トップページ > 球界改革議論 > 2011年10月26日 > 7rJDh3FL

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数112000000030000010007100227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】

書き込みレス一覧

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
129 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 00:34:00.23 ID:7rJDh3FL
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/16/news008_3.html

楽天の見解。

【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
187 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 01:52:09.51 ID:7rJDh3FL
今季限りで退団となった裏方は
江川靖、 山本葉介、西川清、石川一司、渡辺誉
牧野塁、芦田真史、堤内健、橋本亮馬、深谷亮司

残留した裏方は
佐久本昌広、山下末吉、有働克也、豊島明好、福本誠、渡辺雅弘、三国慶太
片平保彦、東政敏、入来祐作、高橋塁
平野元章、武井敦彦、木崎雄太、高橋宏昌、川口毅、猪俣孝之、乙坂紀子、萩本欽一
ケチャップ、栗原治久、芦崎愛


もっと切れよw
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
131 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 02:20:19.33 ID:7rJDh3FL
・市有地の斡旋(あっせん)や固定資産税などの減免措置を求める→市の土地を狙ってる

・建設予定地として横浜市中心部の市有地を提供する検討も要請→土地はタダで手に入れようとしてる

・「みなとみらい」地区を要望しているが、同区の山下埠頭(ふとう)近くの市有地→一等地を狙ってる

・建設費は同会に参加する企業を中心とする民間資金で賄い、市に負担を求める公共事業にはしない→市に儲けさせる

・固定資産税の減免措置の適用は要請→

・スポーツイベントやコンサートを誘致する事業会社も設立→さらなる天下り子会社

・野球やイベントのチケット購入者に100円前後の受益者負担を求める→チケット高くなる

・イベントが成功すれば市の収入が増える仕掛けも市側に提案する→市に儲けさせる


市からタダで土地を貰い市に売り上げをもたらすような組織にしようっての?
そんで運営は893や天下りなんだろ、横浜ドームは第二のハマスタじゃん
今のハマスタ建設方法と大差ない。間に持ち株会社なんていれずに市が建てて
モバゲーを指定管理者にすりゃOKな話。
んで建設費用を出した地元企業にオーナーズシートなんだろw
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
132 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 02:32:59.40 ID:7rJDh3FL
ガンバは半分がパナで半分が募金
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319430226/

完成後に市に寄贈した上で「ガンバ」が運営
横浜ドームに置き換えるとモバゲーが半分、残りを募金、市に寄贈しモバゲーが運営
ここが違う、いたってシンプル

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
134 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 10:04:37.99 ID:7rJDh3FL
ハマスタ使用料設定値見直しも「よい話し合いしたい」
 DeNAの春田会長が横浜スタジアム側との協調路線を明かしたことについて、同スタジアムの鶴岡博社長は「その話は聞きました。こちらも、よい話し合いをしたい」と歓迎の意を表した。

 契約更新年の今季はTBSと更新合意に至らず、同球場に入場料の25%(昨季は約6億円)とグッズ、広告収入が全て入る不条理な契約内容は見直されなかった。それでも同社長は「今後はいい結果、いい方向に進むと思う」と設定値の見直しも示唆した。

[ 2011年10月26日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/26/kiji/K20111026001894430.html
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
135 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 10:08:40.12 ID:7rJDh3FL
春田DeNA会長「将来も横浜で」…横浜身売り問題
 横浜球団の買収正式発表を前にDeNAの春田真会長(42)が25日、
都内で取材に応じた。具体的に球団経営のビジョンを語るのは初めてのこと
だ。特に強調したのは“横浜愛”だった。「横浜は魅力的な場所。将来も横
浜で? 理想はそうだと思う。商圏も経済圏も大きいし、あえてそこから出
たいとは思わない。やるのであれば根ざした形でやりたい」と、地元密着の
姿勢を訴えた。

 28日に、本社のある東京ではなく横浜市内で発表会見を行うのは、市民
球団を強く意識した舞台設定だ。昨年買収が決裂した住生活グループは移転
を模索したが、D社はその可能性を打ち消した。

 本拠地・横浜スタジアムとの関係にも触れた。入場料収入の25%を球場
使用料として払う契約内容が球団経営を圧迫してきたとされ、改善の交渉は
平行線をたどってきた。春田会長は「本来的には敵対する関係じゃない。協
力してもらう方向に持っていきたい」と関係修復に力を入れる。

 休養中の尾花監督は今季限りの解任が決定的な状況。後任にも注目が集ま
るが「人事なので、すぐにはどうこうできる話ではない」と新規参入の手続
きと並行して熟考していく考えを示した。楽天首脳がオーナー会議などで徹
底議論を求めていることについては「財務体力的にも(球団を)持てないと
は思っていない。どの点を不安に思われているか、正直よく分からない。質
問されたことにはきちんと答えられる」と困惑気味だった。

 ◆楽天は「全会一致」を再主張 楽天・島田亨オーナー兼球団社長(46
)が、横浜の身売り問題について、改めて徹底議論を求めた。仙台市内で球
団の会議に出席し、オーナー会議の議長という立場から一般論とした上で「
これまで新規参入した球団は全会一致でやっている。今回もそういう形でな
いと違和感がある」などと発言。前日(24日)の井上オーナー代行と同じ
趣旨の主張を繰り返した。

 ◆オリックスは「考え聞いてから」 横浜球団の買収問題について、オリ
ックス・宮内オーナーは「次のオーナー会社はプロ野球の発展のため、12
球団の一員となり尽くすという気持ちのところに持っていただきたい」と熱
望した。一部の球団からDeNAに反対する動きもあるが「まだどういうお
考えがあるのか聞いていない。お考えを聞かせていただければ、一致した考
え方が出るのでは、と思います」と、話すにとどまった。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20111025-OHT1T00278.htm
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
188 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/26(水) 10:10:17.95 ID:7rJDh3FL
新生ベイ“隠れキャラ”日本文理高4番・高橋洸…横浜
横浜がドラフトの隠し玉として、日本文理高の高橋洸内野手(18)の指名を検討している
ことが24日、分かった。

 D社創業者である南場智子氏の出身地・新潟から、ドラフトの“隠れキャ
ラ”をゲットする。高橋は甲子園に春夏合わせて3回出場し、1年夏には全
国準優勝も経験。高校通算15本塁打の大型内野手だ。50メートルを6秒
を切るタイムで駆け抜け、遠投は110メートル以上の強肩を誇る。今夏の
甲子園は「4番・三塁」で出場したが、2年春までは投手。ストレートは最
速140キロをマークした。

 球団関係者は「ドラフト候補の中の1人。まだ高校生で、将来性の高い選
手」と説明。フェニックスリーグでは投手のブランドンが外野を守るなど、
野手陣の手薄さは否めない。将来性の高い高校生野手は重要な補強ポイント
だ。

 27日のドラフト会議は現体制で行われ、加地社長らが出席する予定。ド
ラフト1位は東洋大・藤岡貴裕、明大・野村祐輔の即戦力投手2人に絞って
おり、25日の編成会議で決定する方針だ。“モバゲー第1期生”でチーム
浮上の礎を築きたいところだ。

 ◆高橋 洸(たかはし・こう)1993年4月30日、新潟市生まれ。1
8歳。小合東小2年から野球を始め、日本文理高では1年春から投手でベン
チ入り。同年夏には控え投手で全国準優勝を経験した。3年時には三塁手と
して春夏連続で甲子園出場。高校通算15本塁打。184センチ、77キロ
。血液型A。右投右打。好きな選手は横浜・森本稀哲外野手。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20111024-OHT1T00296.htm?from=related
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
189 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:06:19.06 ID:7rJDh3FL
ドラフト候補は今 横浜指名にビビって夜も眠れない
2011年10月26日 掲載
 27日に迫るドラフト会議を前に、横浜周辺が騒がしい。
 TBSからDeNAへの球団売却問題もさることながら、その陰でドラフ
ト有力選手らが「横浜離れ」を加速させているからだ。
 あるパのスカウトが先日、横浜と重複しそうな選手のところに挨拶に出向い
た時のこと。両親、学校関係者らは金銭条件などよりも真っ先に「横浜より
上の指名」を懇願したという。
「とにかく選手を含めた関係者がウチのチームのことより、『実は横浜から
も挨拶されまして……』と不安な表情を浮かべたんです。そのうえで、『何
とか横浜より上(上位指名)でお願いします』と。これまでも指名順位、金
銭条件などを強引に要求されたことはありましたが、今年はそんなことより
『横浜じゃなければいい』というのが一番の要望になっている」(前出のス
カウト)
 現行のドラフトでは選手側から希望球団を逆指名できない。そこで、何人
かの有力選手は横浜に指名された場合、社会人または浪人も視野に入れてい
るという。
 社会人なら2年、浪人なら1年を棒に振るが、球団名、監督、将来の本拠
地も決まらない横浜に行くよりはマシと考えているのだろう。横浜と指名が
重複しそうな球団スカウトの中には「自分のところが指名できなければ、横
浜が指名してくれ」と願っている者もいるそうだ。横浜なら選手が入団拒否
し、再来年以降に獲得できるかもしれないからだ。
 そんな渦中の横浜は昨25日、ドラフト会議へ向けた編成会議を行い、東
洋大のエース・藤岡貴裕の1位指名を固めた。
 藤岡はロッテがすでに1位指名を公表しているうえ、5、6球団の競合が
予想される逸材だ。
 藤岡の本音も「横浜以外」か。
http://gendai.net/articles/view/sports/133358
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
136 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:07:34.37 ID:7rJDh3FL
楽天にモ〜レツ逆風…反“モバゲー”言うの10年早いわ!
2011.10.26
ディー・エヌ・エー(DeNA)による横浜の球団買収は、28日に発表さ
れる。しかし、12月1日の12球団オーナー会議での承認は予断を許さな
い状況だ。楽天が反対運動を展開しているからだ。

 老舗球団の巨人、阪神、中日の御三家が「長期的に球団を経営してくれる
企業か不安だ」とクレームをつけるのなら説得力もあるし、理解できる。

 しかし、楽天は05年から球界に新規参入したばかり。しかも6位、6位
、4位、5位、2位、6位、5位とAクラスは1度だけ。本拠地のKスタ宮
城は日本シリーズ開催もおぼつかない、客席2万人をやっと超える規模でし
かない。

 球界のご意見番を自負するような御仁からすれば「楽天ごときがゴチャゴ
チャと何を偉そうに言ってるのか。10年早い」と一喝するのではないか。


 野球協約には、こう明記されている。

 「球界に新規参入する球団は、預かり保証金として25億円を日本野球機
構(NPB)に納入しなければいけない。10年間球団を保有した場合には
返還する」

 つまり、10年間球団を持って初めて一人前扱いされるのだ。まだ7年間
しか球団経営をしていない楽天が音頭を取って、DeNAの横浜買収承認反
対の運動を起こしているという構図なのだ。

 前述した本拠地球場についても、球団史上初めて2位になった09年には
「2万人ちょっとしか入らない球場では採算がとれず、日本シリーズ開催
には大きなネックになる。3万人収容をめどに客席を増やすように」とN
PBから勧告されている。しかし日本シリーズに出るつもりなどないと思
っているのか、いまだに席数は増えていない。

 「経営が苦しくなったら、いの一番に球団を手放すのが楽天ではないか
」。今でも一部球界OBたちは疑惑のまなざしを向けているのが現実だ。
こんな球団が、DeNAの球界参入に反対する理由は1つしかないだろう


 ライバル関係にある企業が、よりによって巨人、阪神、中日の老舗球団
御三家のいるセ・リーグ入りして、成功されたら大打撃を受ける。恥も外
聞もなく、DeNAの球界入り阻止する−というのが本音ではないのか。
楽天に乗せられ、DeNA潰しに加担する球団にもファン離れという天罰
が下るだろう。(夕刊フジ編集委員・江尻良文)

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20111026/bbl1110261240004-n1.htm


◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
137 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:09:27.67 ID:7rJDh3FL
楽天“モバゲー”潰しに執念…横浜売却ドロドロ行状の裏側
2011.10.25
携帯電話向けゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営する、ディ
ー・エヌ・エー(DeNA)の球界参入阻止に、楽天が並々ならぬ執念を燃
やしている。

 DeNAは、横浜の親会社TBSホールディングスと球団譲渡ですでに大
筋合意。28日に正式発表され、12月1日のオーナー会議に諮られる。

 野球協約では、最高議決機関であるオーナー会議での議決を「出席したオ
ーナー、オーナー代行およびオーナー臨時代理人全員の4分の3以上の同意
が必要」と定めている。日本野球機構(NPB)はさきごろ、この解釈をめ
ぐって「当事者の横浜は議決権を持つのか」という報道陣の問い合わせに
、「持つ」との見解を示した。これに従えば、反対が3球団までなら参入
は認められる。

 ところが24日、楽天の井上智治オーナー代行(56)は「11球団だ
と思う」と述べ、採決の際に横浜は除外するべきとの考えを示した。

 この「1減」はきわめて大きな違いを生む。経営の安定性などを疑問視
してDeNAの参入に反対する楽天は、他球団に多数派工作を仕掛けてお
り、パ・リーグの複数球団が一定の理解を示している。井上代行の主張通
り、横浜を除く11球団で審議するなら楽天プラス2の「反対3」で参入
を阻める。

 井上代行は「これまでのオーナー会議は、全会一致を原則としている。
今回もそう考えている」とも語り、さらにハードルを上げてみせた。

 ただ、楽天が強硬姿勢を強める背景には「反DeNAの動きが、思った
より他球団に広がらない焦りではないか」(関係者)との見方もある。

 今年5月からモバゲー内に、巨人の歴代選手が登場する球団公認ゲーム
が登場するなど、DeNAの根回しは周到だ。巨人・渡辺球団会長はすで
に容認の姿勢で、セ・リーグ他球団も客が入らない横浜戦には頭を抱えて
おり、新球団への期待が勝りそうだ。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20111025/bbl1110251534003-n1.htm
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
138 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:11:05.28 ID:7rJDh3FL
横浜からプロ野球“消滅”危機…“モバゲー”の悲願は新潟移転
2011.10.24
横浜の球団売却問題は、携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバ
ゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都渋谷区)
への譲渡に向け、いよいよ最終局面に入った。横浜市と地縁がない同社は、
創業者の故郷である新潟への本拠地移転が悲願だという。日本野球発祥の地
、横浜からプロ野球チームが消滅するのか。

 水面下での根回しは完了した。現親会社のTBSホールディングス(HD
)、新親会社のDeNAは、ともに28日の取締役会で球団譲渡が承認され
次第、正式発表する。12月1日のオーナー会議で、12球団の4分の3以
上の承認を得られれば、晴れてDeNA球団が誕生する。

 4年連続最下位の暗黒時代に沈む横浜に、刷新のときが訪れる。尾花高夫
監督(54)は今季が3年契約の2年目だが、球団側は22日に1軍全コー
チも含め「休養させる」と発表。来季人事は白紙となった。

 新しいチーム名には「DeNA」ではなく、「Mobage」の名義を盛
り込む案も検討されているが、最大の懸案は現在の本拠地、横浜スタジアム
との関係だ。立地は最高だが広告や物販などの収入が球団に入らず、「経
営を圧迫している」との指摘も受けてきた。昨年買収を試みた住生活グル
ープも、球場問題が最大のネックとなり撤退した。

 
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
139 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:11:20.17 ID:7rJDh3FL
新球団も来季はハマスタを継続使用するが、「DeNAは将来的に新潟
へ移転したい考え。スケジュール的に来年から−というわけにいかないが、
再来年にも出て行くのではないか」と関係者は明かす。「そもそも同社が
プロ野球チームを持つのは新潟移転ありき。創業者が故郷に錦を飾るため
、というのが一番の理由だ」というのだ。

 1999年にDeNAを設立した南場智子氏(49)は新潟市出身。主
力事業のモバゲーを、登録会員2700万人を超える人気サイトに急成長
させたが、今年5月に夫の看病のため代表取締役兼CEOを退任。代表権
のない取締役とはいえ、カリスマ創業者の影響力は健在だ。「“新潟発”
の会社」を自任するなど地元愛は強く、2008年には新潟市内に、サイ
トへの書き込みなどを監視するサポートセンターを設立している。

 移転後の本拠地となる「HARD OFF ECOスタジアム」(新潟
県立野球場)は09年開場で、3万人収容。使用料はハマスタの年間8億
円程度から2億円程度にまで下げられる上、物販や広告の収入も球団に入
るため、球団経営の環境は大いに改善される。

 不安は観客動員か。新潟市の人口は81万人。370万人の横浜市とは
比較にならないが、人口はあくまでポテンシャルだ。Jリーグのアルビレ
ックス新潟が毎試合約2万6000人を集めるのに対し、横浜は毎試合1
万5000人しか入っていない。

 DeNAが新潟移転をためらう理由は皆無に等しい。一方で、906万
人と東京都に次いで人口が多い神奈川県が、プロ野球の真空地帯となるの
はゆゆしき事態といえる。同県は55年に大洋が川崎市に転入して以来、
一時は大洋とロッテの2球団を擁し、半世紀以上もプロ野球とともに歩ん
できた。県内には高校や社会人の強豪も多いが、その受け皿も失われてし
まう。

 横浜に球団を存続させたい地元関係者は、TBSの継続保有や、かつて
横浜に本社があったキリンホールディングスを担ぎ出すなどの方向性を探
るも、不首尾に。今月に入ってミツウロコや京浜急行電鉄など、地縁があ
る企業の連合体が買収に動いたが、交渉の席にもつけなかった。昨年から
準備を進めてきたDeNAに“急造チーム”がかなうはずもなかった。

 関係者は「TBSからすれば、何を今さらという感じだろう。球団保有
が苦しいのはみんな分かっていたのに、手をさしのべる気概を見せたのは
会社の規模的に難しいノジマだけ。地元企業はおいしいとこ取りばかり考
えているし、横浜市も『売名目的なら来なくて結構』という態度のままだ
った」とあきれる。

 楽天・三木谷浩史球団会長(46)は、横浜企業連合を支持して「プロ
野球チームはその土地の文化そのもの」と語った。ハマっ子の野球文化が
、今まさに瀬戸際に立たされている。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20111024/bbl1110241138003-n1.htm
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
140 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:14:45.75 ID:7rJDh3FL
横浜            Kスタ



年間使用量   5億             5千万

看板広告  球団に一切入らない  球団に全額入る

売店収入  球団に一切入らない  球団に全額入る

入場料    25%をハマスタに払う  球団に全額入る
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/3012627.html

●千葉ロッテマリーンズ 
球場:QVCマリンフィールド:指定管理者は球団 
・年間使用料 2億5000万円
・グッズ売上 すべて球団へ
・広告売上  すべて球団へ
・飲食売上  すべて球団へ
・入場料   すべて球団へ
・命名権   年2億7500万×10年
       →千葉市と球団で山分け。


横浜ベイスターズ
球場:横浜スタジアム:指定管理者はハマスタ
・年間使用料 8億(そのうち3億を球団に返還)     
・グッズ売上 球団に一切入らない
・広告売上  球団に一切入らない
・飲食売上  球団に一切入らない
・入場料   25%をハマスタに払う
・命名権   ゼロ 

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
141 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:17:14.92 ID:7rJDh3FL
2005年に日本一になった直後の2006年2月と思われる、先日ロッテをやめた?瀬戸山さんのインタビュー。
ロッテが削減したと言いながら20億の赤字があるとも言われるのは、管理業者になってあれこれ球場に
能動的に関与できるようになったとはいえ、球場からの利益が一部のまんまなのかな?

http://www.tkc.co.jp/senkei/backnumber/0602/interview.htm
■「ポスター1枚自由に貼れない!」
 再建の前に立ちはだかった数々の障壁
(ry
 また球場との契約問題もあった。以前まで球団とマリンスタジアムの収益分配のシステムは、チケット収入が
球 団で広告看板料や飲食の売上はスタジアムの取り分だったんです。コアなファンがいたのでチケット収入は
横ばいだった し、看板収入は関係ない。無理して積極的に営業しなくても現状維持が可能だった。これじゃスタ
ッフのモチベーションも高 まりません。
 赤字削減のために売上を高めようとしているのに、看板広告という大きな収入源をみすみす放っておくのはもっ
た いないですよね。だから去年の春にこれを見直して広告料と飲食売上の一部が球団に入るように変えさせま
した。すると 営業スタッフも一所懸命広告を取ってくるようになった。スタッフの発想を縮小均衡から拡大再生産
に変えたんです。

>広告料と飲食売上の一部が球団に入るように変えさせました

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
142 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:18:30.27 ID:7rJDh3FL
相模原球場  収容人数16000人 両翼:95m、中堅:120m
保土ヶ谷球場 収容人数15000人 両翼:95m、中堅:120m
平塚球場   収容人数16000人 両翼:91m 中堅:120m
横浜スタジアム 収容人数30000人 両翼:94m 中堅:117.7m

2011年 横浜ベイスターズ
ホーム試合 平均観客動員数
15308人


◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
143 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:19:04.21 ID:7rJDh3FL
・市有地の斡旋(あっせん)や固定資産税などの減免措置を求める→市の土地を狙ってる

・建設予定地として横浜市中心部の市有地を提供する検討も要請→土地はタダで手に入れようとしてる

・「みなとみらい」地区を要望しているが、同区の山下埠頭(ふとう)近くの市有地→一等地を狙ってる

・建設費は同会に参加する企業を中心とする民間資金で賄い、市に負担を求める公共事業にはしない→市に儲けさせる

・固定資産税の減免措置の適用は要請→

・スポーツイベントやコンサートを誘致する事業会社も設立→さらなる天下り子会社

・野球やイベントのチケット購入者に100円前後の受益者負担を求める→チケット高くなる

・イベントが成功すれば市の収入が増える仕掛けも市側に提案する→市に儲けさせる


市からタダで土地を貰い市に売り上げをもたらすような組織にしようっての?
そんで運営は893や天下りなんだろ、横浜ドームは第二のハマスタじゃん
今のハマスタ建設方法と大差ない。間に持ち株会社なんていれずに市が建てて
モバゲーを指定管理者にすりゃOKな話。
んで建設費用を出した地元企業にオーナーズシートなんだろw
まるっきり同じじゃん


◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
144 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 16:50:29.17 ID:7rJDh3FL
援交最前線!プロフに自分の値段を書く少女達
http://www.tanteifile.com/diary/2008/11/10_01/index.html

15歳少女にみだらな行為の会社員「グリー」で知り合う
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110629/dms1106291714024-n1.htm

モバゲーで知り合った少女にみだらな行為 容疑の印刷工逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110929/kng11092919080001-n1.htm

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
145 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:53:00.55 ID:7rJDh3FL
DeNA会長 地域密着強調「横浜出たいとは思わない」
 携帯電話向けゲームサイト「Mobage(モバゲー)」を運営するDeNA(ディー
・エヌ・エー)の春田真会長が25日、買収発表を目前に控える横浜球団に
ついて、本拠地を横浜に根付かせる方針を示した。

 既に球団を長期保有する意向を示している同会長は、都内で取材に応じて
「横浜は経済圏としても当然大きいし、あえてそこから出たいとは思わない
。やるなら長期に、根ざしてやりたい」と地域密着をアピールした。

 昨年TBSホールディングス(HD)が売却交渉を進めた住宅設備最大手
の住生活グループは、横浜からの移転を希望して最終的に決裂。横浜スタジ
アムとの契約問題もネックで交渉に影響したが、同会長は「(スタジアムと
は)本来なら敵対する関係じゃない。協力する関係でありたい」と協調路線
を打ち出した。

 一部球団が経営の安定性を理由に、同社の球団保有を不安視していること
についても反論。DeNA社は10年度で売上高1127億円、営業利益は
560億円。ともに前年度比2倍以上で「財務体力的にも(球団を)持てな
いとは思わない。どの点を不安に思われているか正直分からないところもあ
る」とした。

 野球協約では新規参入の際、実行委員会とオーナー会議での承認を得るこ
とが必要と定めている。「承認がないと駄目だと理解している。そうならな
いように努力をしている。質問されることにはきちんと答えられる」と同会
長。来季の監督については「人事なのですぐにどうのこうのではない」と
白紙を強調していた。

[ 2011年10月26日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/26/kiji/K20111026001893910.html
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
146 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:54:13.68 ID:7rJDh3FL
ずっと横浜“モバベイ”DeNA会長断言
横浜の球団買収に乗り出しているゲームサイト「Mobage(モバゲー)」
の運営会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の春田真会長が25日、東京・
渋谷区の同社で取材に応じ、現本拠地の横浜に密着した球団経営を行ってい
く考えを示した。

 市場の大きさ、利便性や地域の愛着などを理由に挙げ「あえてそこから出
たいとは誰も思わない」と断言した。球団名や監督人事については今後の話
としたが、長期保有の意向もあらためて強調した。

 交渉状況や発表時期に「分からない」を繰り返した春田会長が、本拠地に
関するスタンスは明確に示した。「横浜というのは僕自身も好きだし、魅力
的な場所。商圏だって大きいし、経済圏としても当然ながら大きい。あえて
そこから出たいとは誰も思わない。物理的なことを考えても(会社は)東京
にありますし、近い方がみんなも喜ぶ」。移転の選択肢は頭になく、将来的
にも本拠地は横浜とする考えを強調した。

 監督については「人事なんで、すぐにどうこうという話ではない」と白紙
を強調。球団名に関しても「まだお話しできません」と口をつぐんだ。それ
でも28日とみられる正式発表については「どっちやねんというのは僕は好
きじゃないので、早めにできるようにはしたいです」と話した。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111026-854786.html
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
147 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:55:31.00 ID:7rJDh3FL
知名度アップ7割も連帯感は3割、プロチーム意識調査/横浜
神奈川新聞社と神奈川大学が、横浜市民のプロスポーツチームに対する意識
調査を行った。プロ野球の横浜ベイスターズとサッカーJリーグの横浜F・
マリノス、横浜FCが地域にもたらす効果について、「横浜の知名度アップ
につながる」と答えた人が7割以上、「シンボルになっている」と答えた人
が6割を超えた。一方で、「誇りや自慢になっている」と答えたのは4割弱
、「連帯感を生んでいる」は約3割にとどまった。横浜ベイスターズの身売
りが取り沙汰される中、地元チームの必要性を感じながらも、どこか冷めて
いるという横浜市民の姿が浮かび上がった。

 調査は、18〜79歳の市民を対象に、プロスポーツチームが地域にもたらす
効果と、横浜市におけるプロスポーツチームの必要性を検証する目的で8月
に行った。

 好きなプロ野球チームの有無で「ある」と答えたのは52・4%。「巨人」
と「横浜」が拮(きっ)抗(こう)してそれぞれ3割強を占め、「阪神」「
ヤクルト」と続いた。そのチームを好きな理由としては、「昔から応援し
ているから」が42・3%で最も多く、「地元のチームだから」が33・3%
で続いた。

 好きなJリーグチームの有無では、「ある」と答えたのが23・2%と、全
体の4分の1に満たなかった。しかしこのうち「横浜F・マリノス」と回答
した人が6割を超え、横浜FCは7・6%。好きな理由は「地元のチームだ
から」が最も多く、ほぼ6割を占めた。

 観戦経験のあるスタジアムでは、「横浜スタジアム」が48・4%だったの
に対し、「日産スタジアム」は19・1%、「ニッパツ三ツ沢球技場」は11・
7%だった。「いずれもない」は43・4%に上った。もっとスタジアムに行
きたくなる動機を聞いたところ、「チームが強くなる」が44・2%。「入場
料が安くなる」「家族か友人に誘われる」が続いた。

 横浜に今後も必要なプロスポーツチームを聞いたところ、「横浜ベイス
ターズ」が67・0%、「横浜F・マリノス」が53・3%とともに5割を超え
た。「横浜FC」は32・3%、「特に必要ない」は19・1%だった。

       ◆

調査方法 18〜79歳の横浜市民976人(男性541人、女性435人)を
、調査する区を無作為に選んだ上で、住民基本台帳から無作為抽出する層化
多段無作為抽出法で選んだ。郵送で調査票を送付し、403人(男性204
人、女性198人、無回答1人)から回答を得た。回収率は41・1%だった

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110250015/
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
190 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:57:11.67 ID:7rJDh3FL
惨敗の尾花ベイスターズ2年目:首脳陣・選手の各目線でシーズン振り返る/横浜
2011年10月26日
尾花監督が就任して2年目のシーズンは47勝86敗11分けで、チームとしては
4年連続の最下位で幕を閉じた。今季は新たに「機動力野球」を打ち出した
。だがそんなプレーはほとんど見られず、結局、チーム防御率はセ・リーグ
最下位、打率は5位。弱さの原因は一つには絞れないが、なぜ、せめて目指
した野球ができなかったのか。首脳陣が思い描く理想と、プレーする選手た
ちとのギャップ。それぞれの“目線”からシーズンを振り返った。

 10月8日の阪神戦、1点を追う最終回の攻撃。阪神の守護神・藤川に対し
、1死から渡辺が左前打で出塁し、すかさず二盗。さらに荒波が右前打で続
いて自身も二盗を決め、2死二、三塁に。そして細山田が中前打を放ち、荒
波が俊足を飛ばしてヘッドスライディングでホームに生還。サヨナラ勝ちを
収めた。シーズン終盤になって、ようやく見せた「機動力」。だがこのプレ
ー。発端は渡辺が自ら申し出た盗塁の決断だった。


◆首脳陣◆
 渡辺は一塁上でひそかに盗塁のジェスチャーをコーチに送り、許可を求め
た。尾花監督は強攻策を考えていたというが、「走りたいっていう顔をして
たから」と認めた。

 横浜の今季の盗塁数は、両リーグでワーストの31にとどまった。尾花監督
は常々「機動力というのは盗塁ばかりではない。重要なのはランニングゲー
ム」と強調しており、目指したのは1本の安打で二つ以上先の塁を陥れる走
塁。だがそれは、「正確な状況判断ができる選手が少ないから、自由に走ら
せられない」(岡本総合コーチ)という、経験不足を補うための苦肉の対応
策でもあった。

 実際に、選手の技術不足による失敗は度々あった。7月15日の広島戦では
、1点を追う八回に無死一塁から下園にバスターエンドランを命じたが、空
振りをしてスタートを切っていた一走・石川がアウトになった。「下園は空
振りが少ない」(尾花監督)という信頼を裏切るプレーが、ますます首脳陣
の采配を鈍らせた。

 バント中心の「消極的な攻撃」という今季の印象は、首脳陣にしてみれば
、選手の力量を考慮した現実的な「機動力野球」だった。

【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
191 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:57:35.13 ID:7rJDh3FL
◆選手◆
 一塁上で送った盗塁のジェスチャーは、相手に悟られてしまう危険もあっ
た。さらに、それまで盗塁に消極的だった首脳陣が許可するかどうかも分か
らなかった。だが「連打はあまり望めない。だったら走るしかない」と意を
決した渡辺は、思い切って行動に移した。

 初球にスタートのタイミングを計り、2球目に盗塁を敢行。足から滑り込
み、相手のタッチよりもわずかに早く二塁に到達した。渡辺は「ドキドキだ
った。失敗したらごめんなさいって感じ」と白い歯をこぼしたが、「(成功
させる)確信はあった」と打ち明けた。

 八回の攻撃に伏線があった。1死一塁で筒香が三振。一走・松本は塁にく
ぎ付けとなった。藤川への投手交代の際、1度ベンチに戻った松本に渡辺が
声を掛けた。「何で走らないんだ。プレッシャーをかける場面だろ」。渡辺
は試合後「そう言った手前、走らなきゃと思った」と笑ったが、しっかり手
本を示した。

 松本は「筒香に集中してほしかったのもあるけど、(一塁に)戻ること
ばかり考えていた」という。消極的な采配が続く中で、選手も守りに入る“
負のスパイラル”に陥っていた。

 今季、首脳陣と村田ら一部選手は定期的に話し合いの場を設けたが、選
手から意見を出すという意識は、横浜には浸透していない。渡辺は「若いん
だから失敗しなきゃ成長しない。サインが出ないんだったら言えばいいん
だ」と指摘する。チャレンジこそが首脳陣の信頼を勝ち取り“ビッグプレ
ー”につながることを、移籍組の渡辺が教えてくれた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110260009/
【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
192 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:58:57.54 ID:7rJDh3FL
惨敗の尾花ベイスターズ2年目:若手育成で首脳陣・選手は/横浜
2011年10月26日
9月6日、横浜スタジアムで行われたイースタン・リーグのヤクルトとの
デーゲーム。「2番・左翼」としてスタメン出場した新人・荒波は、5打
席4打数4安打1四球3盗塁と大暴れした。試合を視察した1軍の首脳陣は
荒波の1軍昇格を一時は決定したが、1軍はヤクルトを相手に惨敗を喫し、
見送られることになった。



 1軍のナイターは先発・高崎が今季最短の3回5失点で降板。結局、3―
8で敗れ、今季最多タイの「借金31」となった。あるコーチは「こんな負け
方をして、新人を上げている場合じゃない」と話し、荒波の1軍昇格は白紙
となった。

 8月27日に、当時支配下登録されたばかりの2年目の国吉をプロ初先発さ
せ、翌28日には筒香を1軍昇格即スタメンで起用するなど、若手育成にシフ
トを切り替えた横浜首脳陣。しかし、9月7日のヤクルト戦では、結果が出
ない筒香をあっさりとスタメンから外すなど、中途半端な起用が続いていた


 当時、5位の広島とは14ゲーム差でペナントレースからは完全に脱落して
いたが、尾花監督は「(筒香の)内容を考えれば。勝ちを前提としているか
ら」と、あくまで結果を重視した。


【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
193 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 19:59:19.79 ID:7rJDh3FL
 「改革」の旗を掲げて2010年に船出した尾花体制だが、今シーズンも
特段の変化は見られなかった。中でも絶不調の村田を4番として起用し続け
たのが一例だ。

 夏場に不振を極めた村田は、尾花監督に「起用法はお任せします」と告
げ、打順の変更も甘んじて受ける覚悟を示した。絶対に弱音を吐かない「
男・村田」が発した限界のサイン。にもかかわらず、尾花監督は「チームの
顔は外せない」と、かたくなに主軸に座らせた。

 最終盤は、国吉とルーキー加賀美がプロ初勝利を挙げ、大原慎は中継ぎ
として新人記録タイの71試合登板とフル回転。野手では筒香や荒波ら新戦力
が結果を残し始めた。しかし、これまでのような保守的な起用法では、チー
ムはいつまでも生まれ変わらない。



 1軍昇格が見送られてから7日後、荒波はナゴヤドームの中日戦で初めて
1軍の舞台に立った。そして第2打席で早くも初安打。結局、28試合に出場
し、打率2割5分5厘、チーム3位の6盗塁をマークした。荒波は「低めの
変化球の見極めとか、1軍で新たな課題が見つかった」と言いながらも、充
実感をにじませた。

 同じく大きな期待を背負う筒香は、9月に村田に並ぶ月間4本塁打を記録
するなど、40試合で8本塁打を放った。当初は打率1割台にとどまっていた
が、最終的には2割4分1厘まで上げた。打順は3番に定着し、「だいぶ慣
れてきた」と手応えをつかんだ様子。村田から「頼もしくなった」と成長を
認められ、尾花監督は4番起用について「ないこともない」と可能性も口
にしたほどだ。

 若手の起用をちゅうちょしていた首脳陣を、周囲の想像以上の活躍で、
最終的に認めさせた若手たち。チーム随一の俊足を誇る荒波は、「この足
でチームを勝利に導きたい」という言葉に決意と自覚を込めた。この若手
台頭の流れを止めてはいけない。

【大洋OB】横浜ベイスターズ糞フロント【アマチュア】
194 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 20:00:16.95 ID:7rJDh3FL
惨敗の尾花ベイスターズ2年目:投手起用で首脳陣・選手は/横浜
2011年10月26日
6月15日に行われたオリックスとの交流戦。先発・加賀はいつになく精彩を
欠いていた。二回から毎回1点ずつを奪われ、五回途中までに4失点で降板
。吉田投手コーチが試合後に「あんなに良くない加賀は珍しい」と心配した
が、10日後に2軍降格となった。原因は右肩痛。中継ぎ、先発とフル回転し
てきた安定感ある右腕を失い、横浜投手陣の台所事情はますます苦しくなっ
た。



 今季は、セットアッパーの牛田が腰などに違和感を訴えて調整が遅れ、開
幕に間に合わなかった。そこで尾花監督が代役に指名したのが加賀だった。
昨季は1年目ながら主に先発として27試合に登板し、チームトップの防御率
3・66をマーク。その安定感を評価しての起用だった。

 5月17日の交流戦開幕まで、横浜は30試合を消化して加賀は20試合に登板
。間もなく牛田が復帰すると、「もともと先発として考えていた」(尾花監
督)と先発に回した。だが、先発を任されて4試合目の登板で、とうとう右
肩が悲鳴を上げた。

 尾花監督は以前、「俺らのころは先発は中3日で回って、中継ぎもした」
と自らの現役時代を振り返ったことがある。だからかどうかは分からないが
、今季の横浜は、プロ野球新人記録となる71試合に登板した大原慎や篠原ら
も登板機会が多く、登板延べ人数はプロ野球記録を大きく上回る664人に
達した。

 試合終盤の「勝利の方程式」を担う江尻と牛田も接戦の中でつぎ込まれて
疲労が蓄積し、一時期、離脱を余儀なくされた。

 尾花監督は「失点を防ぐために、どうしても中継ぎをつぎ込まないといけ
ない。本当は休ませたい」と話す。だがそこにシーズンを通した展望はあっ
たのか。目先の防御率改善に必死で、結局自らの首を絞めた。



 「中継ぎから先発に回った時が体力的に一番苦しかった」。右肩痛で離脱
して2軍で調整していた加賀は、そう振り返った。

 リリーフは登板がなくてもブルペンで肩をつくるため、毎試合のように投
球練習を行う。さらにスタミナを必要とする先発への転向は、加賀の体力を
一気に奪った。もちろん、本人は「チャンスをもらっているので頑張らない
と」と意気込みを口にしていた。しかしシーズン途中の配置転換は異例。ま
だ2年目の若手がチーム事情に翻弄(ほんろう)されたのも事実だ。

 ある投手は言う。「監督は選手にあまり状態とかを聞かないが、本当に調
子を把握しているのだろうか」。今季、試合前の練習では野手の打撃練習を
見るばかり。投手の調整を見守ることは少なく、指揮官との距離を口にする
投手もいた。

 尾花監督は最終戦終了後、「(今年は)いろいろあったけど言い訳になる
から」と、暗に主力投手が離脱した事態を残念がった。しかし、ある投手
は「もっとピッチャーのことを気にしていれば、防げたけがもある」。コ
ミュニケーション不足は2年目も改善されなかった。


◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
148 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 23:01:33.33 ID:7rJDh3FL
巨人、渡辺球団会長 横浜新球団名「モバゲーはだめ」
産経新聞 10月26日(水)22時15分配信

 巨人の渡辺恒雄球団会長は26日、横浜がTBSホールディングス(HD
)からディー・エヌ・エー(DeNA)へ譲渡された場合の球団名につい
て、「『Mobage(モバゲー)』なら売名行為で、野球協約上も許され
ない」との見解を示した。

 モバゲーはDeNA社が運営する携帯電話向けソーシャルゲームサイト名
。渡辺会長は「(モバゲー名の)子会社をつくっても審査規定にひっかかり
、オーナー会議で反対も出る」と意見した。DeNA社の春田真会長は球団
名についてこれまで「まだお話できる状況にない」としている。

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆2
149 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[age]:2011/10/26(水) 23:08:18.49 ID:7rJDh3FL
球団名「モバゲー」に難色=横浜売却で巨人会長−プロ野球
時事通信 10月26日(水)22時35分配信

 巨人の渡辺恒雄球団会長は26日、東京都内で横浜の球団売却について取材
に応じ、ディー・エヌ・エー(DeNA)から同社が運営する携帯電話向けソー
シャルゲームサイト「モバゲー」を球団名として参入申請があった場合、オ
ーナー会議で承認されないとの見通しを示した。
 渡辺会長は、商品名を球団名にすることは野球協約の内規に抵触すると指
摘。「モバゲーという名前で球団をつくるのは協約解釈上、無理。3球団くら
い反対するんじゃないか。売名にならないよう格好をつけてもらわないと」
と語った。 




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。