トップページ > ノートPC > 2009年01月12日 > nqWVD6qQ

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1501000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
DELL XPS M1330 Part18

書き込みレス一覧

DELL XPS M1330 Part18
985 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 00:24:10 ID:nqWVD6qQ
>>978
>TDPは発熱じゃなくて「設計の」サーマルガイドだよ。
>35Wから25Wに下がったていうのは、25Wの設計でも大丈夫になったって言うことだ。

>つまりは発熱は下がっているんだよ。なんか昨日から半可通が目立つなあ。

前半は正しい。後半は間違い。
その理由は >977 の最後で書いてある。
読めないなら日本語を勉強し直して出直したまえ。

DELL XPS M1330 Part18
987 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 01:26:33 ID:nqWVD6qQ
>>986
>その>>977の最後が大間違いなんだよ(笑)!
>昨日、nForceで半可通かましたのもおまえだろ?

TDPは発熱を示すものではない。
この前提が分かっていないなら、まず勉強して出直せとしか言えないな。

たとえばCore2Duoの
・T8300(2.4GHz、キャッシュ3MB)のTDPは35W。
・T9600(2.8GHz、キャッシュ6MB)のTDPは35W。
両者は同じコアで、前者はキャッシュの半分をDisableにしているが、後者は全量が有効。
前者はそれを2.4GHzで駆動し、後者は2.8GHzで駆動する。

さて、「どうしてTDPは同一なんだ?」。
TDPが発熱を表すものであれば、有効なキャッシュの量とクロックの違いを
ストレートに反映する分だけ上記数値は「違わなければならない」のに。

答えは >977 ですでに書いてある。TDPは発熱を表すものではない。
T8300で35Wという数字は、その当時得られていた情報の範囲で、
(T9600でも問題ないほどに)十分にマージンを取っておいた設定。
その後の情報蓄積の結果、よりTDPは低い設定にしても安全だと判断し、
そのマージンを切り詰めれば?
それだけでTDPは下がる。

反論は無用。反論したいならIntelに対して
「T8300とT9600のTDPが同じなんて許せない!しっかり明確に違いを出せ!!」
と、どうぞ喧嘩を売ってくれ。

DELL XPS M1330 Part18
988 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 01:34:08 ID:nqWVD6qQ
>>987 補足
一応、俺の書いている内容で誤解を招く可能性がある書き方については補足しておく。

>977
>ちなみに、TDPが下がっても発熱が下がるわけではない。

については、

>976
>T8300(TDP35W) → P8600(TDP25W)
の場合を前提としている。

プロセスルール自体が見直されたり、コア設計そのものが大きく見直された場合には
実際に発熱が下がり、それと同時にTDPが引き下げられるということも多い。

が、T8300からP8600ではそうではなく、
単に今まで(T9600でさえ大丈夫なほどの)大きなマージンを取って「35W」としていたのを、
切り詰めて「25W」にしただけという話をしている。

DELL XPS M1330 Part18
990 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 01:38:09 ID:nqWVD6qQ
>>989

はいはい、日本語が不自由という告白お疲れ様。

はやく日本語が読み書きできるようになるといいね。

DELL XPS M1330 Part18
992 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 01:51:33 ID:nqWVD6qQ
>>991
発狂乙。
DELL XPS M1330 Part18
993 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 01:56:02 ID:nqWVD6qQ
ID:j2lY1Nj1 をNG指定したのでその他の人向けに
ID:j2lY1Nj1 の発言をサマリーしておく。


>989
>あのよ、もう一回おれの978読めや。

>978
>つまりは発熱は下がっているんだよ。

>991
>オレは
>「TDPは発熱を示すモノではない」
>って言ってンだよ。


どう見ても ID:j2lY1Nj1 は池沼です。 本当にありがとうございました。
DELL XPS M1330 Part18
998 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/12(月) 03:25:11 ID:nqWVD6qQ
>>996
俺が言っているのは
・TDPが下がったからって、発熱が下がるとは限らない(し、今回の場合下がらない)。
 -> >976 が言っていることは利用者視点では間違い

ID:j2lY1Nj1 = >978 が言っているのは
・TDPが下がったんだから、 >つまりは発熱は下がっているんだよ。
 -> >976 が言っていることは正しい

なので、結論が全く逆。しかも ID:j2lY1Nj1 はその後知的障害を発症。

現実には >987 >988 で書いたとおり。

>>997

>987 >988  で書いたが、今回の場合T8300のTDP:35Wが、
T9600:35Wと同等という時点で明らかに大きなマージンを取っていると明確に分かる。
不満があるならキミも是非Intelに喧嘩を売ってくれ。

今回の件について言えば、単にT8300を35Wとしていたところ、
情報の蓄積が進んだ(&マーケティング上の理由から)25Wにしただけだ。

繰り返すが、T8300とT9600が同じTDP:35W。Intelがそう決めている。
不満があるならIntelに家。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。