トップページ > ノートPC > 2009年11月22日 > jqoraP9n

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/1046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010010000000000010001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
SONY VAIO Z part30

書き込みレス一覧

SONY VAIO Z part30
560 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/11/22(日) 02:04:52 ID:jqoraP9n
>>554
次期Zに載るArrandaleは35Wまでで、LV・ULV版に至っては25W・18Wだ。
4コアなんてモバイル向けではまだまだ先の話。
…ということを再三言ってるのだが、やっぱりこういう勘違いが沸くな。

>>555
お前こそ少しはCPUの情報とか調べてから発言しろ。
SONY VAIO Z part30
567 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/11/22(日) 05:18:54 ID:jqoraP9n
>>561
最高は620Mのクロック2.66GHz、Turbo時3.2GHz。
来年1月7日発表のCPUに関しては、このへんにまとまってるから読んでおくといい。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3185.html
SONY VAIO Z part30
586 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/11/22(日) 17:41:25 ID:jqoraP9n
>>585
GPUはNVIDIAの40nm世代に変わるだろうからDirectX 10.1は心配しなくていい。

820QMは元のクロックが1.73GHzだからマルチコアが活きる場面でなければ不利。
920XMにしても元が2GHzだし、2.66GHzのArrandaleのほうが良い場面は多そうだ。
更にZは外付けGPUだから、内蔵GPUオフでのTurboが使える場面も多いだろう。
まぁ、Core i自体がCore 2から飛躍的にパフォーマンスが上がってるわけでもないのは
事実だけど、電力効率アップや64bit性能改善等の利点もあるし、そう悲観したものでも
ないと思う。
SONY VAIO Z part30
605 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/11/22(日) 21:42:13 ID:jqoraP9n
>>601
日本人はいちばん上から一つ下と、いちばん下から一つ上を買う習性があるから、
フラッグシップ的仕様を用意しておくのは理にかなってるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。