トップページ > 運動音痴 > 2017年05月10日 > 1Vg8SDKg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
運動神経名無しさん
運動音痴はウエイトトレーニングをやるべき [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

運動音痴はウエイトトレーニングをやるべき [無断転載禁止]©2ch.net
17 :運動神経名無しさん[]:2017/05/10(水) 11:53:23.15 ID:1Vg8SDKg
>>12
もちろん下半身トレが重要なのは同意だがベンチプレスが役に立たないなんてことはない
寝てやる種目だからとか動作そのものに着目するのではなくどこが鍛えられるかということに着目するべきだよ

ベンチはうまくやれば大胸筋、肩、三頭だけでなく背中や腹筋などの体幹も使うし
多くのアスリートも当たり前のように取り入れているし、フィジカル強い奴はベンチも強い事が多い
もちろんベンチだけではダメだと思うが

例をあげるとラグビーの五郎丸はベンチ150kg以上、柔道金メダリストの大野将太も150kg以上、全盛期の井上康生は170kg
室伏も170kg以上、朝青龍は180kg以上、ボブサップはナローベタ寝で220kg余裕で5reps以上
ボクシングだと現ミドル級日本人最強の村田涼太も110kg以上挙げる 
従来投手にベンチプレスは不必要、逆に弊害ありとされてきたが、ダルビッシュも110kg以上挙げられる
運動音痴はウエイトトレーニングをやるべき [無断転載禁止]©2ch.net
18 :運動神経名無しさん[]:2017/05/10(水) 11:56:28.25 ID:1Vg8SDKg
当時はウエイトやってないと言われていたマイクタイソンも実はウエイトやっていて
ベンチプレス200kg以上挙げられる

軽量級でいうならば山本KIDは65kgの体重でベンチ130kg挙げられるし、フェザー級で最強のパンチ力といわれていた雄二ゴメスというボクサーは
体重60kgでベンチプレス150kgという化け物だった

俺自身も格闘技やってて、ウエイトもやってるがベンチプレスの重量が伸びてフックやアッパーの威力が格段に上がったし
組み合いにも強くなった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。