トップページ > ノートPC > 2020年04月04日 > 8CgmYMe5

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
Chromebook Part39

書き込みレス一覧

Chromebook Part39
118 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 14:42:00.98 ID:8CgmYMe5
>>114
PythonはCrostini?Crouton?Chromebrew?
とりあえずCrostiniで、適当にググってselenium入れて適当にコード走らせてスクショが取れるところまでは確認した
この辺参考にした
https://www.reddit.com/r/Crostini/comments/a9r3ga/selenium/
https://qiita.com/nadechin/items/0a34e2182132cc1a821b
https://qiita.com/Chanmoro/items/9a3c86bb465c1cce738a
Chromebook Part39
120 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 15:43:42.89 ID:8CgmYMe5
>>109
デベロッパーモードならbuild.prop編集できるかも
Ctrl+Alt+Tでcroshを開く
crosh> shell
chronos@localhost / $ cd ~/Downloads/
chronos@localhost ~/Downloads $ adb connect 100.115.92.2:5555
chronos@localhost ~/Downloads $ sudo android-sh -c "cp /system/build.prop /sdcard/Download/build.prop"
(ダウンロードフォルダにコピーされたbuild.prop編集)
chronos@localhost ~/Downloads $ sudo android-sh -c "cp /sdcard/Download/build.prop /system/build.prop"
以上、何も検証してないけどbuild.propの更新は出来てそうな気がする
ちなみにデベロッパーモード切替時に初期化されるのでAndroidアプリのデータも消える点注意
Chromebook Part39
125 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2020/04/04(土) 18:10:13.39 ID:8CgmYMe5
結局OS提供元が出す機種が一番品質に拘って作られてる感じ
Pixel系、Surface系、MacBook系


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。