トップページ > 球界改革議論 > 2011年01月13日 > YhrwQpDS

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013021000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無礼なことを言うな。たかが名無しが
プロ野球の視聴率を語る3399

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る3399
779 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 11:44:18 ID:YhrwQpDS
斉藤は、素材はいいのだから日ハムのコーチ次第。

プロ野球の視聴率を語る3399
791 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 12:01:42 ID:YhrwQpDS
斉藤が観客数増に寄与するだろうか?
先発だと多くて週に一試合だし。オフの話題にはなるがシーズンになると注目を集めても
観客数に影響あるかな・・・。それに、日ハムの場合2軍が千葉にあるというのも良い影響には
ならんよね。
プロ野球の視聴率を語る3399
803 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 12:19:04 ID:YhrwQpDS
観客数に寄与するのは、やっぱり投手より野手だよね。勝敗には、投手が重要だろうけど。
最近だと良い野手がなかなかでてこないよね。プロでもアマでもこの傾向が強い。
運動神経でいっても投手より野手の方が高いし、小学生の体力低下、若年層のスポーツ離れが
野球界に響いてきているように思える。
プロ野球の視聴率を語る3399
839 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 12:52:12 ID:YhrwQpDS
>>804
足とか野手の方が速いだろうし、フィールディングには高い身体能力が必要。
投手の場合は、走り込みで体力はあるだろうが筋力などはそう高くない。日本だと柔軟な筋力を
邪魔する可能性があるからと投手にあまりウエイトはやらせずにとにかく投げさせる。
コントロールの良い投手は、柔軟な筋力の持ち主で逆に速球派は強固な筋力の持ち主と言える。
また、これは個人的見解だがコントロールが良い投手の方が速球派に比べ練習にひたむきに取り組む
姿勢があるように感じる。なぜなら、走り込みや投げ込みは野手と離れ個人で練習に取り込むことが
多く、人目につかないところでどれほど真剣にやってるかが問われるから。
プロ野球の視聴率を語る3399
874 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 14:06:42 ID:YhrwQpDS
プロ野球は、ファン拡大のための施策をまだまだ実行に移していない状態にある。
今までは、殿様商売で成り立っていたがこれからそれを転換していかなければならない。
遅すぎな気もしないが、やっと球界にも危機感が出てきたのだろう。

ある意味、ファン拡大の方向性が違うサッカーを参考にしてくる場面もでてくるのだろう。
問題は、ファン拡大のための投資に親が耐えられるかだ。
そのためには、自治体との連携で球場からの収益拡大を考えなくてはならない。
現状、球団は低迷を続けているのに対し球場は大きく利益を上げている異常な状態の改善が必要。
プロ野球の視聴率を語る3399
894 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 14:32:35 ID:YhrwQpDS
>>880
球場内の飲食店収入や球場外出店規制など球場での収益が球団に入らないシステムになってる球場が多い。
球団は、使用料を払っているが球場自体は使用料が無くても黒字のところが多く逆に球団に対し援助という
形で金を戻しているようなところもある。

チームが観客数増に必死になっているのにもかかわらずその収益の多くは球場側が得るシステムになっている。
なので、球団としては球場への来場者数ではなく年間指定を多くしたり、団体向けの価格帯の高い席を増設するなど
傾向としては観客席数を削減する方向に流れている。この現状では、球団の営業にしても個人のファン拡大より
会社などの団体向けに偏ってしまう。
そうした現状を改善するため自治体との連携で球場の一括管理、地域密着を掲げ球場への来場者数増加が球団のために
なるのはもちろん、地域の活性化による自治体の税収増に結び付けようとしている。
プロ野球の視聴率を語る3399
922 :無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage]:2011/01/13(木) 15:15:23 ID:YhrwQpDS
>>896
ロッテの場合、球場維持費が想定より重くのしかかった。
ただ、その内訳はマリンビジョン改良・リボンビジョン新設・フィールドシート新設・その他観客席改良
などの支払いが残っていたためで今後改善していくと見られる。
球団社長が言うには2〜3年後に更なる赤字改善で8億を見込んでいるのもそうした支払いが終わるためだと
思われる。また、今夏マリン横に室内練習場着工が事実だとするとかなり収益が改善しているのではと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。