トップページ > オカルト > 2008年12月23日 > 2QjcSf0Y0

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/3113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021010000000000000138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
西條琢己
本当にあった怖い名無し
ナイトハルト
思考盗聴システムは実在している!!!その23
創価学会はオカルト

書き込みレス一覧

思考盗聴システムは実在している!!!その23
149 :西條琢己[sage]:2008/12/23(火) 05:30:24 ID:2QjcSf0Y0
み、みみみみんな中二病・・・ふひひ・・。

創価学会はオカルト
16 :本当にあった怖い名無し[]:2008/12/23(火) 05:35:01 ID:2QjcSf0Y0
オカルトっていうかバカルト
思考盗聴システムは実在している!!!その23
151 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/12/23(火) 06:04:05 ID:2QjcSf0Y0
ちょwwwおまー、狼藉なんて滅相も・・・・。
それより他人の思考を盗聴する方法を教えてよ・・。

思考盗聴システムは実在している!!!その23
157 :ナイトハルト[sage]:2008/12/23(火) 08:18:11 ID:2QjcSf0Y0
はあ、拉致した上で精巧なデバイスを脳に埋め込むんですね。
これは実際にアメリカでも実験されていることです。

しかしこのデバイスが実質的にどのような機能をするのですが?
このデバイスがコネクタみないなもので外部機器と接続して使うなら話はわかるのですが・・・。

あと、頭蓋骨をひらいて脳そのものに接触する形で機械を使うわけですよね・・・頭蓋骨のなかがわに・・。
ほぼきずかれずに手術することは可能でしょうか?

思考盗聴システムは実在している!!!その23
215 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/12/23(火) 22:27:30 ID:2QjcSf0Y0
これらの勝ち判定ってなに?

因みに円周率πを3にするのは横暴だとおもうぞ
目的の円が内接する一遍2Cmの正方形があるとして
その半分の一辺1Cmの正方形の面積を3倍したものが目的の円の面積になっちゃうから・・。
円周率は.二桁の計算に本当の意味がある。

また、πは交流電気回路や、無線工学などの分野の公式でも使われるから、技術者育成の目を潰して
しまうことにもなりかねない・・・。
πの数字がどうこうよりもπが何を意味してどう働くかを考え教えることが重要だとおもう。
思考盗聴システムは実在している!!!その23
221 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/12/23(火) 23:05:13 ID:2QjcSf0Y0
>>216
殆どの人間がそうおもっているとおもう・・・。
でも折角学ぶんだから人生の後々で楽しんだり使えたりする勉強のほうがいいじゃない。
学校の勉強は期間が決められた詰め込みの勉強だから適当でいいと思うのよ、得点とか偏差値とかもその場しのぎ・・・
もしその頃の勉強を無期限に時間を使って深くやれるとしたら、今更でもやるかどうか・・・。
資格とかの試験にもこういうのが効いてくるし

いくつになっても知識の種や興味の種って結構いっぱいあると思うんだよ・・・それに時間を使うか使わないかの話で
思考盗聴システムは実在している!!!その23
223 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/12/23(火) 23:25:07 ID:2QjcSf0Y0
>>222
ぶっちゃけ高校って参加することに意義だとおもう・・・そこで成果をのこせなくても
俺は私立のDQN高校だったけど・・まあDQNの集まりだったから成績はそこそこでいじめられたりもした。
しかも進学クラスに入れなくて自信削がれたよ、進学以外のクラスって代数・幾何教えないんだぜ・・・。

今考えれば金の無駄だったとおもうね・・・認めたくない若い頃の過ちだよ・・馬鹿正直に取り組んで(笑)。

ココのスレの人の中にもいる様に大検が最良の選択肢だとも思う・・・可能ならば・・。
教わるのもいいけど本読んで自分であれこれ考えて勉強するのが本当なのかもしれない・・・これは難しいけど・・。
今も昔も学校ってそういう所は余り育てないよね・・・生徒に言うこと聞かせる事しか考えない。


思考盗聴システムは実在している!!!その23
224 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/12/23(火) 23:34:26 ID:2QjcSf0Y0
あと、文部省も学校サイドも教育のカリキュラムって考えに問題があるとおもう。
殆どの人間が同じ高水準でって理想がやっぱり難しい・・・。

そういう意味では高校などは多少水準を下げて、但し今後の人生で基本もしくは重要になる可能性のある部分は
粘着的に学習をさせて、特に高校などは選択か教習所のようなシステムでもいいんじゃないかとおも。
但し、学習の「種」は植え付けるようにして、何かのキッカケで深く勉強したくなるような工夫が出来れば・・・。
今、インターネットで幾らでも情報は引き込める訳だし・・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。