トップページ > ノートPC > 2010年01月04日 > xzfRjWfy

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART9】

書き込みレス一覧

【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART9】
408 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/04(月) 16:28:50 ID:xzfRjWfy
うちのはWD3200BEVEに換装するついでにX31内部の清掃とファンの埃飛ばし、
ついでにヒートシンクのグリス塗り替えをやって、結果が>>370
それまでは50℃前後だったから>>407と大体同じ。
ウルトラベースは使ってないけど。
今は冬場で部屋が寒いせいもあるだろうけど、効果ありと思ってるよ。

心配なら一度清掃とグリス塗り替えしてみたら?
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART9】
410 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/04(月) 18:30:24 ID:xzfRjWfy
>>409
そうです。
ファンユニット外して古いグリスを拭き取って、CPUの頭に新しいグリスをちょこっと。
元のグリスが結構カピカピになってたから、一番安いグリス買って塗り直しました。

ちなみに今、室温18℃、かちゅ〜しゃとFirefox立ち上げてる状態で42℃。
軽作業だからだろうけど、ファンは全然回ってなく、排気口がほの温かい程度。
さすがに色々立ち上げてCPU使用率100%が続くと70℃近くいくこともあるけど、
ネット程度ならこんな感じ。
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART9】
412 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/01/04(月) 19:03:00 ID:xzfRjWfy
>>411
書き方が悪くてゴメン。
CPU自体とファンユニットの古いグリスを拭き取って、新しいグリスをほんの少しだけ
CPUの頭に塗っただけ。
その他CPU自体は何も弄ってないよ。

あとは電源オプションで普段はCPU速度を落としてるだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。