- ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
74 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 01:34:12.27 ID:MOr8Tv1L - レッツは回り止め加工された特殊ネジに、さらにネジ止め剤を使ってるから、最初は押しつけ90%、回転10%ぐらいのパワー配分で緩めないと舐める
あと、めんどくさがらずにドライバーの1番と0番はきちんと使い分けること
|
- ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
75 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 01:37:33.98 ID:MOr8Tv1L - >>73
レッツで番数が違うネジはヒンジ横の2本だけで、あとの十数本は同サイズ、同じ固さだから、回らないのが4本だけだと計算が合わない 根本的にわかってない可能性がある
|
- ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
79 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 10:05:18.60 ID:MOr8Tv1L - レッツを分解する時はこのシリーズの#0と#1がおすすめ
http://am%41zon.co.jp/dp/B00CPU0OWC #1をよく使うから一番汚れてる https://i.imgur.com/ebWv4mH.jpg
|
- ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
81 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 10:57:31.08 ID:MOr8Tv1L - >>80
ヒンジ横の2本だけ#1、ほかはみんな#0だから間違えないようにな よく見るとネジの頭の大きさも違う しっかり握って力いっぱいドライバーを押しつけ、指や手首じゃなくて上半身を全部使って回すんだぞ パキっと小さい音がしてネジ止め剤が割れたら、あとは普通に回せるようになる 逆に、締める時は力を入れすぎないこと 精密ドライバーを2本指だけで回すぐらいの力でちょうどいい
|