程の長い展望を持ってはいま
す。しかしながらそれは本スレッドでは許されない。
それには理由があります。

日に日に全ての面で私は良くなっていく
973 :ざんげちゃん[]:2009/12/09(水) 01:29:26 ID:MxTVJgue0

それは、わたしがざんげちゃんだったからです。

ポールすら釣れたことにちょっとした満足を覚えつつ退散いたします。
この程度のことは誰にでも書けるであろうことよ。
粘菌計算機の話くらいまでしたかったが、めんどくさくなっちゃった。
ではでは。
ストリングス・オブ・ライフ
113 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 02:52:10 ID:MxTVJgue0
>>112

Kaskade、悪くないですよ。
美メロとか言われてひとくくりにされがちだけど、
このひとはやっぱりアンダグラウンドに足をつけている音じゃないですか?
FreeTEMPOとかも最初のうちは良かったけど、もう金太郎飴状態ですもんね。
彼はポップへ寄りすぎたかな。

最近発掘したデトロイトとシカゴを交配させた音を。
〈Soma〉の#112。
これ、グラスゴーの2001年産、
Funk D'Voidが20歳ちょいくらいの頃の作品です。
かなり効きます。

Funk D'Void:
Diabla (Heavenly Mix)
ttp://www.youtube.com/watch?v=-F_PtamO9WQ
ストリングス・オブ・ライフ
114 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 04:00:47 ID:MxTVJgue0
これは素晴らしい。
フランス産のミニマルですが、こういうやり方があるとはねえ。
世界は広いです。
しかも異様にカッティングが良い。
DJやってるひとは買ったほうがいいかもしれないデス。
(このスレ見てる人にそんな人がいるのかわからんけど。)
ハウス、テクノ、ジャズ、なんにでも使えそうです。

Moritz Piske:
Dirt Cabana
ttp://www.youtube.com/watch?v=OeJN70EUHTc

http://www.youtube.com/watch?v=OeJN70EUHTc
思考盗聴システムは実在している!!!その62
109 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 21:11:59 ID:MxTVJgue0
記憶がどんどん退化しとるなあ。
ストリングス・オブ・ライフ
117 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 21:38:46 ID:MxTVJgue0
>>115
UKダブってのは奥が深いんですよねえ。
これとか80年代のダブと90年代以降のブレイクビーツを足してるでしょ。
こういう足し算は基本的にダブステップと同じなんですよね。
最新のブレイクビーツに、少し前のテイストの音響処理を足す。
あるいは、その逆。
新しいもの同士をかけ合わせてもダメみたいなww
見えないけど現場での試行錯誤が相当あるんでしょうねえ。

>>116があるからMarden Hillあたりを聴きたくなったけど、
ここは攻めてみようかな。
フランクフルトのプロデューサーのリキッド・ファンクです。
(ホワイトのプロモ盤で買ったけど、これは契約の関係で発売されなかったそうです。
なにかのコンピ盤には収録されているらしいけど)

Kabuki:
Steroid Funk
ttp://www.youtube.com/watch?v=KOWJ03D1dX0
思考盗聴システムは実在している!!!その62
111 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 21:39:53 ID:MxTVJgue0
裏の攻撃ってなに?
表の攻撃もあるのかい?
ストリングス・オブ・ライフ
120 :ざんげちゃん[sage]:2009/12/09(水) 23:57:53 ID:MxTVJgue0
>>118
良いですねえ。
from SOHOってなってるけど、これはUS産でしょうか?
Sonic Tripってアーティスト名にはまったく心覚えがないけどなあ。
年代的にはいつかな?
2000年前後の音な感じがしますね。
SEとか、このホワイトノイズで作ったべしゃべしゃしたスネア音とか、
当時のUKドラムンの匂いがする。

もう少しさかのぼりましょうか。
UKドラムンベースの奇才だったLeon Mar(もしくはNoel Ram)を貼っておきます。
忽然と現れて、Arcon 2名義で1枚だけアルバムを作って消えてしまったひとです。
活動期間は1996-97年、それからしばらく沈黙して2001年前後にちょこっとだけ活動しています。
寡作なプロデューサーで正体不明。
おそらくスタジオ・エンジニアあがりじゃないかなと推測しています。

Arcon 2はダークでサイバーな音、Leon Mar名義ではいくぶんジャズより、
最後期に使っていたTorus名義では4 Hero的コスミック・ファンクになります。
ひとりのプロデューサーを追うってのもなかなか楽しいです。

Arcon 2:
Liquid Earth part 2
ttp://www.youtube.com/watch?v=CD6x5B2OHtA

Leon Mar:
Tha Men Who Fell To Earth
ttp://www.youtube.com/watch?v=yHja_rRLOhw

Torus:
Space
ttp://www.youtube.com/watch?v=NRxd_xh5b8g


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。