トップページ > 球界改革議論 > 2011年08月27日 > jwRAJKe0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000006300000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3736

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3736
361 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:54:18.94 ID:jwRAJKe0
基本的にトップ選手のポジション別の平均選手との剥離がでかい順に選んでいけばいいと思う
野手は打撃チャンスが一緒だし打撃は守備負担が重い順になると思う
守備の上下差についてはUZRを見るにポジごとの上下差がわかる
ただしレフトの場合はセンターの選手が守れる上にレフトより上手かったりするから注意が必要
仮に守備は似た重要ポジの選手で代替可能と目せば守備負担重い順(打撃の平均値が低い順)に該当ポジが出てくるはず

つーことで野手ならC、SS、2B、CFをとりあえず最強選手で固めるべき

人数9人なら後はイニングが多い先発5人最強選手で良いよ
先発は投手内での負担が他のポジに比べて格段に重いからな

多分理論(数字)上で行けばこうなる

実際にチーム組んだら抑えで最強取った方がなんとなく強そうな気もするけどね
まあなんとなくだけど

プロ野球の視聴率を語る3736
362 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:55:23.16 ID:jwRAJKe0
Sランクの投手と打者の成績が
対戦相手のレベルによって、どの程度ばらつきがあるかを見れば
打者と投手の影響のどちらが大きいかわかるはず・・・

ただ問題は、あくまでもMLBやNPBでの統計的な数字が出るだけで
すべての状況において、それが当てはまるかは疑問かも。
たぶんリーグ戦とトーナメント戦でも違ってくるだろうし
高校生とプロとでも、だいぶ話が違うからな。

プロ野球の視聴率を語る3736
363 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:56:28.00 ID:jwRAJKe0
野球は常に投手と打者が1対1で勝負し1球ごとに結果が出る
走塁、守備の出番は投手と打者の後だ
投本間は18.44Mから変わらないし
だから詳細な投手、打者記録ができるわけだよね
プロ野球の視聴率を語る3736
365 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:57:33.92 ID:jwRAJKe0
投げることと打つことのどちらが難しいかと問われたら、どちらでもいいしどちらともいえないだろうな。

ただし、投手と打者のどちらが重要かと問われたら、全く同じとしかいいようがない。
ストライクは投手に得だが、同じだけ打者に損だから。
一球だけをとろうが一試合だろうが重要性は全く同じだよ。
常に結果を分け合うんだから。

プロ野球の視聴率を語る3736
367 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:58:36.95 ID:jwRAJKe0
守備がいいチーム=失点が少ない=投手の防御率がよくなる=投手力がある
守備がないと投手も育たない。
ここ数年でルイス・黒田・大竹・前田ががんばっても勝てない広島
守備がいい広島だからこんなにエースが誕生した
阪神・巨人を見てみろ、それぞれ外野陣・内野陣が壊滅して、
頼れるエースができない

プロ野球の視聴率を語る3736
368 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 12:59:39.59 ID:jwRAJKe0
日本の野球は点取りゲームじゃないから守備走塁は重要
投手力を中心に守り勝つ野球をしていると、必然的にそうなる

メジャーのように「例え守備でやらかして2、3点取られても4、5点取り返せばいいじゃん」
という野球とは根本的な発想が異なる

プロ野球の視聴率を語る3736
370 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 13:00:42.17 ID:jwRAJKe0
1点しか取れなければ0点に抑えるしかない
10点取られたら11点取るしかない
野球は攻撃中は得点できるが絶対に失点しない
守備中は失点するが絶対に得点できない

つまり攻撃中は全力で得点しに行き守備は考えなくてもいい
っていうか攻撃中に守備はできない
野球は完全に攻撃と守備が二分されたスポーツ

プロ野球の視聴率を語る3736
371 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 13:01:43.67 ID:jwRAJKe0
攻撃と守備が等価なのは議論の余地すらないただの事実だと思うが。

攻撃は打者と走者、守備は投手と野手の比重がどうかとかが微妙だけど、
打者と投手、走者と野手がそれぞれ大体等価ぐらいと考えるのがまともな感覚だろうね。

ただ、トップクラスの野手の1シーズンの打数と
トップクラスの先発投手が1シーズンに取れるアウト数が拮抗してるから
先発投手が一番働いてるとは思う。

プロ野球の視聴率を語る3736
373 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/08/27(土) 13:03:45.43 ID:jwRAJKe0
名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 23:39:51 ID:kd5X0O0F
「相手の投手が良いから打てない」なんてのは実は結構なレベルになってでないと言えない言葉なんだけどね。
逆に言えば相手の投手が良くなければ打てるというレベルなわけだから。
バッティングセンターで100キロのど真ん中のストレートも芯に当てられないレベルでは相手の投手以前の問題だし。
実際そういうレベルでろくにバッティング練習もしてないと思われる連中も結構高校野球の公式戦に出てるんだけど。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。