トップページ > ノートPC > 2018年10月21日 > lTTYcsju

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part38【Bristol】

書き込みレス一覧

【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part38【Bristol】
545 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/10/21(日) 10:45:06.98 ID:lTTYcsju
>>537
ゲーミングとかだと表面的には大差や問題があるとは思えないし、そこらへんはラジャもなんとかするだろ

現状のCPUややすい2c4tないし4コアCPUがあれば1060くらまでサポートできる
つぎの4-6コアは実は1080/1080tiまでのサポートがやっとで停滞していて、これ以上の性能向上はCPUとPCIEXPRESSの規格だとかいろいろ影響してるから
実は現状のインフラではGPUがおいつかなくてハイエンドは停滞気味
ここでやすく2c4tないし4cCPUとオンボで1050/1060を再現する技術があるとする。なら一元化したAPUそろそろ準備したいってなるだろ

ユニットコスト的にもPENGとローエンドカードのセットは180-200$かかって手間と場所とスペースの無駄使いになる。
ならPENG(原価40$)+GDDRメモリ2-4GB(25-45$)+強いIGPU20-25$を組み合わせて原価85-110$の卸価格150$の定価180$だ
どうみてもそのほうがお買い得なのは誰だってわかるし、デスクトップメーカーはそういうあたらしいガジェットを揃えつつ
ノートパソコンはやすく省エネでゲーミングリリース(セールで59800円くらいかな?)

強いメモリ付きAPUは需要があり、今安く作れるならそれやるだろ。性能向上弱くて使いみちがない10nmICEをわざわざリリースするのは、完全にダイサイズ縮小→メモリ1-4GB分のスペースあるやん

って意味としか思えない。メモリサイズ1GBでもうまくRAM利用でメインメモリをキャッシュスペースにすればじゅうぶんな速度を維持しながら
コストの抑えも効くからね

こういうアプローチができれば旧式のg4560やg5600在庫も再利用できるわけじゃん?
在庫ただだ5600+メモリ2GB25$+GPU15$+パッケージングコストなどで計50-60弗の原価でまともなAPUが作れる
当然定価は100$超え

ローエンドCPUに付加価値載せて利益だせるわけさ、強力なAPUってやつは
ならそれやってローエンドカード淘汰においこみつつ市場開拓すれば旨味

定価99どる、メーカー卸価格89ドル、原価60ドルの利益20-25弗のCPU自体は需要があって
それで高性能でヒットするってんならそら金になるしやるだろ
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part38【Bristol】
546 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/10/21(日) 10:54:37.41 ID:lTTYcsju
INTELがAPU押すのは
・ローエンドカードとCPUのセットは高い
・メモリ付きAPUのほうが安い
・安い旧式、ローエンドで薄利多売のセロリンやペンティウムを安く流用して高い利益を生み出せる
・CPU消費の減少で「+1機能」はほしい
・15-25wのAPUが1050くらいの性能があれば、GPUメーカー、AMD、arm勢は追いつけないからノート市場はスリム+ゲーミング両方でINTELの独占だ

絶対これねらってるよintelは、ICEでラインナップを
セロリン→PENG
PENG→1050くらいの100-120ドルAPUでCPUスコアも2200g超える予定
i3→4c8tのAPUハイエンドで150-170$
i5→ノート最上位で220-270$のAPU最上位
i7→6-8c12-16thのパワー用CPU
i9→8-12コア、次次世代GPUはデフォ10-16コア必須

こんな感じかな?たいしAMDはゲーミングのためにZEN2は先行で10cやるはずだよ。
ゲーミング的にはピーク4-4.2ghzとあとはコア数あればいいから
RYZENは普通にグラボセット用CPUとしてヒットしてるからそういう傾向強める。欧米では「8700kよりコスパよくてゲーミング性能は96-98%ある」
てのが2600シリーズの評価

INTEL陣営は明らかにノートでゲーミング性能強化のAPLLEとAMDを排除して独占カウンターを重要視してる
だからAPUを積極推進する。APU推奨は昔からやってた。もっともIRISコケてから堂々とGPU押さなくなった
けどintel陣営はそれでも研究は続けてた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。