トップページ > ノートPC > 2010年12月27日 > y+nGGnLt

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/568 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00541000000000000375000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
低価格・激安ノートパソコンを語ろう137
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
【CULV】低価格モバイルノート総合 5冊目【安軽速】
ThinkPad 総合 Part 24
ThinkPad X200 Series part 40
【SandyBridge】次世代モバイルCPU雑談スレ6【Haswell】
Panasonic Let'snote Part189
【議論】新品ノート購入相談スレ回答者サロン
新品限定ノートPC購入相談スレッドその63

書き込みレス一覧

低価格・激安ノートパソコンを語ろう137
997 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 02:51:43 ID:y+nGGnLt
喪前等がずっと心配してたThinkPad Edgeの信頼性とか安い価格に関して、
レノボ副社長がじきじきに答えてるぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101227_416906.html

Q:IBM時代に比べて明らかにThinkPadの価格は下落しました。それはなぜなのでしょうか。

バティア氏:それこそが、LenovoがIBMのThinkPadビジネスを買収したすばらしい成果だと私は考えています。
IBM時代にはビジネス向けのThinkPadシリーズだけでしたが、Lenovoによる買収後にはコンシューマ向けの
Ideaシリーズもラインナップされていますし、以前からあったLenovoの中国でのビジネスもマージされ、
Lenovo全体として市場シェアが上昇しボリュームが増えているのです。

 このように出荷数が大きくなることは、サプライヤーとの関係にも影響を与えることになります。
つまり購買力が向上することで、従来よりも部材を低コストで調達することが可能になるのです。
これらにより、よりよい品質、よりよい信頼性、優れた革新性、そして従来よりも改善された市場シェア、
これらにより低価格が実現できるようになっているのです。


低価格・激安ノートパソコンを語ろう137
998 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 02:54:27 ID:y+nGGnLt
Q:まず、2010年Lenovoは新たにサブブランドとしてEdgeをつけた“ThinkPad Edge”シリーズを
ThinkPadのラインナップに追加しました。Edgeシリーズの位置づけについて教えてください。

バティア氏:弊社がクラシックThinkPadと呼ぶTシリーズやWシリーズなどの製品は、
より大企業(ラージエンタープライズ)のお客様などをターゲットにした製品となっています。
(中略)
 これに対してEdgeでは、これまで弊社があまりアプローチできていなかった、SMB(Small Medium Business、
日本で言えば中小企業など)市場をターゲットにした製品となっています。
SMBのお客様は、グローバルに展開できるソリューションも必要としながらも容易な操作性が必要になるなど、
大企業のお客様とは異なるニーズを持っているのです。
弊社にとってEdgeのラインナップは、シンプルさを追求し、クラシックThinkPadに比べると普及価格帯をターゲットにした製品なのです。

Q:それは中国や南米などの成長市場で求められるニーズということですか?

バティア氏:おっしゃるとおり、ThinkPad Edgeシリーズが成長市場で重要製品として位置づけられていることは間違いないです。
弊社は成長を続けていますが、その中でThinkPad EdgeシリーズでSMB市場に浸透していっていることが大きな役割を果たしています。
大企業のお客様がクラシックThinkPadを引き続きご愛顧くださり、新たに弊社の製品をご購入いただいているSMBのお客様が
ThinkPadのフィロソフィーを引き継いだThinkPad Edgeを選んでいただいているのです。

Q:Edgeが導入されることで、ThinkPadの持つブランドイメージが壊されてしまう心配は無いでしょうか。

バティア氏:申し上げたいのは、ThinkPad EdgeもEdgeというサブブランドはついていますが、
十分ThinkPadのブランドに値する製品であるということです。ThinkPad Edgeは、クラシックThinkPadと同じ品質、
そして信頼性を備えています。しかし、クラシックなThinkPadに比べるとSMBのお客様に必要ない機能、
例えばTPMチップやドッキングコネクターなどを削ってある、それがEdgeの位置づけです。
我々はそうしたシンプルさをEdgeで提供したいと考えているのです。

 誤解していただきたくないのは、それでもクラシックThinkPadと同じ品質、信頼性、そして同じ革新性はEdgeも備えています。
お客様はEdgeシリーズでも、ベストなキーボードを手にすることができます。

 確かにクラシックThinkPadとの違いはあります。Edgeシリーズでは、ファンクションキーはFnキーとの
組み合わせになっていますが、これはSMBのお客様はあまりファンクションキーを必要としていないからです。
しかし、クラシックThinkPadと同じように人気のトラックポイントは用意されていますし、
クラシックThinkPadと同じ打鍵感を実現しています。実際、各種のレビューでもEdgeシリーズのキーボードには
高い評価が与えられています。
低価格・激安ノートパソコンを語ろう137
999 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 02:56:19 ID:y+nGGnLt
まあ、簡単に言えば安くてもちゃんとThinkPadとして大和事業所が設計し、てを抜いてはいけないところは力をいれ
ちゃんとThinkPad基準のテストをクリアしてるから、安くても安心して買え、ってことらしい
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
5 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 02:57:55 ID:y+nGGnLt
Q:まず、2010年Lenovoは新たにサブブランドとしてEdgeをつけた“ThinkPad Edge”シリーズを
ThinkPadのラインナップに追加しました。Edgeシリーズの位置づけについて教えてください。

バティア氏:弊社がクラシックThinkPadと呼ぶTシリーズやWシリーズなどの製品は、
より大企業(ラージエンタープライズ)のお客様などをターゲットにした製品となっています。
(中略)
 これに対してEdgeでは、これまで弊社があまりアプローチできていなかった、SMB(Small Medium Business、
日本で言えば中小企業など)市場をターゲットにした製品となっています。
SMBのお客様は、グローバルに展開できるソリューションも必要としながらも容易な操作性が必要になるなど、
大企業のお客様とは異なるニーズを持っているのです。
弊社にとってEdgeのラインナップは、シンプルさを追求し、クラシックThinkPadに比べると普及価格帯をターゲットにした製品なのです。

Q:それは中国や南米などの成長市場で求められるニーズということですか?

バティア氏:おっしゃるとおり、ThinkPad Edgeシリーズが成長市場で重要製品として位置づけられていることは間違いないです。
弊社は成長を続けていますが、その中でThinkPad EdgeシリーズでSMB市場に浸透していっていることが大きな役割を果たしています。
大企業のお客様がクラシックThinkPadを引き続きご愛顧くださり、新たに弊社の製品をご購入いただいているSMBのお客様が
ThinkPadのフィロソフィーを引き継いだThinkPad Edgeを選んでいただいているのです。

Q:Edgeが導入されることで、ThinkPadの持つブランドイメージが壊されてしまう心配は無いでしょうか。

バティア氏:申し上げたいのは、ThinkPad EdgeもEdgeというサブブランドはついていますが、
十分ThinkPadのブランドに値する製品であるということです。ThinkPad Edgeは、クラシックThinkPadと同じ品質、
そして信頼性を備えています。しかし、クラシックなThinkPadに比べるとSMBのお客様に必要ない機能、
例えばTPMチップやドッキングコネクターなどを削ってある、それがEdgeの位置づけです。
我々はそうしたシンプルさをEdgeで提供したいと考えているのです。

 誤解していただきたくないのは、それでもクラシックThinkPadと同じ品質、信頼性、そして同じ革新性はEdgeも備えています。
お客様はEdgeシリーズでも、ベストなキーボードを手にすることができます。

 確かにクラシックThinkPadとの違いはあります。Edgeシリーズでは、ファンクションキーはFnキーとの
組み合わせになっていますが、これはSMBのお客様はあまりファンクションキーを必要としていないからです。
しかし、クラシックThinkPadと同じように人気のトラックポイントは用意されていますし、
クラシックThinkPadと同じ打鍵感を実現しています。実際、各種のレビューでもEdgeシリーズのキーボードには
高い評価が与えられています。
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
6 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 02:58:44 ID:y+nGGnLt
Q:IBM時代に比べて明らかにThinkPadの価格は下落しました。それはなぜなのでしょうか。

バティア氏:それこそが、LenovoがIBMのThinkPadビジネスを買収したすばらしい成果だと私は考えています。
IBM時代にはビジネス向けのThinkPadシリーズだけでしたが、Lenovoによる買収後にはコンシューマ向けの
Ideaシリーズもラインナップされていますし、以前からあったLenovoの中国でのビジネスもマージされ、
Lenovo全体として市場シェアが上昇しボリュームが増えているのです。

 このように出荷数が大きくなることは、サプライヤーとの関係にも影響を与えることになります。
つまり購買力が向上することで、従来よりも部材を低コストで調達することが可能になるのです。
これらにより、よりよい品質、よりよい信頼性、優れた革新性、そして従来よりも改善された市場シェア、
これらにより低価格が実現できるようになっているのです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20101227_416906.html

喪前等がずっと心配してたThinkPad Edgeの信頼性とか安い価格に関して、
レノボ副社長がじきじきに答えてるぞ
簡単に言えば安くてもちゃんとThinkPadとして大和事業所が設計し、てを抜いてはいけないところは力をいれ
ちゃんとThinkPad基準のテストをクリアしてるから、安くても安心して買え、ってことらしい
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
7 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 03:09:05 ID:y+nGGnLt
どうしてもThinkPad Edgeを信用できない人向け
ThinkPad Edge/X100e用保守サービス

13800円(3年保証)〜¥34,650(4年間翌日オンサイト+拡張オプション(アクシデント保証))

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:keyword-search?category-id=AEC6B9CAEFF14AFF8977C5CCADCCFB27&keywords=Edge

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=73Y3189¤t-category-id=AEC6B9CAEFF14AFF8977C5CCADCCFB27&&hide_menu_area=yes
【CULV】低価格モバイルノート総合 5冊目【安軽速】
452 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 03:35:31 ID:y+nGGnLt
>>444
新品相談スレでもでてきたたが、最近の肌色なゲームは2次元のでもHD対応やDirectXを使って
無闇矢鱈に重くなりつつあるらしいので、ネットブックレベルでいい、といえなくなりつつあるらしい

http://www.pulltop.com/gp08/05_download.html
このへんの体験版をためしてみそ
重くて驚いたわ
ThinkPad 総合 Part 24
461 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 03:41:52 ID:y+nGGnLt
HPと東芝・ASUSをくらべると10%も違うが、レノボとくらべたら6%程度で済んでるともいえるわけだが

一時期酷いことになってたDELLが18.3%まで盛り返してることをほめるべきか。
ここまで改善するためにどれだけのコストかけたんだろうか…
ThinkPad X200 Series part 40
24 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 03:45:19 ID:y+nGGnLt
>>11-12
X200使いだが轟音とは無縁…
X200とX201の間には深い溝があるらしい
ThinkPad X200 Series part 40
27 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 04:53:28 ID:y+nGGnLt
>>25
大きなモデルチェンジの最初のモデルは試作品という話もあるけどね

ThinkPad X200 Series part 40
42 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 17:19:38 ID:y+nGGnLt
>>39
卒業したくても卒業できないってのは
それだけThinkPadが相対的に優れている、ってことが言えるわけで

Let'sNoteやEliteBookはまだまだ及ばないってことなんだろう
【SandyBridge】次世代モバイルCPU雑談スレ6【Haswell】
439 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 17:23:49 ID:y+nGGnLt
>>436
TMDの設備自体はAUOが買ったが
そのAUOがモバイル液晶を今後作らないと宣言したから混乱してるわけ
Panasonic Let'snote Part189
427 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 17:25:24 ID:y+nGGnLt
元から高いLet'sNoteだからこそ、
5万円弱する256GB SSDの費用コストを負担できる、

とかんがえられなくはないか?
Panasonic Let'snote Part189
431 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:49:13 ID:y+nGGnLt
>>428
レノボやAppleだと256GB SSD積んでも20万しないわけなんだが・・・?
【議論】新品ノート購入相談スレ回答者サロン
433 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:51:07 ID:y+nGGnLt
234 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 15:11:14 ID:kM2WaB97
肌色なゲームに関わってるものだけど、最近はWXGA表示可能立ったりとか最近リッチ化が進んでるからなあ
(例:しろくまベルスターズ、失われた未来を求めて)
迂闊にエロゲだからネットブックでもおkとはいわないほうがいいかと
235 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 15:20:17 ID:Cwuk4tME
>>234
ネットブックで十分ジャン

しろくまベルスターズ
動作環境対応OS  Microsoft Windows 2000/XP/Vista/7 日本語版
▼Windows 2000/XP
CPU  Pentium4以降
メモリ  512MB以上
グラフィック  800x600ドット以上でフルカラー表示可能な環境(AGPまたはPCI-Express接続のビデオカード推奨)
▼Windoows Vista
エクスペリエンス インデックス 2.0以上
サウンド  DirectSoundに対応したPCM音源
DVDドライブ  2倍速以上
その他  DirectX8.1以上


失われた未来を求めて
動作環境
CPU 必須:Pentium4 1GHz以上 推奨:Pentium4 2GHz以上
メモリ 必須 :512MB 推奨 :1GB
HDD容量 5GB
解像度 必須 :800×600以上 推奨 :1280×720以上のワイドモニタ
対応OS
Windows XP SP3 / Vista SP2 / 7


236 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2010/12/26(日) 17:09:01 ID:3BTgJpZ3
>>231
検討してみます。ありがとうございました。
237 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 17:33:59 ID:kM2WaB97
>>235
実際に動かせば分かるがCPU占有がすごいことになってるよ。
エフェクトとか大画面バッファとかで結構CPUを使うようなモダンプログラムになりつつある

っていうかはやくCore2 1.06GHz以上、って切り替えたいのが本音
新品限定ノートPC購入相談スレッドその63
258 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:53:14 ID:y+nGGnLt
>>256
この板みればわかるがEliteBookとLatitudeは個人で新品購入してる人がThinkPadに比べて少ない
その上で情報が集まりにくいなど結構難しい面がある

まあ大丈夫だろうとはおもう。どうしても心配なら拡張保守入っちゃうのが確実
【議論】新品ノート購入相談スレ回答者サロン
434 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:54:59 ID:y+nGGnLt
241 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 20:48:10 ID:o94Q18t+
>>235
もう少しPCについて経験積んだらわかると思うけれど、
「動作環境=プログラムがかろうじて動くレベル」な。
本当に注目しないといけないのは推奨環境で、
「推奨環境=プログラムがそれなりに動くレベル」な。
和製恋愛アドベンチャーゲームもPCの低価格化に合わせて、
安易にDirectXに依存したシステムを使うようになってるから侮れない。

243 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 21:12:47 ID:SwzpZSKi
>>241
同意。

昔ながらの紙芝居的エロゲーも無いわけではないが同人エロゲの
レベルも最近は上がってきていてそれの延長線上として商業エロゲ
の推奨動作環境もかなり上がってきているといふ。
Celeronクラスとはいえデュアルコア環境が必要な事もあるから馬鹿に
できんわ・・・・GPUはIntelのオンボード(Intel HDは割とマシだが)レベル
でも良い物もあるとはいえだ。


443 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/26(日) 12:52:46 ID:M84SDVkG
>>436
エロゲでもイリュージョンのとかチョイスしなければ無問題じゃね?
俺もエロゲはほとんどAtom機+外付モニタでやってるわ

452 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 03:35:31 ID:y+nGGnLt
>>444
新品相談スレでもでてきたたが、最近の肌色なゲームは2次元のでもHD対応やDirectXを使って
無闇矢鱈に重くなりつつあるらしいので、ネットブックレベルでいい、といえなくなりつつあるらしい

http://www.pulltop.com/gp08/05_download.html
このへんの体験版をためしてみそ
重くて驚いたわ

454 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/12/27(月) 09:04:44 ID:Xo8CO81U
>>452
ブラウザゲーとかもAtomだとつらい物が多いしな。
動画再生もつらいし・・・・Atomだとメールと2chと前時代静的サイトみるぐらいしか出来ない。

俺の流行に負けて買ったAtomPCは、今は自宅に固定設置で、
ファイルサーバー兼DLNAサーバー兼音楽再生ジュークボックス兼スカイプマシンになってるわ。

WiMAX内蔵で持ち歩いてソコソコの事やりたいなら最低限CULVノートだよな。
【議論】新品ノート購入相談スレ回答者サロン
435 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:56:00 ID:y+nGGnLt
ブラウザだけでなくエロゲも重くなっていきつつあるらしい
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
55 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:58:49 ID:y+nGGnLt
HPだとバーゲンにでてくるのはサムスンのSSDであることが多い感じがする
まあ普通に使ってる限りにおいて壊れるもんじゃないからいいんじゃない?

>>53
AMDはCPUの省電力設計はもちろんだけどチップセットのしょうでんりょくがにIntelとくらべ二歩ほど劣る感じが
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
56 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 18:59:53 ID:y+nGGnLt
まあ、モバイルはともかくデスクノートとして使う分にはAMDでも一向に構わないとはおもうがね。
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
58 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 19:08:52 ID:y+nGGnLt
あと、ThinkPadに関してなのだが、高級モデル(従来モデル)であるThinkPad T410sや、X201、W510とくらべて
ThinkPad Edgeシリーズが違うところは筐体の材質(マグネシウムやカーボン→ポリカボネート)とそれに伴うコストダウンくらい。

中身の設計なんかはTやXと同じだけの手間を掛けてるので、TやXよりは大きくて熱くて重いが、
耐久性などはTやXと遜色が無いように作られてるとのこと

どっちかというとThinkPadというブランドが絶大な威力を持つ(見栄を張りたがる)中国市場のために、
彼らの財布でも求めやすいThinkPadをつくった、ってところとか


従来のThinkPadユーザーから無視されてるのは、出来が悪いのでははく、
ThinkPad TやXを先に見てしまってるので、そっちを選んでしまうからってだけ。

AcerやMSIなどのモデルと同じ土俵で比べたらそりゃ相手の部が悪いわ。元の技術力違いすぎる

なお、ThinkPad LシリーズはEdgeシリーズの企業向け大量導入モデル。マザボ同じだし
新品限定ノートPC購入相談スレッドその63
260 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 19:12:37 ID:y+nGGnLt
>>259
4,5年前のLatitude Dシリーズと今のLatitude Eシリーズはデザインどころか設計してるところすら違う
まったくの別製品なので比べても意味が無いよ。
ってかLatitude Dシリーズは持病とかそういう当たりの問題がかなりあるので比べちゃいけない。

まあ今のLatitude Eシリーズは割りと評判がいいのは同意。
Panasonic Let'snote Part189
434 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 19:22:42 ID:y+nGGnLt
モバイルPCで容量求めるなら高額なの覚悟でSSD選ぶほうがスジがいいとおもうがね
一応信頼性とかはユーザーテストでものすごいレベルにあることは証明されてきてるし

価格きにしてでも大容量求める人がモバイル頻繁にするとは思えない。
ただでさえ本体が高いLet'sNote選ぶならなおさら。
そもそも頻繁にモバイルするからこそ可動物の無くて信頼性があがるSSDを選ぶんでしょう
低価格・激安ノートパソコンを語ろう138
65 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 19:30:43 ID:y+nGGnLt
>>60,61
Atomが使ってた945よりも、AMD780や880のほうが微妙に…ってところはある
もちろんCPUからすべて込みの話でね。

I/O周りの省電力の考え方が少し甘い感を、テストして受けたかな。
すっぴんだとIntelとAMDは同じくらいに収めてるけど、LANやUSB刺したりすると差が拡大する

>>59
具体的な反論どうぞ
L512とEdge15では基本的なマザーの設計は同じもの使ってる(乗ってるチップの違いはあるが)
これはLenovo G560とIdeaPad Z560との関係とも同じだけど

逆に言えばLenovoは廉価版でも手を抜いてない(同じものを沢山作ることでコストダウンしてる)ということでもある
ThinkPad X200 Series part 40
46 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/12/27(月) 19:33:53 ID:y+nGGnLt
隣の芝はよく見えてしまうのは仕方ないところなんでないんですかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。