トップページ > 球界改革議論 > 2011年09月22日 > w6NZsA7m

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001101062500000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3783

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3783
168 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 10:20:03.87 ID:w6NZsA7m
サッカーはテレビ界唯一のキラーコンテンツになっちまったなぁ
キラコンとオワコン
プロ野球の視聴率を語る3783
241 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 11:10:32.96 ID:w6NZsA7m
>>227
例えばW杯に出られなくても4年後には再びチャレンジできるんだよね。
そこで出られればまた人気は復活する。選手や監督次第ではこれまで以上の人気になるかも知れない。
その間にもアジアカップ、五輪、各年代W杯があるし、そこで活躍すればある程度の下支えが出来る。
さらにどれだけ低迷しようが見捨てない層が確実に存在する。
日本の他のスポーツでは見られない結構な耐震高層建築物だよ。

女子も2本柱があるんだから今のうちに強固な基盤作りたいね。

プロ野球の視聴率を語る3783
347 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 13:29:13.15 ID:w6NZsA7m
>>321
ラグビーは扱いが悪いのではなくて、結果を隠蔽しているような気がする。
というのは考えすぎだろうかw
日経のスポーツ面もソフトだったし。
新聞社はまだ上層部にラグぶーが居座っていそうだからこれ以上の人気低下を
必死に防いでいるような気がする。
プロ野球の視聴率を語る3783
453 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:26:34.67 ID:w6NZsA7m
>>437
台風砲があってもあの数字か
サッカースゲーな

唯一のやきう脳ではない監督退任か
後任が70歳ってw
プロ野球の視聴率を語る3783
464 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:34:38.69 ID:w6NZsA7m
別に最新のフォーメーションとか戦術があるわけではないから年寄りでも構わないのか
世界の潮流に乗り遅れるとかもないし
プロ野球の視聴率を語る3783
473 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:40:52.16 ID:w6NZsA7m
プロ野球って昔から意識して強くならない球団がチラホラあるよねw
強くなれないではなくて、強くならない。
プロ野球の視聴率を語る3783
475 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:42:39.71 ID:w6NZsA7m
>>472
WBCの時なんて酷かったものな
今ではそいつらがやせ我慢ながらもWBC辞退しろとか言ってるw
プロ野球の視聴率を語る3783
493 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:51:18.52 ID:w6NZsA7m
>印象的だったのは、球場に来たファンに編集部がアンケートをとったところ、
>半分以上が、WBC参加問題の存在自体を「知らない」と答えていたこと
だって野球場に来ている半分以上は超ライトユーザーだもの
タダ券もらって弁当とビールと騒ぐのが目的だもの
プロ野球の視聴率を語る3783
499 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 15:54:53.61 ID:w6NZsA7m
>>488
てことは来年の開幕シリーズはベンチ入りできない。ということですね
>>489
今日も死に損ないのジジィとババァがこんなに見にきやがって
プロ野球の視聴率を語る3783
551 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 16:24:17.37 ID:w6NZsA7m
>>544
ここから野球界は色々と仕掛けてくるよ
仕掛けるだけだけど
プロ野球の視聴率を語る3783
570 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 16:34:38.24 ID:w6NZsA7m
なぜ、やきう脳は同じ脳内で
「内容的には手放しで喜べない」と「視聴率16%。やったー、万々歳、焼き豚ざまあ」
とが両立しない。と考えるのだろうかw

プロ野球の視聴率を語る3783
637 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 17:07:59.84 ID:w6NZsA7m
>>629
具体的にどの部分が重なるのかな
プロ野球の視聴率を語る3783
666 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 17:21:54.89 ID:w6NZsA7m
>>648
それ事象が重なる。という説明だけやないかーいw
で具体的には当時のボクシングと今のサッカーと何が重なのかな。
もしかして事象だけが似ている。というだけでその先の説明はないのかなw
あと、ある年の視聴率でボクシングが上位独占しているという資料見せてよ。
当時と何もかも情況が違うから無意味だけど参考までに。
プロ野球の視聴率を語る3783
693 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 17:30:35.54 ID:w6NZsA7m
>>654
東京オリンピックでバレーボールその他が出てくるまで、大衆が見るスポーツは
野球と相撲とプロレスとボクシングしかなかった。
その中で外国勢と戦うのはプロレスとボクシングしかなかった。
敗戦後、外国に劣等感を抱いていた大衆はまずプロレスに熱狂した。
しかし、プロレスはアレだったため、次に真剣勝負が多いボクシングに大衆は熱狂し始めた。
同時に団体の分裂、階級の細分化により世界チャンピオンも増え、日本でも世界戦が出来るようになり
さらに熱狂。しかし、世界戦の乱発と体格から来る世界の壁の厚さに徐々に下火に。
プロ野球の視聴率を語る3783
709 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 17:35:15.30 ID:w6NZsA7m
>>674
10年間ではなくて、ある年でボクシングが上位独占している表を見せてよ
>>669
だから、なぜ、そうなったかを具体的に説明しろよw
>単に数字の高い低いを騒いでるだけで、真面目に視聴率を
> 分析してやろうという気概を感じない。
はやく、分析してくださいよ。分析って言葉分かるかなw
プロ野球の視聴率を語る3783
749 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/22(木) 17:51:20.93 ID:w6NZsA7m
>>729
あと、ボクシングとサッカー。東洋の魔女となでしこ。の間に40年以上の空白がある理由と
その40年間は何が代替していたのかの分析もお願いw
>>699
六大学。アマチュアリズム。エリート意識。高度成長期を支えた鉄、自動車、電機メーカーという
キーワードで語れそうだが、私は帰るからまた別の機会にw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。