トップページ > ノートPC > 2020年06月28日 > 7fwa9YqX

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/518 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
jumper 総合 part4 

書き込みレス一覧

jumper 総合 part4 
312 :[Fn]+[名無しさん][]:2020/06/28(日) 07:36:10.55 ID:7fwa9YqX
X1だが、今朝四時に目が覚めたのでどうなったか見てみたら、無事に2004にアップ出来ていたわ
〇時の時点では15%で止まっていたのでどうなったかなと想っていたのだが
セットアップの時点で上下カーソルでナレーターにおいても日本語が選択出来たので日本語の言語パックがインストされているものと想っていたのだが、ナレーターが日本語でしゃべるのとそれとは違うのな(ちなみに、X7は最初から日本語言語パックが入っていた)
2004の適応に時間が掛かったのは、言語パックの関係もあったのかもね
終わってみると想ったよりもさくさく動くな。買って良かったわ
これから、環境を整えるなどとチラシの裏
jumper 総合 part4 
313 :[Fn]+[名無しさん][]:2020/06/28(日) 13:32:00.11 ID:7fwa9YqX
一通り環境を整えて少し使ってみたが、先ずは難点、USBはタイプAが一つはあった方が良いな。この薄さでは無理なのはよく分かるが
変換ケーブルがなかったので、急遽アマで注文する羽目になった
それから、例によって日本語キーボードレイアウトにして使ってるが、HomeとEndがないのはソフトのインスト時もかなり辛かったが、終わってみて調べるとLと7にFNとの組み合わせて割り当てられているのな。こっちは見えないから気がつかなかったわ
其れ以外はけっこう動くね。Nanoteと五千円の違いなわけだが、こっちの方が断然良いと思った
発熱については、まぁこれくらいは仕方ない感じだな。熱くなりすぎと言うほどではないな
とにかく、日本語言語パックが入っていないことに気がつかなかったので。スクリーンリーダー(画面情報やメニュー、ダイアログなどを読むソフト)の挙動がおかしかったし、ナレーターは元々Windowsのセットアップにしか使えない程度の機能しかないので、2004を入れるまでにはかなり苦労したわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。