トップページ > ノートPC > 2016年03月27日 > uZgtnHI3

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2016/03/27(日) 10:54:36.41 ID:uZgtnHI3
リカバリーメディアの作成は、工場出荷状態に戻す
よって、リカバリー領域を含め、すべて初期状態になる

この場合、OSの必要最小容量が求められるだけで、
購入時のHDDの容量には依存しない

WINのツールでのイメージの保存であれば、そもそも
USBとかには保存しない。この場合イメージ全体が保存されるので、
ファイルデータも含め、再現することは可能だが、
再現先はもちろん元ディバイス以上の容量が必要

これはツールでなくても外部OSでddコマンドで作っても同じこと
ddコマンドなら、コピー元≦コピー先 であることになるのは当然

ただ、イメージの保存と回復は時間がかかるし、メリットは少ない

同じく復元という言葉を使うと混同する人がいるのは仕方ないのかもしれないが
ThinkPad Eシリーズ Part35 【Edge】 [無断転載禁止]©2ch.net
495 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2016/03/27(日) 10:55:36.75 ID:uZgtnHI3
493

謂われる ではなく 思われる 訂正


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。