トップページ > ノートPC > 2020年06月22日 > M5rZeHwk

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/475 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001000000000001400001714



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
ノートPC板なんでも質問スレ 25

書き込みレス一覧

Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
479 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 04:08:26.69 ID:M5rZeHwk
>>475
ウイルス対策ソフトは嫌いなのでwindows defenderさんで十分です
まあ昔と違ってよっぽどの低スペックでなければウイルス対策ソフト動かしてても重くなったりはせんし別に使ってもいいんかもだけど
ノートPC板なんでも質問スレ 25
482 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 16:14:05.42 ID:M5rZeHwk
ちなみに大阪にはHERMESソースというのがある
しかし誤解してはいけない
勿論エルメスがソースなんて出すわけもなくこれは「ヘルメスソース」なのだから

また大阪人はソースや醤油、タバスコなどはどれも冷蔵庫に入れる
冷蔵庫に保管すると質が落ちるというような物でも関係ない
大阪人にとって「冷暗所」とは冷蔵庫のことであり調味料は冷蔵庫に入れることで長持ちするものなのであるから
ノートPC板なんでも質問スレ 25
485 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 17:29:37.70 ID:M5rZeHwk
>>482
流しの下とかあるだろ
まあそこら辺はどうでもいいんだよ
とにかく調味料は何でも冷蔵庫に保管が基本
タバスコとか酢とか常温保存でもいいもの、というより冷蔵庫に入れたら駄目なものでも冷蔵庫
ノートPC板なんでも質問スレ 25
486 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 17:30:17.53 ID:M5rZeHwk
安価ミス
>>484ね
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
508 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 17:34:34.06 ID:M5rZeHwk
回復ドライブかレノボ配布のリカバリメディア使ってOS入れ直せばいいだけなのに何でそんなわざわざ面倒なことをしてまでクローン化しようとするのかわからん
理由が聞きたい
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
509 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 17:36:40.97 ID:M5rZeHwk
>>507
ああ買いたてじゃないならクローン化するのはわかる
けどいくら使ってるのがレノボだとしても質問の内容からしたら別のとこで聞いた方がいいような質問だと思う
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
527 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 22:54:29.83 ID:M5rZeHwk
>>526
知識あってもクリーンインストールのが安全安心なのは間違いないよ
買いたてのPCなら特にソフトをインストールし直す手間がないんだからクローン化のメリットなんてほとんどない
ある程度の期間使用したPCならクローン化によってソフトを入れ直したり環境設定などをやり直す手間が省けるかもしれんけど

ただ定期的にクリーンインストールした方が色々と良いのは間違いないのでOSの入ったドライブを交換するならいい機会だと思ってクリーンインストールした方が個人的にはいいと思ってる
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
534 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:31:35.09 ID:M5rZeHwk
>>530
俺も1回クローンしたことあってそのときはまあ起動はしたけど後になって回復ドライブが使えなくなってることに気付いた
調べたら回復パーティションはきちんと残ってたがWindowsREイメージなんかのディレクトリの場所の登録が外れてしまってた
なのでコマンドプロンプトでWinRE.wimファイル探して場所の登録し直したけど初心者にはハードル高いんじゃないかと思うしやっぱクリーンインストールが一番だと思ったわ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
536 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:35:28.70 ID:M5rZeHwk
>>535
ちなみに俺は移行先がサムスンの860EVOだったのでサムスン製クローンソフトが使えたからそれ使ってやったけど上の不具合が出たよ
ノートPC板なんでも質問スレ 25
490 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:42:38.61 ID:M5rZeHwk
>>488
てかどういう使い方しようとしてるのかわからんけどバッテリ着脱したいってのはどういう用途の為?
裏蓋開けて自分でバッテリ取り外しちゃうとかなら出来ると思うけどそれだと駄目なんだよね?
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
541 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:45:51.55 ID:M5rZeHwk
>>537
まあ俺の場合はコマンドプロンプトから作業することで復旧出来たしそれ程困ったわけじゃないんだけどね
ただそういう不具合があった以上は他にも気付いていないだけで不具合があって後々困ることになる可能性はあったわけだし精神衛生上もクリーンインストールのが良いと思ったのよ
ノートPC板なんでも質問スレ 25
491 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:50:54.45 ID:M5rZeHwk
>>489
セパレートタイプとなると特にタブレットのような使い方も出来るということを売りにしてるわけだから持ち運びやすいように薄型だしね…
ってか最近のPCだとBTOのような薄型じゃない重量のある程度ある奴でもバッテリを簡単に着脱出来るのは珍しいのでは?
まあ俺の場合バッテリ着脱したいって思ったことがないのでそこに注目して仕様とか見てたわけじゃないしあるんかもしれんけど
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
547 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:55:14.51 ID:M5rZeHwk
>>542
クローン化はMBRやGPTの違いで失敗することも多いって聞くね
俺の場合は回復ドライブの起動や回復ドライブの作成が出来なくなってただけで起動はしたから完全な失敗ではなかったけど
調べたらクローン化で起動は出来ても回復ドライブが起動しなくなるってのは割とよくあることみたい
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
548 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/06/22(月) 23:59:55.85 ID:M5rZeHwk
>>543
別にクリーンインストールじゃなくても買ってすぐに作った回復ドライブ使ってリカバリでもいいんじゃね?
アプデ内容が反映されてるから完全なクリーンインストールじゃないって言うかもしれんけど別にそれで問題起きたとか聞いたことないし
あとインストールメディアは上でも言われてるように付いてはこないけど公式で配布されてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。