トップページ > 球界改革議論 > 2011年09月17日 > 62E+6r38

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020000000004814



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3775
プロ野球の視聴率を語る3776

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3775
917 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 12:47:36.87 ID:62E+6r38
>>908
最近へうげものっていう漫画読んでるが
アレの千利休や古田織部が今の日本見たら激怒しそうだな・・・
プロ野球の視聴率を語る3775
920 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 12:50:38.34 ID:62E+6r38
日本の場合、田舎ほどいいスタジアムがポンとあるっていう
何とも不思議な状況が結構あるんだよな。
プロ野球の視聴率を語る3776
763 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 22:05:27.06 ID:62E+6r38
>>751
サッカーの場合、目標設定が初めからWCで勝つ事だったけど
ラグビーその他の球技は日本では目標が不鮮明なんだよね。
特に国内限定で人気のある(あった)スポーツはその事に胡坐をかいて
新たに競技の普及を狙うよりも、既得権の維持に汲々としてジリ貧に陥った
そんな印象が強いね
プロ野球の視聴率を語る3776
794 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 22:14:52.77 ID:62E+6r38
>>765
40歳の奴が50になってもそこまで大きくは変わらない
50が60になっても、60が70になっても変化は少ない
少しづつ減っていく(死んでいく)が減少幅はさほど急激でないし

ところが10の子供が20になると劇的に変わる。
変化に鈍い老人達は何故かこの事をよく見落とす。
「見る」スポーツとしては中年以上の人間の変化が少ないので
さほど急変してるわけではなくても、「やる」スポーツとしては
今の10代の子がやってないと10年経たずに決定的な激変に見舞われる

これが最初に、最も顕著に現れたのが相撲。
子供への求心力が乏しかった為、急激に日本人力士の水準が劣化した
そして年寄りを主な顧客にしていた事から、この急激な悪化を読みきれなかった。
プロ野球の視聴率を語る3776
808 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 22:20:47.28 ID:62E+6r38
>>807
維新の爆心地なのに何故か冷遇される山口に救いの手をw
なんで高知や鹿児島ばかりなんだよ! っていう

まぁ、あんな過激派集団を真面目に描いたら
各方面からクレームきそうではあるがね
プロ野球の視聴率を語る3776
862 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 22:57:57.91 ID:62E+6r38
>>812
坂本なんて小物より高杉や桂の方が幕末での重要度ははるかに大きいし
維新後日本を主導したのは伊藤・山県ら長州藩閥だろ
大した人物がいないとはこれ如何に?
そんな事言い出したら薩摩にすら大した奴はいねーとなるわ
プロ野球の視聴率を語る3776
881 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:05:50.57 ID:62E+6r38
ザックの萌への評価はどうなんだろうな
あまり重視してないようだが
プロ野球の視聴率を語る3776
883 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:07:44.50 ID:62E+6r38
>>879
銀魂ってジャンプ漫画読むと如何に幕末の人物がキャラ化されてるか判る
まぁ、アレは長州藩と新撰組ばっか目立つけどね

るろ剣もそうだが、少年漫画だと長州藩が不思議と目立つ傾向があるw
プロ野球の視聴率を語る3776
888 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:09:54.75 ID:62E+6r38
>>886
身分低すぎるっていうけど、伊藤は高杉の右腕として
幕末も相当活躍してるぞ。
まぁ、高杉が主人こうやって、その隣で高杉の行動に驚いたりあせたりする
役回りの方が似合いそうだが
プロ野球の視聴率を語る3776
894 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:12:09.67 ID:62E+6r38
>>889
俺は逆かな。
高杉は長生きしてたら逆に世の中を引っ掻き回しそう。
あるいは西郷同様、萩の乱の拡大版でも起こして死ぬかもしれん
プロ野球の視聴率を語る3776
905 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:20:44.85 ID:62E+6r38
75%の入りで「満員御礼」=大相撲秋場所7日目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000097-jij-spo

相撲ももう終いやね
プロ野球の視聴率を語る3776
918 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:26:50.41 ID:62E+6r38
明治時代までは藩閥政治の意外な効用として
各省庁や部署の横の連帯がかなり密接だったのよね。
これが藩閥政治が弱体化すると現代に繋がる縦割り行政が顕在化してくる
特に密接に連携しなきゃいけない軍部と外務省の断絶は酷い有様で
これはそのまんま現代にも引き継がれてるんだけど
そこが最大の問題なんだがなぁ
プロ野球の視聴率を語る3776
921 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:28:02.10 ID:62E+6r38
>>914
いやいやそれは違うぞ山県はだな以下長文ry
プロ野球の視聴率を語る3776
941 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/09/17(土) 23:35:42.15 ID:62E+6r38
>>939
三国志演義以来、ある程度歴史物に脚色が入るのは致し方ないが
何事にも節度ってもんは必要だよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。