トップページ > ノートPC > 2010年01月11日 > VZx3umrp

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/1116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【SONY】VAIO TYPE A part 6

書き込みレス一覧

【SONY】VAIO TYPE A part 6
901 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/11(月) 01:47:09 ID:VZx3umrp
>>896
仕様・・・。
RAIDって切ったり入れたりできるんですか?
フォトエディション使ってる人はHDDどう管理してんだろ?
RAID0こそS.M.A.R.T.情報必要だろうに。
【SONY】VAIO TYPE A part 6
910 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/11(月) 21:27:06 ID:VZx3umrp
そのバックアップもRAID0はやりにくい。
typeAはソフトRAIDらしく市販のバックアップソフトが使えない。
自分でファイルを手作業でバックアップ取るしかない。
ゆえにそんなに頻繁にバックアップできない。
リカバリかけたら環境元に戻すのが大変だ。
RAID0は通常のHDDよりリスクは倍。
お気楽に考えてる人はデータ飛んだ事のない運のいい人なんだろうな。
ある程度予兆を知りたいってのが人情ってもんだ。

【SONY】VAIO TYPE A part 6
914 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/11(月) 22:21:21 ID:VZx3umrp
>>911-912
例えば3カ月ごとにバックアップ取ってたとして、先週バックアップ取ったばかりだがHDD監視モニターに赤信号がついたとする。
即バックアップとって余計な空白の期間を減らせる。
バックアップは時間かかる上に手動だとついつい期間が延び延びになりがち。
毎日とか毎週バックアップなんてとても取ってられない。
気が付いたら半年取ってなかった、、、そろそろヤバイかなと思ってるうちにクラッシュ死亡。
データレスキューセンターへ見積もってもらったら60万円とか言われ諦めた。
実際あった話だ。今までクラッシュなんてした事がなく、人ごとだったのに半泣きだ。


【SONY】VAIO TYPE A part 6
915 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/11(月) 22:26:01 ID:VZx3umrp
もうひとつ言うとHDDの交換時期の目安がわかるってのは大きい。
まぁ、それまでには買い替えるのかな、このスレの人達は。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。