トップページ > 球界改革議論 > 2011年10月08日 > DFGgPa+6

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000022100000040086226



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3807
プロ野球の視聴率を語る3808

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3807
866 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 00:02:14.30 ID:DFGgPa+6
常設ジャパンの監督は誰になるのか、だれか候補者を教えてくろ。
プロ野球の視聴率を語る3808
86 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 09:34:41.39 ID:DFGgPa+6
常設ジャパンの監督を決めたら、いつも球場に見に来させて、
「おおーっ!今日は代表監督が視察に来ていますねー!!」
ってのをやりたいんだと思う。
プロ野球の視聴率を語る3808
94 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 09:40:21.08 ID:DFGgPa+6
常設監督は読売人脈で人選されて、そこで中日が選手を出さない
に一票。
プロ野球の視聴率を語る3808
145 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 10:15:34.72 ID:DFGgPa+6
前スレ>>76
無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/10/07(金) 18:55:58.38 ID:mhW9SeaI
しかし、W杯真っ最中に「代表常設化」とは実に高度なギャグだなw
さすが俺たちのやきうwww


そういや今ワールドカップに出ている彼らは何者なんだ?
調べようとしても、なかなか情報が見つからない。マジで。
プロ野球の視聴率を語る3808
163 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 10:26:15.00 ID:DFGgPa+6
>>155
ありがとう。彼らは・・・日本代表だよね?
ちゃんと代表監督もいるじゃないかよ。

アマとの軋轢もあるし、面白い話題が尽きないな。
プロ野球の視聴率を語る3808
232 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 11:54:02.43 ID:DFGgPa+6
常設ジャパンの目論見ではアマ球界と連携したいというけど、はたしてねえ。
アマ側はどういう反応をするのかな。アマが利益配分を求めてきたらプロは譲歩するかな?
 アマ「適正な利益配分を要求します。」
 プロ「対戦国の招待経費もかかるので、利益は一括してNPBが管理します。」
 アマ「では参加を拒否しますよ。」
 プロ「アマの不参加は残念だが、アマ無しでも代表は常設できる。」
とか、どっかで見たような展開にならないかなー。


一部の焼き豚は、野球でもサッカーのような天皇杯が行われて欲しいようだけど、
大学野球界は天皇杯を手放しそうにないし。プロ対アマがどうなるのか楽しみだ。
プロ野球の視聴率を語る3808
718 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 18:19:06.42 ID:DFGgPa+6
NPB(選手会)の言い分は、日本チームに対するスポンサー資金は日本のものだというもの。
しかし、大多数の国では野球はマイナーだから世界大会を開催するには招待経費がかかるので
だからアメリカと日本のような国は費用負担が必要なのだというWBCIの理屈の前では、
NPBの言い分は強欲な守銭奴にしか見えないな。NPBは自分の利益のことばかり考えて
野球の普及に関しては何も考えていないことが浮き彫りにされている。
NPBはそこからしてMLBに負けてる。
プロ野球の視聴率を語る3808
726 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 18:34:47.26 ID:DFGgPa+6
常設ジャパンの目論見は、夕刊フジの江尻記者が書いたように、
WBCのための代表じゃないから日本チームへのスポンサー資金は
WBCIに預ける義理はないと言いたいがため、それもあるだろうな。

日本は自称・世界一の野球国なのに普及活動にはちっとも協力しない、つーことで。
プロ野球の視聴率を語る3808
730 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 18:42:21.63 ID:DFGgPa+6
常設ジャパンがWBCとは別物だと主張するなら、次回のWBCは辞退しないと説得力がない。
しかしそれではつまらない。
どうか見事な土下座でもって、我々をうならせて欲しい。
プロ野球の視聴率を語る3808
741 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 18:59:03.18 ID:DFGgPa+6
ベイスターズの身売り先にDeNA、って話は潰れたけど、
コナミはその話については「おいおい!」だったようだね。
競合する会社だから。
プロ野球の視聴率を語る3808
821 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:01:20.68 ID:DFGgPa+6
>>794
ついに来たか。BCリーグ村山代表が今年の4月に出した本の中では、
以前からあったMLBの申し出を、日本野球会の発展に寄与したいということで断ってたそうだ。
でも、BCリーグは弱小の独立リーグだけど、MLBはプロとして捉えてくれていたんだと。
それに引き換えNPBはアマチュア扱いしかしてくれないんだと。
BCリーグは志をもって活動しているのに、NPBは見下すばかりで一切の関わりを持とうとしない。
いずれMLBが受け入れられる時が来ると思っていたけど、自分の予想より早く来た。
それでもBCリーグは、逆にNPBにも同様の事業提携を申し入れるという。立派なものじゃないか。
そんなBCリーグには悪いが、ここまで腐りきってるNPBなど滅んでしまえと思うぜ。
プロ野球の視聴率を語る3808
825 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:05:06.15 ID:DFGgPa+6
そうそう、「野球」にとってはいいニュースだと思う。
焼き豚ども、素直に喜べや。
プロ野球の視聴率を語る3808
833 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:11:24.95 ID:DFGgPa+6
野球をする子供の数が減少していたとしても、世界の半分くらいは日本にいる。
小粒になったとはいえ、たまにはポスティングで何十億円もかけられる選手が出る。
そんなカネを使うより、日本に「3A」を持っていた方がいい。
才能を自覚している選手本人からしても、NPBで9年(だっけ?)も束縛されるより
MLBへの道がはっきり見えるほうがいいだろう。
プロ野球の視聴率を語る3808
835 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:13:38.44 ID:DFGgPa+6
>>827
それを「抜け道」と呼ぶのはNPBだけだよ。
プロ野球の視聴率を語る3808
850 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:28:29.13 ID:DFGgPa+6
BCリーグ村山代表が著書「もしもあながたプロ野球を創れと言われたら」にこう書いている。

 ある日、MLBのスポークスマンがこんな発表をするとしよう。
「今年のドラフトは、国内と国外を分け、2部制で行う。国内は従来通りの選手が対象。
国外はそれ以外のすべての選手が対象になる」
 するとどうなるか。
 NPBのスカウトたちは有力選手たちを説得するだろう。
<中略>
 しかし、仮にある選手が日米で同時に指名された場合、選択権は常に選手の側にあること
だけは確かである。
 MLBで指名されても、最初にプレーするのは日本国内の独立リーグだとしたら、選手の
不安も和らぐだろう。言葉の心配がいらない。環境も変わらない。そこで1年間、じっくりと
体を作ってからアメリカに行けばいいのだから。
プロ野球の視聴率を語る3808
857 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:38:35.20 ID:DFGgPa+6
>>850の続き <中略>が多いけど。

 地域に密着し、地域の人々に感謝しながら、しかし目指すのはNPBではなく、MLBなのだ。
 選手のレベルも飛躍的に上がる。選手がMLBへ移籍しても嘆くことはない。東アジア中から
優秀な若手が次々にやって来るのだから。
<中略>
 そうなったら、現在の独立リーグはMLBのマイナー・リーグとなり、NPBが東アジアにおける
「独立リーグ」になるだろう。
 究極の逆転現象だ。


 以上、転載終わり。
 それでもBCリーグは日本球界のためを思って断ってたんだぜ。といとう引き受けたのは
NPBがいつまでたっても自分たちの利益しか考えず、他の団体を敵視しているからだろう。

 それに、推測だけど、BCリーグがMLBと今回提携しないと、この話は台湾とか韓国に
持っていかれていたのかも知れないしさ。これはあくまで推測ね。
プロ野球の視聴率を語る3808
874 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:52:02.69 ID:DFGgPa+6
>>867
そのとおりだよね。
たぶんNPBは大騒ぎすると思うけど、話にならない。
プロ野球の視聴率を語る3808
881 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 21:59:36.01 ID:DFGgPa+6
>>873
そこがBCリーグの立派なところだと思う。

ただ一方で、NPBがこの事業提携に乗るとなると
>>864で言っているような「NPBのドラフトが優先」というNPBの思い込みを
NPB自身で解除することになる。
いやはやなんとも、面白すぎるぜ。
プロ野球の視聴率を語る3808
893 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:08:29.77 ID:DFGgPa+6
たとえ裁判沙汰になっても、>>867にあるとおりになる。それこそ門前払いで即決だと思う。
さすがにそのくらいはNPBも知ってるんじゃないかなあ?

さて、なにするかねぇ? これまでに増して栄養費と付け届けをドバドバ使うとか?
プロ野球の視聴率を語る3808
899 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:13:16.07 ID:DFGgPa+6
>>895

自分が書いたんだけど>>857をご一読あれ。ああいう見通しもあるんだ。
プロ野球の視聴率を語る3808
911 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:21:31.46 ID:DFGgPa+6
>>900
そこは本当に大きいと思う。
高校野球は、将来のことよりも高校時代に成果を上げることに必死だから、
一切かまわず平気で消耗させる(しかもそれを美談にする)からね。

もうひとつBCリーグがすごいのは、社会人としての教育が本当にしっかりしているところ。
もしプロ選手としての道を断念しても、BCリーグ出身者なら採用したいという会社は多いそうだ。
別にそういう会社の社長が野球脳だからじゃないらしい。
会社のことを考えれば、だれもNPBをやめた選手なんか、まず採用したくないでしょ。
プロ野球の視聴率を語る3808
975 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:50:25.14 ID:DFGgPa+6
ニュースは>>794で紹介されていることだけ。要するにMLBのマイナーになるようなものでしょう。
大金は流れてこないけど、運営は相当に安定すると思われるので、BCリーグとしては十分でしょう。
BCリーグの立場はトップリーグへ選手を供給することに変わりはなく、
ただし、今まで目標にしていたNPBにはほとんど無視されていたんだけれど、
今度からはMLBが具体的に手を差し伸べてきて、目標がMLBになるということ。
プロ野球の視聴率を語る3808
982 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:54:43.54 ID:DFGgPa+6
バカみたいにNHKがまたMLBの放送権を大金で買うかもな。
国賊もんだぜ。
プロ野球の視聴率を語る3808
990 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 22:58:31.23 ID:DFGgPa+6
横レスだけど、自分の予想ではMLB人気“高騰”はないと思う。
単に、日本の野球界がメジャーのマイナー、ファームになるだけじゃないかな。
プロ野球の視聴率を語る3808
994 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 23:01:29.26 ID:DFGgPa+6
多分ね、そこの「BCリーグ」が「NPB」に入れ替わることになるんだよ。
プロ野球の視聴率を語る3808
997 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/10/08(土) 23:02:50.89 ID:DFGgPa+6
>>993
すでにあちこちに作っているらしいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。