トップページ > 球界改革議論 > 2011年05月29日 > xYPBZAbh

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数751000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
blogの人 ◆b1UkCeQCOg
プロ野球の視聴率を語る3594

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3594
399 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:27:16.75 ID:xYPBZAbh
どうだね、強いだろう
プロ野球の視聴率を語る3594
413 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:31:07.81 ID:xYPBZAbh
>>407
見に行きたい?
プロ野球の視聴率を語る3594
431 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:38:03.42 ID:xYPBZAbh
>>426
ROMしてたのは2000年の秋ぐらいから(当時はまだ視スレというタイトルではなかったけど)
2001年に何度か書きこんだことはある
コテハン化したのは2005年から
プロ野球の視聴率を語る3594
439 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:41:47.07 ID:xYPBZAbh
>>427
無意味に人件費を増やす必要はないと思うんだが
年俸が野球より安いのに、サッカー選手になりたい若者は腐るほどいるんだから、
安く使っておけばいいんだよ

>>430
去年ベアスタでドローだったんだけど、隣に座ってた地元のおっさんが
すごくうれしそうに、「こんなサッカーしてたらね、再来年もここに来ることになるから!」
とか言ってて、こいつ上がる気ないんかと思ったんだけどw
プロ野球の視聴率を語る3594
445 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:43:49.85 ID:xYPBZAbh
>>437
04年が一番おもしろかった、あとは05年、01年かなあ
アテネ五輪の裏で一ケタラッシュが出たころ
プロ野球の視聴率を語る3594
449 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:45:18.74 ID:xYPBZAbh
たしか04年の頃はしお韓も全盛期で、結構住人がリンクしてたと思う
それに近鉄の騒動やら何やらもあったし
プロ野球の視聴率を語る3594
456 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 00:47:04.52 ID:xYPBZAbh
>>447
1年ぐらい仕事休めたら、絶対そういうことやるんだけどなあ
けどそろそろ春休みの宿題が終わりそうなんで、もうちょっと更新するようにするよ
プロ野球の視聴率を語る3594
500 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 01:00:59.08 ID:xYPBZAbh
なぜか書き込めなくなった?
プロ野球の視聴率を語る3594
512 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 01:04:58.81 ID:xYPBZAbh
なぜか618のまとめのURLを貼ろうとすると書き込めない…
まあ各自探して下さい
プロ野球の視聴率を語る3594
546 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 01:14:16.48 ID:xYPBZAbh
>>536
前日の雰囲気も結構おもしろかったんだよね

21 名前: 代打名無し@実況は実況板で 2005/04/04(月) 02:13:48 ID:fh2ZJKIz0
  フフフ・・・お前らの今の気持ちはお見通しだぜ
  不安で眠れないんだろ?何が不安かって?
  3試合とも1点差の好ゲームでひょっとしたら20超えたんじゃないかって心配なんだろ?
  まあ俺も低いのを期待してるんで全部接戦だったのが不安の種
  こういうときに限って意外と高いかもよ
  数字が高いとミスターを始め関係者のコメントが火曜の
  スポーツ紙を賑わすだろうし報捨てや筑紫も取り上げるかもしれん
  とにかくもしかしたら高いかも・・この予感がさらに緊張感に拍車をかける
  いずれにしろ俺たちの開幕だ、今年1年注視していく
  じゃあ朝9時に会おう


プロ野球の視聴率を語る3594
573 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 01:31:45.07 ID:xYPBZAbh
>>559
この当時はまだ余裕がなかったので…
防衛軍の奴らを本気で憎んでたからなあ
自分の寿命があと1週間とか言われたら、残りの人生でTBSを爆破しに行きかねない勢いだった
この人の気持ちもよく理解できる

126 名前: 代打名無し@実況は実況板で 2005/04/06(水) 13:43:49 ID:44AQtVbX0
  実は俺は618スレでガセが上がったときリアルタイムでそこにいた
  20超えが2試合あるその数字に愕然としまた防衛軍の勢いに押され
  何も書き込めなかった、全身の血が凍りついていた

  これは今年野球人気が復活してしまう
  すぐに江川、江本、大沢、福留、筑紫、栗山、テリーらの
  勝ち誇った満面の笑みが浮かんだ
  しかしその後真実が知らされ全身の力が抜けた
  まるで家族が死んだと電話がありすぐ間違いだったと知らされたような感じだった
  同じ奴も結構いたはずだ
  だから実際618にはあの瞬間実際の書き込みの数倍の人間がいたはずだ
プロ野球の視聴率を語る3594
613 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 01:52:53.91 ID:xYPBZAbh
>>603
でも、本来の人気より無理に規模を広げていると、反動も大きいと思うんだけどね
日テレの若手制作陣は野球の存在に苦労させられてばっかりだし、
今は年寄りが防衛してるんだろうけど、その若手が実権を握ったら
野球を冷遇するのは目に見えてると思う。まあ自業自得だとしか思えないけど。
プロ野球の視聴率を語る3594
636 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:00:44.35 ID:xYPBZAbh
>>630
そうそう、マスコミが商売にならなくなったら、もっとあっさり手を引くと思ったんだけど
試合を中継しないのにこんなにニュースで残るとは思わなかったな
まあその分野球に続いてマスコミがヤバくなってるんだけど
プロ野球の視聴率を語る3594
649 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:05:14.49 ID:xYPBZAbh
>>644
おっ、それは面白い視点
プロ野球の視聴率を語る3594
669 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:09:32.65 ID:xYPBZAbh
>>657
野球の場合はサッカーと違って、ダメなチームの入れ替えがないから、
12球団がみんな無事じゃないと業界として成立しないんだよね
「札幌では大人気!」の陰で横浜が潰れたら球団が減るだろうから、
今も業界としてのイメージは悪いだろうけど近い将来さらに落ちることは目に見えている
プロ野球の視聴率を語る3594
685 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:16:44.89 ID:xYPBZAbh
>>674
いやいやちょっと待てよ、
本気で20年前より今の方が野球人気があるとでも思ってる?
少なくとも首都圏では、親会社とマスコミが無理してるだけでしょ
プロ野球の視聴率を語る3594
716 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:26:20.28 ID:xYPBZAbh
>>700
日本シリーズやオールスターをテレビで見る人は4分の1ほどに減っていて、
中継すらされなくなってきてる、これでも野球人気が落ちていないと?

個別の球団の観客動員は増えてるのかもしれないけど、昔はもっと野球自体の人気があった
今はファン以外は野球なんかまるで見てない
プロ野球の視聴率を語る3594
723 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:29:14.36 ID:xYPBZAbh
「札幌では大人気」なんか経済規模としてはどうでもよくて、先週ぐらいも貼ったけど
日本の地域別GDP

北海道:20兆円
東北:40兆円
北陸甲信越:30兆円
関東:200兆円
東海:70兆円
関西:90兆円
中国:30兆円
四国:15兆円
九州:50兆円

単に都落ちしただけだと思うんだよね
平家の没落みたいな感じ、誰か「波の下にも野球はあるのでしょうか」みたいに言ってたような…
プロ野球の視聴率を語る3594
735 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:34:09.27 ID:xYPBZAbh
>>720
「人気は落ちているけど、業界としては正常化してきている」という認識ならありだと思う
現状で「野球人気」が上がっていると考えるのはさすがに間違いだろう
(個別の球団ごとで人気が上がっているところはあるかもしれないが、全体としては…)
プロ野球の視聴率を語る3594
746 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:37:11.24 ID:xYPBZAbh
>>727
この人いくつなんだろう?昔は野球見てなかったのかな?
20年前の日本シリーズは、今のW杯と同じぐらい国民的イベントだったのに
単に「テレビ人気が下がっただけ」で片づけられないよねぇ?
プロ野球の視聴率を語る3594
759 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:41:30.30 ID:xYPBZAbh
>>755
まあ一番はクシリだよね…
セリーグだけでも導入すべきではなかった

>>757
覚えてるけど
プロ野球の視聴率を語る3594
799 :blogの人 ◆b1UkCeQCOg [sage]:2011/05/29(日) 02:52:16.36 ID:xYPBZAbh
>>761
どこか1球団潰れて、11か10チームになればまともにリーグ戦が行えなくなる
斜め上として、アコムやらエスパスやら残念な企業が球団を保有してイメージダウン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。