トップページ > ノートPC > 2020年09月01日 > P+JOmX/1

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】
ゲームマシン討論 ノート編 78

書き込みレス一覧

【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】
690 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/09/01(火) 16:00:54.84 ID:P+JOmX/1
>>687
スナドラの実行性能は14-28nmプロセスで止まって、あとはメモリやssdのパワーでごまかしてるからな

スマホのプロセッサの構造上14-28nmで頭打ちで、それ以上微細化してもわずかにわっぱ改善するだけ
ゼロレベルからアーキテクチャいじらないと、さらに進化できない

でそこからPCの逆襲でINTEL7000-8000uやRYZENの時代が始まった
ゲームマシン討論 ノート編 78
286 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/09/01(火) 17:05:33.65 ID:P+JOmX/1
冷静に考えたら、次の世代のゲーミングノートは8GBHBM積んだ製品になるんだろうな

初期のHBMは4GBで75$、いま40$、そして次世代のチップは1チップ8GBで40-50$にできる

これくらい安くなればブレイクするーだから、ゲーミングではHBM8GBに切り替わるんだろうな
GDDR6×8GBが30$ならHBM8GBで45$になっても+15$
その15$で消費電力を3.5-7wから1wまで圧縮できる

INTELのMRAMAPUVSAMDのHBM搭載APUの勝負かと思ってたけど
その前にHBM搭載dGPUの時代が来るな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。