トップページ > ノートPC > 2009年01月02日 > rEhak0Q1

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1021000000000010000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[Fn]+[名無しさん]
【ULCPC】Netbook総合 Part14【ネットブック】
Acer Aspire One Part29
HP 2133 Mini-Note PC 20台目

書き込みレス一覧

【ULCPC】Netbook総合 Part14【ネットブック】
103 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/02(金) 00:26:56 ID:rEhak0Q1
>>63
Atom機ならiTunesでもそこそこ動くよ
昔のノートのセロリン環境でiTunesを使ってたことがあるが
それと比べるとPen M 1.2GHz相当だからかなり早い

ただGomとかの軽量ソフトの方がサクッと動くだろうけどね
俺は使い慣れてるWinampクラシックスキン仕様にしてる
Acer Aspire One Part29
249 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/02(金) 02:20:07 ID:rEhak0Q1
>>244
XPの延長サポート(セキュリティ関係のパッチ提供)は2014年まで続く

本来は今年でXPのメインストリームサポートは終わるはずだが世界的に
Vistaが余りに売れなくて未だにXPのシェアを超えることができないために
今年以降もMSはズルズルとXPのサポートを続ける見込み
(ULCPC用のXP Homeの提供は2010年まで続くことが決まっている)

ちなみにVistaのBusiness以外は2012年でサポートが切られるので要注意
(セキュリティパッチも2012年を持って提供が打ち切られる)
Vista Ultimateとか値段が高いだけのゴミOS
今年Windows 7が出るとVista Business以外はかなり悲惨な状況になる
Acer Aspire One Part29
250 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/02(金) 02:24:16 ID:rEhak0Q1
追記しておくとVista Businessは延長サポートが2017年まで
提供されることになっているのでBusinessについては当然ながら
パッチも2017年まで提供される

ただしVistaの普及度の低さを考えると現在延長サポートモードに
入っているWindows 2000のようにソフトのサポートが一気に
切られるという危険性が否定できないのが怖いところ

当面は2014年までサポートが続くことが決まっている
利用者の多いXPを使うのが吉ですな
Acer Aspire One Part29
253 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/02(金) 03:10:47 ID:rEhak0Q1
>>251
俺の場合ドラッグ時に限り両手の人差し指を使う
(右でパッド操作、左でボタン操作)

もともとトラックパッドでドラッグ操作すること自体
アスワンじゃなくても面倒な気がするが
HP 2133 Mini-Note PC 20台目
460 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/01/02(金) 14:50:59 ID:rEhak0Q1
>>457
mini 1000は筐体にコストをかけた2133の逆で筐体の
コストを激しくケチったからキーボードのうねりが酷い
この件は1000スレで話題になっていたけど店頭展示品を
実際に見てあまりのうねりの酷さにドン引きした
Eee S101のヒンジ歪みとはレベルが違う完全な不良品

これからNetbookを買うならmini 1000はやめた方がいいよ
USB端子も2個しかないしRGB出力も付いてない上に
1.8インチのHDDしか付かないから他社製品と比べて
何のアドバンテージもないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。