トップページ > 球界改革議論 > 2011年09月14日 > rSgCBhkA

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000201013400000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3770

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3770
391 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 12:31:43.46 ID:rSgCBhkA
>ハンマー対決も日シリも田舎者の娯楽です

昔のサッカーファンは「巨人=東京に1極集中の野球と違い、
地方を重視に、地域に密着するJリーグこそがスポーツの理想」
とうたっていた。
なのに今は「代表の(関東での)高視聴率を誇り、野球の地方での
高視聴率を田舎モノの娯楽と切り捨てる。
実に成金的である。ただ1番になりたかっただけなのかな。




プロ野球の視聴率を語る3770
430 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 12:59:14.55 ID:rSgCBhkA
「国民スポーツ」だのって、昔野球派から言われたことの
意趣返しをやってるのかも知れないが、ハタから見てると
「日本はサッカーの国」とか騒いでる今のサッカーヲタは
えらく気持ち悪い
プロ野球の視聴率を語る3770
565 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 14:57:06.63 ID:rSgCBhkA
>>555
台風なんて言ってるうちはまだ日本本土に根付いてない証拠ww
台風は時々来るものだし、季節限定だしね
プロ野球の視聴率を語る3770
632 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:10:17.41 ID:rSgCBhkA
>>630
殿様みたいにならず、現状に危機感を持つのはいいこと。
Jリーグ誕生以来、プロ野球は常に危機感を持って、様々な改革に
取り組んできたんじゃないかな、FA,大リーグへの挑戦、交流戦、
国際試合の実現、地域密着化、等々。

プロ野球の視聴率を語る3770
638 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:12:50.79 ID:rSgCBhkA
「野球・サッカー」の2大スポーツ制でいいという、
一番ありそうな意見が、ここのスレにはないんだな
プロ野球の視聴率を語る3770
648 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:21:44.88 ID:rSgCBhkA
女子サッカーに視聴率負けたのは男子サッカーW杯予選でしょ
プロ野球の視聴率を語る3770
663 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:29:12.08 ID:rSgCBhkA
引き分けってのは八百長の一種みたいなもんだけどね。
お互い傷をつけず面子が立つ。
なんで判定制でも導入しないのかな
プロ野球の視聴率を語る3770
677 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:32:55.83 ID:rSgCBhkA
>>667
野球ファンは引き分けにブーイングなのに、
サッカーファンは「引き分けはサッカーの味」というのが
おかしい
プロ野球の視聴率を語る3770
681 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:35:16.09 ID:rSgCBhkA
>>672
いや、人気という点では国際試合の実現、大リーグへの進出、
地域密着をやったのは大きい。
これやらなかったら、まさに詰んでた。
プロ野球の視聴率を語る3770
683 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:37:09.88 ID:rSgCBhkA
>>680
引き分け再試合で決着つけるから盛り上がるのであって、
(事実上の延長戦)
引き分けのままとは違うだろ
プロ野球の視聴率を語る3770
693 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:41:16.97 ID:rSgCBhkA
普段が引き分け、引き分けで、トーナメント戦で決着を
つける時には、必ずしも両者の実力が反映されない運試し的な
PK戦使用ってのが、極端すぎるな。
プロ野球の視聴率を語る3770
701 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:43:35.59 ID:rSgCBhkA
去年の男子Wカップみたいに、PK戦で負けても
敗因分析され、
今年の女子Wカップみたいに、PK戦で勝っても
勝因分析されるって、無理筋と思うんだが
プロ野球の視聴率を語る3770
703 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:45:31.78 ID:rSgCBhkA
>>696
正規の国際試合がある、いかなる他スポーツと比べても
(バスケ、バレー、ホッケー、あるいはボクシング等)
サッカーの引き分け率はダントツです
プロ野球の視聴率を語る3770
708 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:49:35.95 ID:rSgCBhkA
つまりPK戦は選手、チームの実力が正確に反映されるわけだね
プロ野球の視聴率を語る3770
711 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:51:33.36 ID:rSgCBhkA
「サッカーは動きが止まらず、常に動きがあるからいい」
って聞いてたけど、PK戦って止まった動きだよね。
それで120分の試合の決着つけるのが、サッカー的と
いえるのかな
プロ野球の視聴率を語る3770
715 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 16:54:28.68 ID:rSgCBhkA
>>712
しかし、「PK戦に持ち込まれた(リードしていたが追いつかれ)
が、そのPK戦で勝ちました」みたいな試合もたくさんあるでしょ
プロ野球の視聴率を語る3770
739 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 17:10:14.41 ID:rSgCBhkA
「引き分けにしやすい」ってのが、
サッカーの八百長事件多発に関係してると思うがね。
プロ野球の視聴率を語る3770
742 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 17:13:28.11 ID:rSgCBhkA
>>735
野球の勢力が強いんじゃなくて、むしろ野球の勢力
(つまり読売グループ)が、サッカーのプロ化に一番熱心だった

プロ野球の視聴率を語る3770
749 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 17:18:21.39 ID:rSgCBhkA
読売は巨人と二枚看板になる「冬のプロリーグ」として
サッカーのプロ化を推進。しかし「サッカーはアマチュアリズムを
貫くべし」という多くの反対意見がそれを阻止。
(アマでないと五輪に出られない)
今考えると、どちらもどちらかもしれんが。
プロ野球の視聴率を語る3770
760 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/09/14(水) 17:23:13.57 ID:rSgCBhkA
でも人気者と憎まれモノを兼ねるビッグクラブがあった方が
Jリーグも盛り上がったんじゃないか。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。