トップページ > 乃木坂46 > 2024年02月13日 > nwnFOFd10

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数60000101000000110001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)
ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイW d6da-H6DB)
プーさんのあなぐら★11
戯れ言112

書き込みレス一覧

プーさんのあなぐら★11
762 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:33:46.09 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 1/6

797(延暦(えんりゃく)十六)年のこの日、藤原(ふじわらの)継縄(つぐただ)(727~797)が
全40巻の歴史書『続日本紀(しょくにほんぎ)』を完成させました。https://i.imgur.com/XclOq6m.jpeg


807(大同(だいどう)二)年のこの日、古代神道に関する資料『古語拾遺(こごしゅうい)』が
斎部(いんべの)広成(ひろなり)(?~?)によって朝廷に献上されました。https://i.imgur.com/QGcyUIR.jpeg


青松葉事件
1868(慶応(けいおう)四)年のこの日、尾張藩14代藩主の徳川(とくがわ)慶勝(よしかつ)(1824~1883)が、『佐幕派』とされた家臣たちの大半を粛清しました。
慶勝の日記のうち、この事件についての部分が欠落していて、それらは焼却されたと明治の末に知った尾張徳川家19代当主の徳川義親(よしちか)(1886~1976)は
「事件について知ろうと当時を知る旧・藩士たちを訪ねて回ったのですがね・・・誰に聞いても門前払い。『終わった話をほじくりめさるな』というわけですよ」
と晩年になって語っています。「朝風に おもひかけなし 青松葉(あおまつば) 吹き散らされて あとかたもなし」https://i.imgur.com/FSWRJu5.jpeg
プーさんのあなぐら★11
763 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:34:51.47 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 2/6

平民(へいみん)苗字(みょうじ)必称(ひっしょう)義務令(ぎむれい)
1875(明治八)年のこの日、新政府がすべての国民に苗字を名乗ることを義務付けました。何という苗字にするかは完全に当人の自由でしたが、
旧・士族だった人は武士時代の苗字を取り戻し、農民は地名をそのままつける人が大半で、町人は職業名を苗字にする人が多かったそうです。

字が書けない人や祖先のことを何も知らないという人は、その地域の学識者(僧侶や神主、塾の先生など)につけてもらったそうです。
その場合には檀徒(だんと)、氏子(うじこ)、仁木(にき)、孝子(こうし)といった苗字になった人が多数いました。

一方で武士階級への憧(あこが)れというのも、やはり平民にはあるにはあったようです。

・東京府の江戸っ子たち「苗字とやらをどうするね、おい」「ううむ・・・そうだ、昔の、いわゆる徳川(とくがわ)四天王」
「ほう。酒井(さかい)、榊原(さかきばら)、井伊(いい)、本多(ほんだ)だな」
「そうだ。その四つからみな勝手に、好きに選ぶってのはどうだ」「ま、そんなところで手を打つか」

・大阪の下町の住民たち「苗字ゆわれてもなあ」「あれこれ無い頭捻(ひね)ってもしゃあない。どや、忠臣蔵の四十七士の苗字から、くじ引きで決めるっちゅうんは」
「えらいええ加減やな」「他にええ案あるんかい」「・・・まあ、それでええわ」「おっ、ワイは岡野(おかの)や」「うちは磯貝(いそがい)やったで」「だれや、大石(おおいし)ひいたんは」

・近江(おうみ)長浜(ながはま)の農民たち「ここは賤ヶ岳(しずがたけ・標高:421m)に近いわな」「ん」「その昔ここで戦があって、手柄を立てたお侍が7人いたわな」
「んん」「加藤(かとう)が2人、あとは福島(ふくしま)、平野(ひらの)、脇坂(わきさか)、糟屋(かすや)、片桐(かたぎり)だわな」「んんん」「この六つから皆が勝手自由に、好きに選ぶというのはどうだな」「んんんん」
プーさんのあなぐら★11
764 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:36:00.22 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 3/6

苗字を名乗るのには役場に行って戸籍係の役人に申告しなければいけないわけですが、ここでも色々あったようです。

・「なんでもいい」と頼んだところ「なんでもいいのか。じゃあ適当につけるから『適藤(てきとう)』。藤原氏の藤の字も入っているし、文句あるまい」

・「先祖は戦いで手柄を立てた偉い人だったんです」「よし、そのまま『手柄(てがら)』でいこうじゃないか」

・「うちは非常に古い家柄だ。それを苗字に盛り込みたいのだが」「ほう。じゃあ古代(こだい)というのはどうだね」
「もっと古い」「では太古(たいこ)は?」「もう少し古い」「わかった『太古前(たいこまえ)』。もうこれで決まりっ」

・「前の人と同じでいいよ」「あっそう。じゃあ「左に同じ」ってことで『左同(さどう)』さんね」
プーさんのあなぐら★11
765 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:37:56.74 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 4/6

・貸家の家主に苗字を付けてもらった二人の店子(たなこ)が役場に付いたときには何という苗字だったか忘れてしまい、「二人が・・・二人とも・・・」
口ごもっていると、困った戸籍係が「では両名とも『二人』。ただし読み方が『ふたり』では会話の時にややこしくなるじゃろうから、読みは『ふひと』。
その昔、藤原(ふじわらの)不比等(ふひと)(659~720)という偉い方もおられたわけじゃし、縁起が大変よろしい」「じゃあ、それでお願いします」

・「わい、日本一立派な苗字が欲しいんや。『陛下(へいか)』はどないやろか」それを聞いた役人が「あかんあかん。そんな天皇陛下の陛下やなんて、
後でどないなお咎(とが)め受けるやわからへん。しかし名乗るからには良(え)えのが欲しい気持ちはわからんことないしな・・・せや、陛下よりは下やけど、
下々(しもじも)の者よりは上におるっちゅうことで、『階上(かいじょう)』いうのんどないや」「ま、そんなとこで手ぇ打っときましょか」

・「役人さん、苗字、どうしたらよいものですかなあ」「ふむ。お仕事は」「川で鰻を獲(と)って、それを料理屋などに買い取ってもらって暮らしております」
「鰻獲りに自信はおありか」「正直、誰にも負けんと思うとります」「では『宇那木(うなぎ)』とつけましょう。これからはより一層、お仕事に励まれることです」

・役場に怒鳴りあいながら入ってきた夫婦に戸籍係が「おやめなさい。ここは公共の場ですぞ。いったい何事ですか」
「いや、それがいつものことでして。毎日、女房とケンカばかりなんです」
「では私がつけましょう。あなた方の家(いえ)は今日から『円満(えんまん)』家(け)です。これからは夫婦円満。これ以外は許可いたしませぬ」

・「何かお困りですかな」「はい、先ほど夫を亡くしたばかりなのですが、そういう場合、この苗字というものは、いったいどのようにしたら・・・私は字の読み書きも
ままならず、大変困っております」「ふうむ・・・では『射矢(いりや)』はいかがでしょう。こう書きます。『いや』は『嫌』に通じて不吉ですので、読みは『いりや』」
「お役人様がお勧めなら良い苗字なのでしょうが、その意味は・・・?」「貴女がより良い、新しいご主人を射止められるよう、願ってのものです。お幸せを祈りますぞ」

現在、日本人の苗字の数は12万種以上あるそうですが、そのうち9万種近くは、この時に創り出されたものだそうです。
プーさんのあなぐら★11
766 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:39:00.16 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 5/6

ドレスデンの悲劇
1945(昭和二十)年のこの日、第二次世界大戦中に無防備都市宣言をしていたドレスデンの街を
英米の空軍が猛爆撃。2万人以上の市民が死亡しました。https://i.imgur.com/3Ymbewj.jpeg


ジェルボアーズ・ブルー
1960(昭和三十五)年のこの日、第五共和制フランスがサハラ砂漠で初の原爆実験。
世界で4番目の核保有国となりました。https://i.imgur.com/yydWzi3.jpeg


1980(昭和五十五)年のこの日、第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が開幕しました。
https://i.imgur.com/sn38R2w.jpeg


はさみ山遺跡
1986(昭和六十一)年のこの日、大阪府藤井寺(ふじいでら)市で約2万3千年前、
旧石器時代の住居跡が発見されました。https://i.imgur.com/e6AmIMI.jpeg


1988(昭和六十三)年のこの日、第15回冬季オリンピック・カルガリー大会が開幕しました。
https://i.imgur.com/8ChafXN.jpeg
プーさんのあなぐら★11
767 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 00:41:00.19 ID:nwnFOFd10
今日は何の日(2月13日) 6/6

1995(平成七)年のこの日、イギリスの数学者であるアンドリュー・ワイルズ(1953~)が提出した
『フェルマーの最終定理』の証明に誤りがないことが確認され、360年に渡る議論に決着がつきました。
https://i.imgur.com/NNEUfSv.jpeg


2008(平成二十)年のこの日、オーストラリア連邦の26代首相であるケビン・ラッド(1957~)が、
先住民族であるアボリジニへの迫害行為に対して、政府の代表として初めて公式に謝罪しました。
https://i.imgur.com/x1ohOe7.jpeg


2017(平成二十九)年のこの日、金(キム)正日(ジョンイル)(1941~2011)の長男である金(キム)正男(ジョンナム)(1971~2017)が
マレーシアのクアラルンプール国際空港で暗殺されました。背中と顔面にVX神経剤を塗りつけられたのです。https://i.imgur.com/8kWYk0v.jpeg


2018(平成三十)年のこの日、将棋棋士の羽生(はぶ)善治(よしはる)(1975~)と
囲碁棋士の井山(いやま)裕太(ゆうた)(1989~)に国民栄誉賞が授与されました。
https://i.imgur.com/91D1GzP.jpeg


令和三年福島県沖地震
2021(令和三)年のこの日の午後11時7分、福島県沖を震源とするマグニチュード:7.3の大地震発生。
3人が死亡、186人が負傷しました。2011(平成二十三)年に発生した東日本大震災の余震とみられています。
https://i.imgur.com/BjttmEm.jpeg
プーさんのあなぐら★11
768 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 05:17:05.62 ID:nwnFOFd10
みなさんおはようございます
https://i.imgur.com/GrvfRJP.jpeg


今日の全国の天気です
https://i.imgur.com/PCZxfdg.jpeg


女優の有村(ありむら)架純(かすみ)さん、31歳のお誕生日おめでとうございます
160cm みずがめ座 B型 兵庫県伊丹(いたみ)市出身 趣味:ダンス 好物:寿司のガリ
https://i.imgur.com/cxnCuXM.jpeg https://i.imgur.com/lCSOVYg.gif
プーさんのあなぐら★11
770 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイW d6da-H6DB)[sage]:2024/02/13(火) 07:49:02.87 ID:nwnFOFd10
>>769
おはようございます(*^^*)ノシ
今日もご愛読いただきありがとうございますm(__)m

あらこれは朝から素晴らしき画像の数々(^q^)
戯れ言112
826 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 14:21:32.36 ID:nwnFOFd10
(ヽ´ω`)つ□キュルキュルキュル・・・(第1869回ロト6)
戯れ言112
828 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 15:13:40.99 ID:nwnFOFd10
>>827
(/□≦)キッキでしたかー
https://i.imgur.com/7UHWZEI.jpeg
プーさんのあなぐら★11
771 :ヨコオキ ◆9fVwH2n/wW9s (神奈川県) (ワッチョイ d6da-uLm/)[sage]:2024/02/13(火) 19:11:40.90 ID:nwnFOFd10
明日の全国の天気です
https://i.imgur.com/t5QG2r8.jpeg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。