トップページ > 球界改革議論 > 2011年03月17日 > G+NcLuBn

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001410002311



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3491
プロ野球の視聴率を語る3492

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3491
551 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 16:59:25.49 ID:G+NcLuBn
第5グループ復帰。
プロ野球の視聴率を語る3491
615 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 17:43:03.14 ID:G+NcLuBn
芸スポで去年6月からサカ派が増えたみたいだけど、今回ので減ってきた野球派がますます減ってるな。
5年前には野球派が過半数占めてた感じだったのが逆転されて、更に減った感じ。
特に今回のは普通に呆れられるよ
プロ野球の視聴率を語る3491
622 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/03/17(木) 17:46:41.13 ID:G+NcLuBn
流れ的にはまだ原発がメインだけど、開幕が近づく頃には結構問題になると思う。
中継のスポンサーがどうなるか楽しみだわ
プロ野球の視聴率を語る3491
628 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/03/17(木) 17:49:39.98 ID:G+NcLuBn
>>624
ACもなー。どうなんだろ。
本当に下手すると番線だけとかあると思う
プロ野球の視聴率を語る3491
639 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/03/17(木) 17:53:46.48 ID:G+NcLuBn
ACだって金払ってCMやってるんだし。
それに中継の頭で、ほとんど不祥事みたいな事やるんだから
その後の中継も全然スポンサーつかないままで進むとか、結構あるだろ。
プロ野球の視聴率を語る3491
678 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/03/17(木) 18:16:06.99 ID:G+NcLuBn
今年はマジで野球外から見た経済活動の対象としてのプロ野球は終わるかもな
プロ野球の視聴率を語る3492
186 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 22:02:11.34 ID:G+NcLuBn
>>155
電気とか電車とか公共的な問題はもちろん、関東では電車が半分の数になってるとか
現実的にやれる環境じゃないのよ。
そこを稼ぐのは当たり前とかいって、病院とかですら苦労してるのに、
その電気を平然と大量使用するってのは何言われてもしょうがないと思うよ。
この場合はやるからには本当にボロクソ言われても、言い返しちゃ駄目だと思う。
プロ野球の視聴率を語る3492
207 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 22:07:39.41 ID:G+NcLuBn
>>202
周りの人に聞いてみな。
多分ほとんどの人は呆れるよ。
重要なのはそれが一時だけの話じゃなくて、致命的になる可能性が結構あること
プロ野球の視聴率を語る3492
380 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/03/17(木) 23:15:06.30 ID:G+NcLuBn
いや、なべつねはさ、防衛軍がどうこうとかサッカーがどうこうじゃなくて
東京ドームとか、中継とかそういう大きな金の動きを確保しただけで、裏がどうとかは考えてないと思う。
この中で圧力みたいなのを掛けるとしたら、マスコミよりもドームの方だと。
で企業が席買ってくれるかが、巨人のビジネスとしたらでかくて、個人の客は順位低いから
だからこの手の発言しても、悪意とかそういうのはないと思う。
興行主とかエンタメ商売の目線じゃなくて、多分会計とか財務の目線なのよ。
プロ野球の視聴率を語る3492
432 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 23:44:13.30 ID:G+NcLuBn
843 :名無しさん@恐縮です:2011/03/17(木) 23:12:23.32 ID:064M2sTO0
>829

俺も資料はないが、2chの理系板のどっかで見た

家族持ちで球場行っても電力消費する人の割合や無人でも電力消費する場合など、いろんな場合の平均値求めた計算を総合して、東京ドームならボーダーが15 万人以上で節電、神宮は10万人以上で節電とかだったはず
つまりキャパ的にありえない。

531 :名無しさん@恐縮です:2011/03/17(木) 21:35:56.98 ID:jXMg0Cca0
プロ野球、節電課題 東京ドームのナイター3500世帯分
http://www.nikkei.com/sports/column/article/g=96958A96889DE0E7E0E2E0EBE2E2E3E5E2E1E0E2E3E38781E2E2E2E2;p=9694E0EBE2E3E0E2E3E2E1EBE0E0

この記事だと一般家庭の1日の電気消費量で計算しとる
3500世帯以上の24時間の電気量がドームの1試合(3時間)の電気量になるわけだから
ドームの3時間で28000世帯以上の3時間に相当するわけだね

877 :名無しさん@恐縮です:2011/03/17(木) 23:25:34.57 ID:tdUEPIlJ0
>>843
>>531の情報などから損益分岐点を計算してみた

・1日あたりの1世帯電力消費量:6.9kw
※これを1ヶ月の平均日数30.4日で除算すると9.3kwになる。 http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_04/
 ただし現在は電力供給力が25%程度落ちてるため、25%減である「6.9kw」を1世帯辺りの消費量とした。
・試合開催時と試合未開催時の電力差分:45000kw(6500世帯分)
・試合時間:4時間(1日の1/6)
・1世帯辺りの人数:2.5人

⇒東京ドームのキャパ45000の場合、18000世帯となるが、
試合時間中に6500×6=39000世帯分の電力を消費するので21000世帯分の電力浪費。

39000世帯×2.5人=97500人の観客が来てやっとイーブンになる。
プロ野球の視聴率を語る3492
453 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[]:2011/03/17(木) 23:53:36.42 ID:G+NcLuBn
NHK来た


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。