トップページ > オカルト > 2008年04月24日 > ZxH9is2n0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003000400512



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2

書き込みレス一覧

2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
418 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 16:51:26 ID:ZxH9is2n0
きらい 逢いたい きらい 逢いたい
くもり空なら いつも逢いたい
雨々ふれふれ もっとふれ
私のいい人 つれて来い
雨々ふれふれ もっとふれ
私のいい人 つれて来い
雨々ふれふれ もっとふれ
私のいい人 つれて来い
雨々ふれふれ もっとふれ
私のいい人 つれて来い

http://jp.youtube.com/watch?v=P0I3moSIU4M
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
421 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 16:54:32 ID:ZxH9is2n0
http://jp.youtube.com/watch?v=8AkkO2Tf2Ps
テレサ・テン
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
424 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 16:55:45 ID:ZxH9is2n0
http://jp.youtube.com/watch?v=uWbfqnVkSaQ
Marty Friedman with Aki Yashiro
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
730 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 20:16:30 ID:ZxH9is2n0
おやまに あめが ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました

いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました

なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました

それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました

なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました


あめふりくまのこ
http://jp.youtube.com/watch?v=Pr5NHefqQ1A



2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
750 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 20:20:29 ID:ZxH9is2n0
[imo]宮古民謡 漲水ぬクイチャー 雨乞いぬクイチャー by 砂川国夫[2-4]
http://jp.youtube.com/watch?v=GdGLcTcHCn8
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
780 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 20:27:31 ID:ZxH9is2n0
雨乞い庄右衛門
http://jp.youtube.com/watch?v=foJ3MJBFmj0
http://jp.youtube.com/watch?v=vTa-ZUxHhPo
http://jp.youtube.com/watch?v=vmX5_jxNnQo
http://jp.youtube.com/watch?v=0EGJV0HaddE
http://jp.youtube.com/watch?v=bzkcJ-M3jaE
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
794 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 20:30:11 ID:ZxH9is2n0
長野県小諸市にある健速神社の平成18年例大祭。
毎年7月13日に近い日曜日に開催されています。
古い伝統と重量感ある神輿が人々を魅了します。
見せ場のひとつ「水掛神事」。五穀豊穣を願う雨乞い神事で、
神輿に3人の神輿総代をの せて水を掛けながら神輿を神輿係が回します。
http://jp.youtube.com/watch?v=nIdmVXvKFSs
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
448 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 23:03:42 ID:ZxH9is2n0
ふれぇ〜
ふれぇ〜

しゃ



ふれぇ〜ふれぇ〜どしゃぶり

ふれぇ〜ふれぇ〜どしゃぶり
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
467 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 23:07:32 ID:ZxH9is2n0
九字の大事は深秘にして、語り難き事なれども、疑念を晴らさんその為に、説き聞かせ申すべし。
それ九字の真言といつぱ、所謂、臨兵闘者皆陣列在前の九字なり。
将に切らんとなす時は、ただしく立って歯を叩くこと三十六度、先づ右の大指を以って四縦を描き、後に五横を書く。
その時、急々如律令と呪する時は、あらゆる五陰鬼、煩悩鬼、まった悪魔外道死霊生霊、立ちどころに亡ぶること、霜に熱湯を注ぐが如し。
実に元品の無明を切るの大利剣、莫耶が剣もなんぞ如かん。
武門にとって呪を切らば、敵に勝つこと疑いなし。
まだこの外にも修験の道、疑ひあらば、尋ねに応じ答へ申さん。
その徳、広大無量なり。
肝にゑりつけ、人にな語りそ、あなかしこあなかしこ。
大日本の神祇諸仏菩薩も照覧あれ、百拝稽首、畏み畏み謹んで申すと云々、斯くの通り・・・

http://www.horigin.com/shingon/shingon.html
2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
476 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 23:11:31 ID:ZxH9is2n0
天長元年(824年)二月、日本中が大日照りとなり、穀物はもとより、野山の草木もみな枯れはてて、
農民は勿論のこと、人々の苦しみは大変なものでした。
この時、お大師さまは淳和天皇(じゅんなてんのう)の詔により、八人の弟子と共に、宮中の神泉苑で雨乞いの御祈祷をされました。
すると、善女竜王(ぜんにょりゅうおう)が現れ、今まで雲一つなく照り続いた大空は、たちまちに曇り、三日三晩甘露の雨を降らせたので、
生物はよみがえり、草木は生色をとりもどしました。
人々は喜ばれ、お大師さまのお徳を讃え、その法力をあがめられました。
http://www.koyasan.or.jp/shingonshu/about/kobodaishi_koya/11.html

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
545 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 23:27:02 ID:ZxH9is2n0
Rain Songs
http://jp.youtube.com/watch?v=vwX__NOinlg

伊東ゆかりと松崎しげるとらが「シェルブールの雨傘」「レイン・レイン」などの海外の雨歌を歌えば、
岩崎宏美が「雨」「雨降りお 月」などの日本の雨歌を歌う (1979.06)



2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ3
555 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 23:28:37 ID:ZxH9is2n0
伊東ゆかりと松崎しげるとらが「シェルブールの雨傘」「レイン・レイン」などの海外の 雨歌を歌えば、岩崎宏美が「雨」「雨降りお月」などの日本の雨歌を歌う (1979.06)
http://jp.youtube.com/watch?v=vwX__NOinlg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。