トップページ > オカルト > 2008年04月24日 > 6QHaR+uu0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010010221027016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】

書き込みレス一覧

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
82 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 12:02:29 ID:6QHaR+uu0
NHK BShi「異界百物語 Jホラーの秘密を探る」
2008年4月24日(木)20:00〜21:49
『幽』執筆陣も出演!


【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
85 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 15:55:07 ID:6QHaR+uu0
ってことは稲川最強ってことで

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
87 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 17:04:16 ID:6QHaR+uu0
妖怪は下火とは思えないが

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
89 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 17:51:46 ID:6QHaR+uu0
妖怪は映画とアニメとグッズ展開が凄いじゃないか。
で、本も妖怪で色々でてるし数年前からずっと大ブームじゃないけど中ブームくらいじゃないの?
鬼太郎、どろろ、妖怪大戦争、カッパのクゥと毎年映画も出てるし京極も妖怪系作品に含めたら
ここ数年2、3作は映画で実写かアニメで公開されていることになる。
怪以外にも妖怪ムックは出てるし何をおいて下火だというんだ?
【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
94 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 18:46:19 ID:6QHaR+uu0
妖怪のおいしゃさん、でろでろ、犬夜叉、かみちゅ! 、もっけ
結界師、ぬらりひょんの孫、モノノ怪、国際妖怪警察おけい
鬼太郎は墓場も朝のも高視聴率だった
ゲームだと大神とかかな、探せば妖怪の出てくる作品は多くありそう
妖怪はクトゥルーと同じで長く愛される安定した素材なんじゃないかと思う

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
95 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 18:49:42 ID:6QHaR+uu0
そんなわけで漫画、ゲーム、アニメ、映画とこれだけ展開してるんだから
やはりブームが下火ってことはないんじゃないかと思う。
妖怪と比べたら怪談の方がはるかにマイナーってことになってしまうぞ。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
97 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 19:58:52 ID:6QHaR+uu0
妖怪に怪談が入るんだろ

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
101 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 21:43:40 ID:6QHaR+uu0
それじゃ実話を売りにした怪談じたいがなくなるってことになるじゃないか
矛盾してね?
そしてブームだからこそ映画や漫画の題材として選ばれているわけだろ?
それに水木しげるとか妖怪で町おこしとか最近凄いじゃん。
で、ブレイクしている妖怪はファンタジーってのも決め付けじゃない?
伝承を基にしたものもあるしそれに妖怪関連本は学術系のも含めて多く出ているぞ。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
102 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 21:44:31 ID:6QHaR+uu0
っていうか都市伝説も妖怪に元図いている話が多い
紫婆やテケテケとかもそう。
昔からいる妖怪や神話時代からの伝承を元にしているのがある。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
106 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:11:43 ID:6QHaR+uu0
>怪談=実話怪談なんか、それそのものが商業的に仕掛けられないわけじゃんw
実話を売りにして商業的に仕掛けてるわけでしょ?

で、妖怪がブームだからこそ便乗されたアニメや映画が作られているわけじゃないか。
妖怪の研究本も出てるし、怪ももうずっと続いている。
んで、鬼太郎映画の前からも妖怪ブームだって言われてたでしょ。
それに映画がブームの全てじゃないし、妖怪関連の商品や漫画は別にマスコミに作られたブームによって
展開されているわけでも、作らされているわけでも書かされているわけでもない。
そもそもプロモーション会社ってどこよ?何か勝手な妄想か?
ようするに実話怪談は実話っていうことを売りに出版社が宣伝してるだけなんだろ。
妖怪は色んなメディアミックスが可能だし今色んな形で展開している。
それに蟲師とかもある意味妖怪的だし、ヒットはしなかったが大帝の剣も妖怪系の話だったし、
佐久夜もあったよね。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
107 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:14:34 ID:6QHaR+uu0
>>105
水木キャラのブームが一番強いし京極夏彦は妖怪は水木しげるが作ったといっているほど
妖怪ブーム=水木ブームでもあるのは認める
だけどモノノ怪とか他の人の書いた作品もお忘れなく
視聴率は悪くなかったしDVDも売れてるらしいじゃん
妖怪の出ている作品や番組は他にも色々ある
怪談でメディア展開しているのは、それこそ新耳と稲川くらいじゃないの?

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
110 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:22:23 ID:6QHaR+uu0
>>108
具体的にどの作品がブームで作られて駄目だったわけ?
で、妖怪ブームは結構長く続いていると思うけど?
もう最低でも3年くらい前から言われている言葉だし、年々規模を広げている気がする。
妖怪大戦争の時も妖怪ブームって言われてたしな。
鳥取の境港での妖怪による町おこしが成功して、現在便乗で同じようなことが他の場所でも行われている。
妖怪の出る場所や妖怪の伝承地にも以前よりも注目が集っている。
遠野とかもそうだし、良質な妖怪に関する研究本も出ているし復刻されたり文庫になった本もある。
鳥山 石燕の絵も今は昔より知る人が多くなったしな。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
111 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:23:26 ID:6QHaR+uu0
>>109
お前がまず読み直して文章の意図を理解しろっていいたいね。

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
113 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:41:10 ID:6QHaR+uu0
>>112
だめなのが沢山あったというのなら
その駄目な作品を沢山上げてもらいたいもんだな。
そして、言わせて貰うが当時と今もあまり変わらないと思う。
鬼太郎と妖怪大戦争の興行収入を見比べてもらってもわかるだろうし
当然そちらもそれくらい調べているわけだろう。
何をもって妖怪がブームでないと勝手な決め付けをしたいのかが解らないが、
詭弁を言うのは止してもらいたいね。
逃げるのは全くもってそちらの勝ってだがw


【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
115 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:44:51 ID:6QHaR+uu0
>>114
やれやれ小学生の喧嘩レベルの文句しか言えないような相手だったか
全くもって馬鹿らしくなった
どうやら時間の無駄だったようだな

【怪ダレ?】「超」怖い話Part32【超-1講評期間中】
117 :本当にあった怖い名無し[sage]:2008/04/24(木) 22:50:07 ID:6QHaR+uu0
>>116
何故に命令されなくてはならないのだ?
立てないのならば提案者である人が立てれば良いのではないのか?
相変わらず具体的な駄作とやらのタイトルも出ていないし
他の質問についての答えも出ていませんね。
疲れたし相手にする程の能力のある人とも思えないので、
こちらが逃げたとかってに思ってもらって結構、こちらも忙しい身なのでこれで失礼させてもらう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。