トップページ > オカルト > 2008年04月10日 > kobbh8X70

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数105400000000000001000100122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
オカ板住民が選ぶおもしろいゲーム
【芭蕉】駄コテ雑談819【575】
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)

書き込みレス一覧

幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
48 :[]:2008/04/10(木) 00:02:43 ID:kobbh8X70
光の波長の数値という「客観的指標」によって伝える。
その数値から「何を思い浮かべるか」は個人の自由。

では肯定派のみなさん。
「赤い色=客観的な光の波長の数値によって決定される」というような、
「霊=客観的な○○によって決定される」の○○に入る言葉を教えてください。
オカ板住民が選ぶおもしろいゲーム
188 :[]:2008/04/10(木) 00:03:24 ID:kobbh8X70
それでもオカ板住人か!
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
53 :[]:2008/04/10(木) 00:28:21 ID:kobbh8X70
>>50
俺が「仲村みうと毎晩テレパシーで話をしている」と言ったら
それを「客観的なできごと」と認めますか?
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
56 :[]:2008/04/10(木) 00:36:29 ID:kobbh8X70
>>52
> 私の連れ合いは生まれつき目が見えません。
> 数値を伝えて赤が解りますか?その数値とやらを言って
> みてください。直ちに実験致します。
> もちろん即報告致します。

そもそも、目が見える2人であったとしても、「二人とも同じ色を脳内に描いている」
ことは証明できないんだけど。

例えば、脳内に描いた映像をTVに映し出せる機械があったとしたら、同じリンゴを見ていても、
俺の脳内に描き出されたリンゴと、お前の脳内に描き出されたリンゴは、全く違う色をしている
可能性があるのだ。

つまり「俺が脳内に描いた赤」と「お前が脳内に描いた赤」は、全く違う色である可能性がある。
目がみえていようが、「赤い色とは何かを客観的に理解する」ことは不可能なんだよ。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
57 :[]:2008/04/10(木) 00:37:49 ID:kobbh8X70
色については「クオリア」という言葉でぐぐってみることをおすすめする。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
60 :[]:2008/04/10(木) 00:40:27 ID:kobbh8X70
「色を客観的に理解すること」など、目が見えている人間にだって不可能。
「色とは何か」を客観的に理解するには「光の波長の数値」に頼るしかない。
オカ板住民が選ぶおもしろいゲーム
190 :[]:2008/04/10(木) 00:44:19 ID:kobbh8X70
つ かんづめ
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
64 :[]:2008/04/10(木) 00:52:46 ID:kobbh8X70
俺の目&脳は、波長Aの光を見ると、Bという色を脳内に描き出す。
お前の目&脳は、波長Aの光を見ると、Cという色を脳内に描き出す。

俺はそのBという脳内の色を「赤」と呼び、お前はそのCという脳内の色を「赤」と呼ぶ。

リンゴに光が当たると波長Aの反射が生じる。
それを見ると、俺は脳内に「B」という色を描き、お前は脳内に「C」という色を描く。
そして俺もお前も、その色を「赤」と呼ぶ。

全く異なる色を脳内に描いている可能性があるのに「色を客観的に理解している」とはいえないだろう。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
65 :[]:2008/04/10(木) 00:53:47 ID:kobbh8X70
>>62
> 赤の色の数値を教えて下さい。

「波長700nmの光がもたらす色」です。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
67 :[]:2008/04/10(木) 00:55:34 ID:kobbh8X70
波長700nmの光によって、脳がどのような色を描き出すかは
本人以外、誰にも確認できない。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
75 :[]:2008/04/10(木) 01:27:47 ID:kobbh8X70
http://imepita.jp/20080410/049270

たとえばこの画像をみていただきたい。
おまえが信号機を見た時の脳内映像と、俺が信号機をみたときの脳内映像は、
もしかしたらこのようになっている可能性もあるのだ。

この場合、俺もお前も、左側を「緑」と呼び、右側を「赤」と呼ぶ。
しかし、「俺の緑」と「お前の緑」は違う色だし、「俺の赤」と「お前の赤」も別物だ。
そして、違う色を見ていることを確認する事はできない。

つまり、目の見える俺とお前ですら「赤い色とは何か」について正しく伝える事はできない。
なので、目の見えない誰かとも「赤い色とは何か」について正しく伝える事はできない。

しかし、どちらも「右側は波長700nmの光の色」ということについては正しく伝えることができる。
それが脳にどのような映像を描くかは、客観的に確認できない。

俺も、お前も、目の見えない誰かも。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
77 :[]:2008/04/10(木) 01:32:09 ID:kobbh8X70
後ろの葉っぱの色とかはスルーしてくれ。
レタッチし忘れた。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
80 :[]:2008/04/10(木) 01:40:32 ID:kobbh8X70
これでもわからない人は、wikiの「クオリア」の項の
「逆転クオリア」「マリーの部屋」について読んでみましょう。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
82 :[]:2008/04/10(木) 01:42:44 ID:kobbh8X70
否定派に霊について説明しても理解できないということを
盲人に「赤い色」について説明しても理解できないということに
例えてるんでしょ。たぶん>>47は。

盲人だろうが目が見えようが、「赤い色」について客観的な理解などできないんだけどね。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
85 :[]:2008/04/10(木) 01:56:45 ID:kobbh8X70
いやだから、さっきの信号機の画像を見ましたか?
あなたの赤と、俺の赤は全く別ものかもしれないんですよ。

つまり、あなたの赤は俺には理解できないし、俺の赤はあなたは理解できない。
あなたの赤は、あなただけの赤であり、他人は絶対に知る事ができない。
俺の赤も、俺だけの赤であり、他人は絶対に知る事ができない。

しかし、光の波長の数値は、誰しもが客観的に知る事ができる。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
92 :[]:2008/04/10(木) 02:08:52 ID:kobbh8X70
「赤い色=波長700nmの光」ということは、誰が調べても同じ数値が出てくるわけだ。
しかし、ある物体が「赤く見えるかどうか」は誰が見ても同じではない。

ttp://blog.qlep.com/getimage.php?acnt=kyoto123&fn=42033_1.jpg
たとえば、このノレンをみて赤いという人もいれば朱色やオレンジ色という人もいるだろう。
晴れた朝にみたときと、夜中にみたときもまた違うだろう。

しかし、光の波長の数値を測定すれば、個人差無く一定の数値が出てくるのである。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
94 :[]:2008/04/10(木) 02:11:29 ID:kobbh8X70
>>89
> >>にさん
> なんでそんなに小難しく考えるの?
> あなた、上司に頼まれて赤色の画用紙の買い物を、
> 個人によって赤の認識は違います!
> よって○○さんと僕の赤は違いますので
> お断りします!っていうの?

俺はDTPに関する仕事をしていますが、色は全てRGBやCMKYなどの
数値によって発注をかけます。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
95 :[]:2008/04/10(木) 02:13:07 ID:kobbh8X70
もちろん、納品された印刷物の色が指定された数値と異なっていたら当然文句をつけます。
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
103 :[]:2008/04/10(木) 02:51:26 ID:kobbh8X70
淫w
【芭蕉】駄コテ雑談819【575】
755 :[]:2008/04/10(木) 16:10:18 ID:kobbh8X70
AV買ったら最初から最後までハンバーガー作ってる映像だった
【芭蕉】駄コテ雑談819【575】
760 :[]:2008/04/10(木) 20:38:59 ID:kobbh8X70
キャプテンEO
幽霊は本当にいるのか41(いないのか)
157 :[]:2008/04/10(木) 23:12:36 ID:kobbh8X70
自分の為
人件費


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。