トップページ > 球界改革議論 > 2011年01月20日 > +CjwpBF1

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010280000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3407

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3407
723 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 12:37:48 ID:+CjwpBF1
>>722
BS・CSは、あるからよくね。
今年は、セパ同時開幕だから二元中継とかされると萎える。
プロ野球の視聴率を語る3407
755 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 14:14:52 ID:+CjwpBF1
そもそも、時間短縮なんて野球ファンは誰も望んじゃいない。
唯一、望んでるとするならばメディアだろ。そして、そのメディアの言うこと聞いたからって今以上に
メディアが相手してくれるかといったらそんなことはない。この議論は、まったく意味をなさないもの。

野球としてでなく興行的なプロ野球として新規のファン獲得は最重要課題といっていいし、その為のメディア戦略が
あるのもわかるけれど、ターゲットである若い人がメディア(新聞・テレビ)から離れて行ってるのになぜそこにこだわる
必要があるのかと。もっと、違うやり方があるし、それらにほとんど手をつけていない状態なのだからそこに注力していく
べきだろうと思う。
プロ野球の視聴率を語る3407
767 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 14:43:50 ID:+CjwpBF1
サッカーでも代表戦でしょ。
代表戦と国内を同列に語るのはどうかと思う。
なぜなら、代表戦にはナショナリズムの思想が反映されるわけでしょ。国としての威信が戦いに伴う
訳じゃないですか。なら、国内だとそれはチームに対する愛着でしょ。一チームと代表ではあまりに
差があるのではありませんか?
プロ野球の視聴率を語る3407
800 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:14:08 ID:+CjwpBF1
>>774
なぜ野球にナショナリズムが存在しないのかと問われれば野球という独自の文化として形成されてきた
からであり、逆に言えばベースボールに対抗するためのナショナリズムとも言えると思う。

>>775
強気でも何でもないんだが・・・
ただ、代表戦と国内とを同列に比較するのはどうかと。
国内の危機感という面では、個人的に大変心配してるが、悲観はしていない。
プロ野球の視聴率を語る3407
804 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:18:44 ID:+CjwpBF1
>>784
ナショナリズムの本質は、他国どうこうではなく独自の文化を育てていくこと。

日本で野球が続いた歴史をみてもアメリカに対抗しようとした歴史は浅く、自分たちで
楽しもうとして作り上げた歴史の方が圧倒的に長い。
プロ野球の視聴率を語る3407
813 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:21:31 ID:+CjwpBF1
>>801
興行的なプロ野球に文化を求めることはおろかだと思うが、野球自体に文化を見出すのは
何もおかしなことじゃない。
その点でも、代表戦と国内とを混合して考えるのはおかしい。
プロ野球の視聴率を語る3407
825 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:27:27 ID:+CjwpBF1
>>808
今の状態がいいとは思えないが、決して集約するのがいいとも思えない。
まったくの中立的な組織を作ろうなんてのは理想に過ぎない。
個人的には、各国の思惑がオープンな場で議論できる場所さえあればいいと。
野球でも、東アジア野球機構と西アジア野球機構が存在するみたいだが、各国の
思惑が合致する枠組みでまとまっていればいいと。
プロ野球の視聴率を語る3407
831 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:31:32 ID:+CjwpBF1
>>817
私の書き込みから起因してを言っているのなら、私の文化というのは風俗的な意味でなく
野球が続いてきた歴史を『文化』として言い換えているだけ。
プロ野球の視聴率を語る3407
834 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:32:34 ID:+CjwpBF1
>>827
>>813
プロ野球の視聴率を語る3407
844 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:39:17 ID:+CjwpBF1
>>833
個人的には、日本やアメリカの考え方を強制するべきじゃないと。
今の状態で一本化すると日本やアメリカが上に立ち援助という名の下支配することになるだろうと。
そうではなく、あくまでも各国が主体となり日本やアメリカはそれらの国に対して門戸を開けて対応
して行けばいいと。見下すのではなく、市場が成熟した日本やアメリカに対して挑戦できる機会を
開いておく方が重要だと思っている。
プロ野球の視聴率を語る3407
846 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/20(木) 15:40:24 ID:+CjwpBF1
>>837
>>831


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。