- jumper 総合 part4
313 :[Fn]+[名無しさん][]:2020/06/28(日) 13:32:00.11 ID:7fwa9YqX - 一通り環境を整えて少し使ってみたが、先ずは難点、USBはタイプAが一つはあった方が良いな。この薄さでは無理なのはよく分かるが
変換ケーブルがなかったので、急遽アマで注文する羽目になった それから、例によって日本語キーボードレイアウトにして使ってるが、HomeとEndがないのはソフトのインスト時もかなり辛かったが、終わってみて調べるとLと7にFNとの組み合わせて割り当てられているのな。こっちは見えないから気がつかなかったわ 其れ以外はけっこう動くね。Nanoteと五千円の違いなわけだが、こっちの方が断然良いと思った 発熱については、まぁこれくらいは仕方ない感じだな。熱くなりすぎと言うほどではないな とにかく、日本語言語パックが入っていないことに気がつかなかったので。スクリーンリーダー(画面情報やメニュー、ダイアログなどを読むソフト)の挙動がおかしかったし、ナレーターは元々Windowsのセットアップにしか使えない程度の機能しかないので、2004を入れるまでにはかなり苦労したわ
|