トップページ > ノートPC > 2018年10月21日 > fOFLYTOU

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【構成変更¥52,920】E585を語ろう 14【Ryzen】

書き込みレス一覧

【構成変更¥52,920】E585を語ろう 14【Ryzen】
21 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/10/21(日) 18:17:02.81 ID:fOFLYTOU
■コイル鳴き対策
デバイスマネージャー→USBコントローラー→大容量記憶装置を選択して電源の管理タブから節電機能をオフ
(USBデバイスで対策した場合暫くすると電源切れてまた鳴るようになる)

■回復ドライブの作成
E585で作成される回復ドライブの容量は約6.88GB
16GBのUSBメモリを用意すれば大丈夫です。
(1)USBメモリをPCにさします。
(2)画面下のタスクバーの虫めがねのところに「回復」と入力
  漢字まで変換してください。ひらがなのままだとややこしいものまで表示される。
(3)表示された候補のなかから「回復ドライブの作成」を選択
  「設定」セクションに表示されているものから選択する。
  検索候補のほうから選ぶとWEB画面に飛んでしまいます。
(4)「このアプリがデバイスに変更を加える事を許可しますか」画面で「はい」をクリック
(5)「回復ドライブ」画面
 ・「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」がチェックされている事を確認して「次へ」
 ここで「おまちください」画面がしばらく表示されます
(6)「USBフラッシュドライブの選択」画面
 ・「使用可能なドライブ」でUSBメモリが選ばれている事を確認して「次へ」をクリック
(7)「回復ドライブの作成」画面
 ・USBメモリのデータが全部消えますよと注意書きが書いてありますが、問題なければ「作成」をクリック
(8)「回復ドライブを作成中」画面
 ・USB3のメモリで2時間弱待つことになります
(9)「回復ドライブの準備ができました」画面
 ・「完了」をクリックして終了
【構成変更¥52,920】E585を語ろう 14【Ryzen】
22 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/10/21(日) 18:17:17.19 ID:fOFLYTOU
元から付いている東芝のKBG30ZMT128GB
https://i.imgur.com/PGy7r3R.jpg
https://i.imgur.com/qKj726t.jpg
ヒートシンク(ブラケット)無しの場合
https://i.imgur.com/g294wbo.jpg
ヒートシンク(ブラケット)有りの場合
http://imgur.com/hLDKBcu.jpg
使用パネルはLEN40BA NV156FHM-N49
https://i.imgur.com/fEdO4ee.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。