トップページ > 運動音痴 > 2011年06月30日 > +STntfIE

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
運動神経名無しさん
何故体育会系は就職がいいのか

書き込みレス一覧

何故体育会系は就職がいいのか
280 :運動神経名無しさん[sage]:2011/06/30(木) 10:07:03.96 ID:+STntfIE
お前ら現実を見ようぜw


こんなに厳しい中でも、体育会の部活動をしている学生は相変わらず有利なのだという。

逆境に負けない「強い精神力」と、目標に向けてコツコツ努力する「高い目標達成意欲」を備え、
厳しい状況下にも立ち向かえる、と企業は期待する。体育会は主将を頂点にしたピラミット型の組織で、
大学時代にすでに企業を疑似体験している点も評価が高いようだ。

・文系総合職の半数以上が体育会という企業も
体育会学生の就職支援を行っているアスリートプランニング(東京都千代田区)によると、
企業は体育会の部活動に所属している大学生にラブコールを送っている。

体育会学生採用の意向を知らせてきたのは、三井住友銀行、ソニー、パナソニック、住友商事、
伊藤忠商事、JR東日本、同西日本、JTB、富士フイルム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、資生堂、
カネボウ化粧品、博報堂といった大企業。中小ベンチャーにも多い。
採用の結果、文系総合職の半数以上を体育会学生が占めたという企業も複数あるそうだ。

「同じ大学でも体育会の学生とそうでない学生では印象が違ってくることもあり、
ある意味で、体育会というのは資格に近いと思います。体育会の学生には強い精神力と高い目標達成意欲があります。
組織に貢献することを考えて、縁の下の力持ちにも進んでなります。不景気で企業は厳しい状況にありますが、
心身ともに強く、コツコツと続ける力が備わっている体育会学生は欲しい人材のようです」とアスリートプランニング担当者は話す。

・体育会の学生は辞めないので評価が高い
前出の担当者は、「企業に体力がある時には個性を重んじていろんなタイプの人材を採りますが、
いまは新卒でもすぐ活躍できる人を厳選して採用しています。部活動を通して企業経営を擬似体験
している体育会学生の人気があるのはこんな理由もあります」 とみている。

また、体育会の学生は重要なポジションに就くことが多いそうだ。理由は「辞めないから」。
離職率が非常に低いことに対しても企業の好感度が高い。
ただ、体育会自体に入る学生の数は減っている。このため、全国の大学生の8%と少なく、「希少価値」なのだ。

http://www.j-cast.com/2009/11/12053700.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。