トップページ > ノートPC > 2013年02月16日 > tFoNdYZ3

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000000011015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
ノートPC板なんでも質問スレ 4

書き込みレス一覧

ノートPC板なんでも質問スレ 4
412 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/16(土) 08:36:18.17 ID:tFoNdYZ3
どっちもゴミだから無視して良い
ノートPC板なんでも質問スレ 4
416 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/16(土) 10:12:34.37 ID:tFoNdYZ3
液晶解像度にこだわるなら、最初から外部ディスプレイ使ったマルチ前提で選べば選択肢が広がる
持ち歩きサイズとフルHDは、ほぼ共存しない
ノートPC板なんでも質問スレ 4
432 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/16(土) 20:58:05.97 ID:tFoNdYZ3
>>430
話を最初に戻すようで悪いけど、
症状的には、絶対ウイルスだと思うので(自分も最近そんな感じになって駆除したら速度戻った)
ウイルス駆除ソフトを変えたほうがいいと思うが、今何を使ってんの?
ノートPC板なんでも質問スレ 4
434 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/16(土) 21:41:55.05 ID:tFoNdYZ3
>>433
microsoft security essentialsなら問題無さそうな感じですね
それでも1ヶ月以内の似たような症状での実績ありということで、一応書くと
自分の場合、数年前から惰性でAvira Free Antivirus (http://www.avira.com/ja/for-home)使ってます。
常駐リアルタイムサーチだけでは、毎日の最新アップデートの間隙をぬって感染したようで、
おかしくなったら全ファイルサーチしないと完璧防御はできないようです

こんなことで1週間以上悩むようなら、バッサリとリカバリーしたほうが速いし、快適になると思う
自分の場合も、再インストールする前に、試しにチェックしたら偶然に治ったわけで
普段からバックアップしながら、調子悪くなったら元に戻すのが結局は解決が早い
ノートPC板なんでも質問スレ 4
443 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/16(土) 23:53:44.63 ID:tFoNdYZ3
>>442
見当違いかもしれないけど、参考サイトをヒントにすると

>どうも、そもそも3TB認識できていないのは、インターフェースとか接続チップ、
>或いはドライバとかが対応していない可能性が高いのだそうです。

全然原因として検討してないけど、貰ったHDD用クレードルが古くて対応してないという可能性はないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。