トップページ > オカルト > 2008年01月27日 > h1/1QwSq0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000006202210000210016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
本当にあった怖い名無し【栗原】ほんとにあった呪いのビデオ42【恵】
おっぱい焼いて食ったら美味そうじゃない?
妖怪○○ババアにすると何でも怖く聞こえる
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第七十七話
実験的に新興宗教をつくってみよう!
人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。
【ウェルカム】 三育はオカルト学園 第二 【SDA】
驚愕!肉の正体!とて

書き込みレス一覧

実験的に新興宗教をつくってみよう!
1 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:01:27 ID:h1/1QwSq0
教祖は必要ない。ネットで自己生成されていく神が見たい。
アイディアを書き込んでね!
【栗原】ほんとにあった呪いのビデオ42【恵】
739 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:05:12 ID:h1/1QwSq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201395687/1-100
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第七十七話
951 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:08:05 ID:h1/1QwSq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201395687/1-100
人生は1回ではない。あの世は確実に存在する。
931 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:18:29 ID:h1/1QwSq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201395687/1-100
【ウェルカム】 三育はオカルト学園 第二 【SDA】
992 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:25:37 ID:h1/1QwSq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201395687/1-100
おっぱい焼いて食ったら美味そうじゃない?
68 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 10:37:28 ID:h1/1QwSq0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201395687/1-100
実験的に新興宗教をつくってみよう!
12 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 11:26:51 ID:h1/1QwSq0
例えば、商品でしかなかった初音ミクが職人達の手によって公開、視聴されていくうちに
作り出されたイメージがいつの間にか一人歩きしている。
初音の対立人格が作られてみたり、他ボーカロイドとの関係が語られたり。
これこれって結構、神話形成のプロセスと似ているような気がする。

実験的に新興宗教をつくってみよう!
14 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 11:51:32 ID:h1/1QwSq0
多分教祖なんていらない
実験的に新興宗教をつくってみよう!
18 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 13:23:31 ID:h1/1QwSq0
>>17
そんな感じ。
大学で宗教学をちょっとかじっているのだが、不特定多数が利用するネット空間で、神とか聖なるものとかいったものが自己生成するのかなと、
興味を持っているんだが。ネットも一つの社会だからね。
でも、この場合は神話っていったほうがいいのかな。
鮫島事件については17に指摘されてはじめて知った。参考になった。ありがとう。
妖怪○○ババアにすると何でも怖く聞こえる
880 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 13:36:39 ID:h1/1QwSq0
妖怪フィリピンババァ


実験的に新興宗教をつくってみよう!
25 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 14:10:37 ID:h1/1QwSq0
>>21
一神教的世界観ならば、その前提は必須な条件だと思うけど
ネット空間とより親和性が高いのは、例えばヒンズー教みたいな多神教ではないかと俺は思うんだが。
実際去年の夏インドに行ってみたのだが、ヒンズー教のインド人は神様をまるでアイドルとかスターのように
語っていたのに吃驚したのを覚えている。「俺はシヴァが好き!」とか「俺はハヌマーンが好き!」とか。ITの神様がいると聞いたときはなんか感動した。さすがインド!
ネットにおける神話、宗教の成立条件としては多進教の構造が参考になる気がするが、どうか。勉強不足ですまん。

実験的に新興宗教をつくってみよう!
28 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 14:49:49 ID:h1/1QwSq0
>>27
発想としてすごく面白いと思う。完全にネットというフォーマット上だしね。

驚愕!肉の正体!とて
21 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 15:44:28 ID:h1/1QwSq0
ao

実験的に新興宗教をつくってみよう!
30 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 20:01:10 ID:h1/1QwSq0
伝統的宗教の行者達はみな生産的活動から遠ざかり生きていたからな。
ニート、フリーターもその点では宗教者としての条件はある程度備えているんじゃないかと。
実験的に新興宗教をつくってみよう!
32 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 20:46:27 ID:h1/1QwSq0
そうそう。もっと議論して練り上げていこう。
実験的に新興宗教をつくってみよう!
35 :本当にあった怖い名無し[]:2008/01/27(日) 21:58:34 ID:h1/1QwSq0
ありがとう。参考になるなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。