トップページ > 球界改革議論 > 2011年10月08日 > tP5saNhd

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000201000000312523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3808
プロ野球の視聴率を語る3809

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3808
248 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 12:05:09.56 ID:tP5saNhd
>>238
東南アジア伸びてきてるな
昨日ベトナムのGK189cmあってスゲェと思ったわ
あのサイズ、日本でも希少種なのに
プロ野球の視聴率を語る3808
250 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 12:06:03.28 ID:tP5saNhd
>>249
http://allatanys.jp/images/nikkei/photogallery/20090319PHN01017ANYMNGWEB_20090319160220282_00296.jpg

うん・・・
プロ野球の視聴率を語る3808
475 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 14:40:07.57 ID:tP5saNhd
>>472
また選手宣誓とかすんのかな?
「見せましょう、野球の底力を」とかまた言い出しかねない
プロ野球の視聴率を語る3808
862 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 21:42:31.81 ID:tP5saNhd
その独立リーグとNPBがガチンコで争ったら双方終わってくと思うけどな
ますますNPBの力が弱まり、だからといってマスコミの支持の得られない
独立リーグも人気はそんなに出ない
野球全体のパイが縮小し、いずれ消滅に近づく気がするけど…

結局問題なのは「野球がつまらない」ってことが広まってることで
野球をやり始める子供が激減してること
そしてその解決方法はない
プロ野球の視聴率を語る3808
872 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 21:49:32.35 ID:tP5saNhd
>>868
野球の寿命伸びるか?
マスコミのついてない野球って悲惨だぞ…
NPBが更に衰退し、独立リーグが力付けたら
全体として大きく野球は衰退したことになると思うよ
プロ野球の視聴率を語る3808
883 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 21:59:48.96 ID:tP5saNhd
>>879
マスコミに捨てられたらそのときがTHE ENDだと思うけどなぁ
正直今の時代MLBっていうのもそんなに憧れの対象にはならないと思う
もう前例がかなり多くあるからね
身近に大金稼げるリーグがない、となると更に野球少年はゴッソリ減ると思うなぁ
プロ野球の視聴率を語る3808
895 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:09:34.05 ID:tP5saNhd
>>889
そうなると人材が分散してそれぞれ注目度の低いリーグになって野球が沈下すると思う
プロレス団体が乱立して沈没していったようにね
やはり野球はプロレスと似た経緯を辿るのだろうか
プロ野球の視聴率を語る3808
903 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:14:29.26 ID:tP5saNhd
>>894
その場合、スポーツニュースなんかは今のように占拠出来るだろうけど
ナイター中継なんかは0になるだろうね
プロ野球の視聴率を語る3808
948 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:32:01.33 ID:tP5saNhd
>>939
マスコミがBCにつかないかぎりBCの成功はないよ
野球が成功するにはマスコミの力が必要不可欠
甲子園もNPBも長期による洗脳報道の功績
プロ野球の視聴率を語る3808
954 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:36:32.61 ID:tP5saNhd
>>950
MLBから多量の資金が流れ込むはずないじゃん…
MLBだってこれからアメリカ国内での人気下降に対応しなきゃいけないのに
他国の育成機関に大金使えるはずがない
日本からどうやって金取るかってのは考えてるとは思うけどね
プロ野球の視聴率を語る3808
965 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:42:54.86 ID:tP5saNhd
>>959
それだとNPBの代用品にはなれないし
稼げるのははMLBに引き抜かれた選手だけってことになる
かなりの狭き門だから野球界自体は沈没していくと思うなぁ
プロ野球の視聴率を語る3808
969 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:45:01.34 ID:tP5saNhd
>>963
量産は無理でしょ
今でも殆ど通用しない選手ばかりなんだし
全選手が独立リーグ行ったとしても無理だと思う
これから選手人口も減って競争率も落ちるわけだから尚更だよ
その中でもMLBで通用する選手は出てくるとは思うけどかなり少数だろうな
打者はやはり日本人じゃパワーが圧倒的に足りないしさ
プロ野球の視聴率を語る3808
972 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:47:59.80 ID:tP5saNhd
>>970
現状イチローでも需要ないのに今後MLBの日本人選手を見たい
なんていう需要は生まれないと思うよ
ダルビッシュならどの程度通用するか、って興味は多少惹かれるかもだけど
MLBって思ってる以上に興味もたれてない
プロ野球の視聴率を語る3808
978 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:51:44.68 ID:tP5saNhd
>>976
日本で人気出なけりゃソフト売りつけるなんて商売もできないでしょ
プロ野球の視聴率を語る3808
981 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:54:03.54 ID:tP5saNhd
>>971
これで日シリ出場逃したら最高に面白いんだけどなw
2年連続になんのかw
プロ野球の視聴率を語る3808
984 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:55:26.81 ID:tP5saNhd
>>980
ということは今後日本における野球人気、MLB人気の高騰もあり得ると?
プロ野球の視聴率を語る3808
987 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:57:12.11 ID:tP5saNhd
>>983
完全な選手育成リーグにするってことか
それだとMLBとしてはいいけど野球の裾野という意味では狭くなるよなぁ
更に選手人口は減少していくと思う
プロ野球の視聴率を語る3808
993 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 22:59:44.99 ID:tP5saNhd
>>989
そう、MLBが日本に来る理由は金以外あり得ないと思う
選手なんて日本じゃなくてカリブ海周辺にアカデミー作ってりゃ
日本よりいい選手出てくるんだから
プロ野球の視聴率を語る3809
24 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 23:09:14.27 ID:tP5saNhd
1000 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2011/10/08(土) 23:04:02.55 ID:89dKJlPG
>>987
なんで狭くなるのか意味不明。曲がりなりにも安定してプレー出来るプロリーグが出来るんだから、
一応は広がりますよ。どこまで広がるかは置いておいて。


前スレ1000へ
まずBCがNPBのように給与面で水準を維持できるとは思えない
そして露出面にしてもマスコミに対してNPBのような影響力を持てない
それによって野球を目にする機会が減り、野球やって金稼ぐってことが
リアルにイメージし辛くなる
結果的に野球で飯食っていこうって子供は減っていく
こうして野球人口は先細りになっていくと思うよ
プロ野球の視聴率を語る3809
41 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 23:34:27.64 ID:tP5saNhd
>>34
その子たちの相手となるのは黒人白人たちだよ
あまりの成功率の低さに絶望して年々先細り
そしてMLBも今より更に人気は下降するだろうから
日米同時に野球は衰退していって迷走するんじゃないかな
とりあえず日本国内では団体乱立のプロレス化現象が起こりそう
プロ野球の視聴率を語る3809
51 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 23:47:55.89 ID:tP5saNhd
>>47
サッカー人口が増えたのは草の根の指導者たちの努力の結果だけではないと思うよ
セル塩越後が「僕が何年掛かっても出来なかったことをキャプテン翼がやってのけた」
と言ったようにメディア(テレビや漫画など)の影響力って大きいんだよ
草の根の指導者ってのはそれを支える存在でしかない
まず最初に「サッカーをやろう」「野球をやろう」っていう動機が子供に芽生えないと
指導者なんて何の意味もないからね

そこの部分が野球はこれから先に更に弱まっていくと思われる
単純な少子化の問題もあるしね
プロ野球の視聴率を語る3809
58 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 23:54:58.53 ID:tP5saNhd
>>56
巨人の星もそうだったんだろうけどその前にまずはNPBのナイター中継自体が
他の何者にも変えがたいくらい宣伝になってたからな
その華やかな世界に子供は憧れ野球やってたんだと思う
それがなくなると子供たちは野球をやらなくなるだろう
プロ野球の視聴率を語る3809
62 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/10/08(土) 23:59:21.97 ID:tP5saNhd
プロレスもかつてはゴールデンタイムに高視聴率をたたき出すほどの
超人気ドル箱コンテンツだったのが今ではマニアが細々と楽しむものに成り下がってしまった
プロレスのあとを野球が追っているように思えてならない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。