トップページ > ノートPC > 2009年09月27日 > 1Go4NGyW

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001000100100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
SONY VAIO X part4

書き込みレス一覧

SONY VAIO X part4
500 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/09/27(日) 09:17:30 ID:1Go4NGyW
下手にファンレスで熱篭もるより、ファンつけておいてCPUクロックが低いときは止めるとかにしてほしいな。
何かの拍子でCPU 100%近くになったらファンレスじゃ絶対間に合わないし。
SONY VAIO X part4
507 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/09/27(日) 12:10:16 ID:1Go4NGyW
ついでにMoorestownの発売は2009年末から2010年中に変更済み。
消費電力も全体的な物に関しては減ったとはIntelは全く言ってない。(少しはあると思うけど)

1.MoorestownでIntelが押しているのはあくまでスタンバイ時の電力がすげー減ったと言うこと
2.例えばAudio再生時は他の機能は電源を遮断するからその機能を使うだけなら消費電力が減りますってこと。

1の方はWindowsでも効果ありそうだけど、2に関してはWindowsに意味あるか疑問。
かつ、DirectXへの対応が現状表記から外されている。
本当に外したなら無理にWindowsで使うとなるとZ以上にCPUの負荷が掛かるからMoorestownの利点なんて無くなりそう。
SONY VAIO X part4
523 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/09/27(日) 16:11:22 ID:1Go4NGyW
>>511
だからファンレスを強行して熱設計がぎりぎり(環境によって可能・不可能)より
確実にファンあった方がよいと思うのよ。
もちろん、問題ないならファンレスの方が俺もいいけど、直近のTypePですでにクロックダウンが多数報告されている訳だし。

>>521
直近だとこれかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090925_317526.html
昔からちょこちょこ資料でてえ他にもあるけどちょいソース探し切れないわ。
間違いがあったらばっさり訂正してくれ。
SONY VAIO X part4
547 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/09/27(日) 19:47:25 ID:1Go4NGyW
>>534
そのIntelがStandbyと表記しているんですよ。
自分の知ってる言葉で説明して欲しいならそうIntelに言ってくれ。
一応、他の時にC6よりさらに深いとか言ってたはずだけど、詳細が知りたいなら自分で調べてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。