トップページ > 乃木坂46 > 2022年07月10日 > QNrKXPsGd

書き込み順位&時間帯一覧

211 位/2003 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000070000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編

書き込みレス一覧

Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
836 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:43:56.88 ID:QNrKXPsGd
防衛省は、ロシア海軍の艦艇が6日、日本最南端の沖ノ鳥島付近で、領海のすぐ外側にある接続水域を航行したと発表しました。ロシア軍の艦艇が沖ノ鳥島付近の接続水域に入ったと防衛省が公表したのは初めてで、航行の目的を分析するとともに警戒・監視を続けています。
6日午前5時ごろ、ロシア海軍の情報収集艦1隻が沖ノ鳥島の南南東およそ45キロの海域を西に向かって航行しているのを海上自衛隊が確認しました。

情報収集艦はその後、沖ノ鳥島付近の接続水域に入り、西に向かって航行したということです。

防衛省は接続水域内にとどまった時間については明らかにしないとしています。

ロシア軍の艦艇が沖ノ鳥島付近の接続水域に入ったと防衛省が公表したのはこれが初めてです。
★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
837 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:45:55.46 ID:QNrKXPsGd
アフガニスタンの実権を握るタリバン暫定政権も安倍元総理が死亡したことを受け、哀悼の意を表明しました。

アフガニスタンの実権を握るタリバン暫定政権の外務省報道官は、ツイッターで「安倍晋三元首相が暗殺されたことについて、
日本政府および国民に深い哀悼の意を表します」と述べました。

さらに、日本のアフガニスタンに対するこれまでの支援に触れ、
「日本はアフガニスタンと緊密な関係を保ち、これまでもアフガニスタンの人々に多大な人道支援を提供してくれました」
「今回の事件について、アフガニスタン国民は、日本国民にとって大きな損失であると考え、同情しています」としています。

★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
838 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:48:17.35 ID:QNrKXPsGd
7月5日、AERA.dotが公開した〈「独身おじさん友達いない」問題が意外に深刻 「会社以外ではいつも一人ぼっち」の中年男性はどうすればいいのか〉という記事が大きな話題となった。同記事はライターのヨッピー氏のもとに寄せられた「いい年した独身のおっさんはどうやって友達を作れば良いのでしょうか」という質問をフックに、友達のいない中年男性の現状とその打開策について論じたものだが、記事中で「友達が多いおじさん」の実例として紹介されたのが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏(48)だ。

 中川氏は2020年11月、東京から佐賀県唐津市に拠点を移したが、現地で次々と友達ができているという(マネーポストWEB〈50歳を前にして次々と友人が出来た男性「今、声を掛けてくれる人が大切」〉参照)。ヨッピー氏は中川氏について、「他人に自分を受け入れてほしいなら、まず自分が他人を受け入れようと。友達作りも、たぶんそんな具合ですよね」と分析しているが、当の中川氏はどう考えるのか。中川氏が「おじさんの友達づくり」について考察する。

 * * *
 ヨッピーさんの分析は正しいです。私としては唐津では「ヨソ者」です。それでも同記事中にあったように「イカ釣りに行こう!」という誘いにホイホイ乗ることや、飲み屋で絡んできた酔っ払いと楽しく飲む、というのが友達づくりのきっかけになっています。ヨッピーさんに対して「どうやって友達を作れば良いのでしょうか」と質問をしてきた“おっさん”は、イカ釣りに誘われることもないタイプでしょう。ならば「誘われる」ことは難しい。となれば、後半の「飲み屋で絡んできた酔っ払いと楽しく飲む」程度はできるかもしれませんね。

 私、人生で友達は多い方だと思うのですが、無理して作ったことはありません。自然体で「この人面白いな」と思ったら喋りかけたり、相手の問いに答えたりしているだけですし、さらなる付き合いを求めてきたら連絡先を交換する、ということを繰り返しています。

 その根底には「友達を作ろう」と気負っていないことがあるのではないか、と今回の記事を読んであらためて感じました。元々、縁がない唐津に2020年11月に移ってきた時は、正直「オレはもう一生で多数の友人を作ったからこれ以上はいらないかな。時々これまでの友達と唐津か東京で会えばいいし、あとは妻と静かな余生を過ごすか」ぐらいの感覚でいました。それがまさか、この歳になって、唐津で次々と新しい友達ができるとは。

 思えば、東京時代も同業者の後輩から「今度飲んでくださいよー!」となったり、先輩からは「お前、最近頑張ってるらしいじゃないか、飲もうぜ!」となったりして、色々と誘ってもらうことが多かったです。

結局、私にずっと友達が多い理由は、「仕事でうまくいっていた」からではないか、と思います。だから様々な人が集ってくれた。そしてその人達が別の人を紹介してくれた。それが「努力せずとも友達が増えた」理由です。だから、極端なことを言うと「友達を増やしたければ、仕事で活躍しろ」しかないんですよね。

 残酷な言い方をすれば「仕事で実績を挙げないおっさんは友達ができにくいし、友達が元々いなかった人間はおっさんになってもできないんじゃない?」ということになるのではないでしょうか。

 警戒心が強すぎるんですよ。今回のAERA.dotの記事についても「この年になると借金目当てで近付いてきたのでは、と思ってしまう」といった意見も出ていました。そういうあなたは「友達がいない生活」の方が向いています。別に友達がいないから不幸だというわけではありません。価値観は人それぞれなのですから。

 結論としては、「友達が多い・少ないといったことは人生にさほど影響を与えない。孤独でキツくないのであればそれでいいのではないか」です。私はこれからも友達、多数作るつもりですが。当然、仕事もガンガンしますし、唐津のために色々頑張りますぜー!
★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
839 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:49:03.18 ID:QNrKXPsGd
 広島市は8日、8月6日の平和記念式典の概要を発表した。6日現在、114カ国の駐日大使らが参列を予定し、2015年の100カ国を上回って過去最多になる見通し。国連のグテーレス事務総長も初めて参列する。

 市によると、核兵器保有国では、米国、英国、フランスに加え、核不拡散条約(NPT)に加盟していないパキスタンとイスラエルも参列を予定している。インドは欠席し、中国と北朝鮮は未回答だという。昨年参列したロシアに対しては今年、ウクライナへの侵攻を理由に招待を見送った。

 グテーレス氏は18年、現職事務総長として初めて長崎市の平和祈念式典に参列した。国連事務総長が広島の式典に出席するのは、2010年の潘基文(パンギムン)氏以来、12年ぶり2回目となる。

 過去最多の見通しとなったことについて、広島市の担当者は「新型コロナウイルスにかかわるさまざまな制限が緩和され、出席していただきやすい状況になったかと思う」と話した。

 式典会場には約3550席が設けられ、コロナ禍前の3割程度まで戻る。(岡田将平)

★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
840 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:50:21.09 ID:QNrKXPsGd
※NHK、JTB調査(実施期間: 2022/6/22~24日、対象: 全国15歳以上79歳までの男女個人、サンプル数: 事前調査10,000名 本調査1,030名、方法: インターネットアンケート調査
内容: 7/15~8/31日に実施する1泊以上の旅行(商用、業務等の出張旅行は除く)公表:7月7日



2022年7月7日 18時10分

この夏に国内旅行に出かける人は、新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に、ほぼ戻るという見通しを大手旅行会社がまとめました。

JTBは、宿泊施設の予約状況や経済指標などをもとに、7月15日から8月末までに夏休みを利用して旅行に出かける人は7050万人と推計しました。

このうち、国内旅行は7000万人と、感染が拡大する前の3年前の同じ時期の96.7%の水準まで回復するとしています。

一方、海外旅行は50万人で、入国制限を緩和する国が増えていることから、去年の5倍余りに増えると見込んでいます。

また、インターネットで行ったアンケート調査で「旅行の日数」を尋ねたところ、回答した980人余りのうち、1泊という答えは35.7%と、去年より6.2ポイント減りました。

その一方で、
▽2泊が3.5ポイント増えて33.1%
▽3泊が3ポイント増えて18.3%となり、
旅行日数を増やし、より遠くに旅行する傾向が見られるということです。

今月に入って、全国の感染者数が増加していることについて、調査した旅行会社は「需要は堅調だが、感染者の増加には慎重な声もでている」としています。


★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
841 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:51:42.57 ID:QNrKXPsGd
■大学受験期にスマホ…第一志望合格者の8割以上が「自由に使っていた」 「休憩にも利用」「隙間時間に勉強ができる」
第一志望の大学に合格できた学生たちは、受験当時どのようにスマホと付き合っていたのでしょうか。現役大学生1780人に聞いたところ、8割以上の第一志望合格者が、「受験期にスマホを自由に使っていた」と回答しました。また、1日のスマホの利用時間については、第一志望合格者の約4割が「1~2時間」と回答したそうです。

学習管理アプリ「Studyplus」を提供しているスタディプラス株式会社の「Studyplusトレンド研究所」が行った調査です。2022年5月~6月にかけて同アプリのユーザーにアンケートを行いました。

大学受験期(高校3年生の夏頃~卒業まで)のスマホ利用状況を聞いたところ、第一志望合格者の82%が「(持っていて)自由に使えた」と回答。「持っていたが利用に制限」は16.1%、「持っていない」は1.9%だったそうです。

1日のスマホ利用時間については、「1~2時間」(44.9%)が最も多く、次いで、「3~4時間」(30.9%)、「5~6時間」(9.2%)、「7時間以上」(5.7%)と続き、5時間以上の利用者も15%ほどいたといいます。

「受験期にスマホを使うことを制限したほうがいいと思いますか」と聞いたところ、65.1%が「少しした方がいい」、9.2%が「厳しくした方がいい」と回答した一方で、25.7%は「制限しなくても良い」と回答したそうです。

なお、「在学中の大学が第一志望ではなかった」と回答した大学生(900人)に同様の質問をしたところ、「少しした方が良い」(69.3%)、「厳しくした方が良い」(12.8%)、「制限しなくても良い」(17.9%)という結果になり、第一志望に合格した大学生と比較すると、「制限しなくても良い」の割合が下がり、「少しした方が良い」「厳しくした方が良い」の割合が上がっていたといいます。

スマホ制限に関する回答の理由については以下のようなコメントが寄せられたそうです。

【少しした方が良い】
▽スマホで調べて解決することなどがあるので厳しく制限する必要はないが、少しは制限して勉強のための時間を作る必要があると思うから(第一志望の大学に合格/使用時間1~2時間)
▽息抜きが全くないと精神的にかなりしんどいですし、動画講座をとってる方は必須だと思います。しかし、ついついいじりすぎちゃうと思うのでアプリの使用制限、時間制限が必要だと思います(第一志望ではない大学に合格/使用時間1~2時間)

【厳しくした方が良い】
▽私はスマホ依存症と言っていいほど常にスマホを触っていたので、勉強に使うアプリ以外はスクリーンタイムなどで親に無理矢理制限してもらわないと勉強に集中できないくらいだったから。自制できる力があれば制限はいらないと思う(第一志望の大学に合格/使用時間3~4時間)
▽自制心がない人は勉強に関係無いことをしてしまうから。自分を律する事ができる人なら使っていい(第一志望ではない大学に合格/使用時間5~6時間)

【制限しなくても良い】
▽スマホで勉強することで隙間時間に継続的な勉強ができる。スマホが勉強にも休憩にも利用できるし、勉強していない方がストレスになって使わないようになる(第一志望の大学に合格/使用時間5~6時間)
▽過度にスマホを制限することで、かえってストレスが溜まってしまうため。ただし、スマホを触りすぎない環境(自習室で勉強するなど)に身を置くことは必要(第一志望ではない大学に合格/使用時間3~4時間)

続いて、「受験勉強のツールのひとつとして、何かしらスマホを活用していましたか」と聞いたところ、93.3%が「活用していた」と回答。具体的な内容については、「学習時間の管理での利用」(88.8%)、「わからないことのネット検索(Google、Yahoo)」(67.7%)、「映像授業の閲覧(スタディサプリなど)」(45.7%)といった回答が続きました。

本調査には、「第一志望に合格した大学生」から、以下のようなコメントも寄せられたそうです。

★😈ー
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
842 :君の名は(茸) (スッップ Sd43-QtHP)[]:2022/07/10(日) 14:52:38.32 ID:QNrKXPsGd
■大学受験期にスマホ…第一志望合格者の8割以上が「自由に使っていた」 「休憩にも利用」「隙間時間に勉強ができる」
第一志望の大学に合格できた学生たちは、受験当時どのようにスマホと付き合っていたのでしょうか。現役大学生1780人に聞いたところ、8割以上の第一志望合格者が、「受験期にスマホを自由に使っていた」と回答しました。また、1日のスマホの利用時間については、第一志望合格者の約4割が「1~2時間」と回答したそうです。

学習管理アプリ「Studyplus」を提供しているスタディプラス株式会社の「Studyplusトレンド研究所」が行った調査です。2022年5月~6月にかけて同アプリのユーザーにアンケートを行いました。

大学受験期(高校3年生の夏頃~卒業まで)のスマホ利用状況を聞いたところ、第一志望合格者の82%が「(持っていて)自由に使えた」と回答。「持っていたが利用に制限」は16.1%、「持っていない」は1.9%だったそうです。

1日のスマホ利用時間については、「1~2時間」(44.9%)が最も多く、次いで、「3~4時間」(30.9%)、「5~6時間」(9.2%)、「7時間以上」(5.7%)と続き、5時間以上の利用者も15%ほどいたといいます。

「受験期にスマホを使うことを制限したほうがいいと思いますか」と聞いたところ、65.1%が「少しした方がいい」、9.2%が「厳しくした方がいい」と回答した一方で、25.7%は「制限しなくても良い」と回答したそうです。

なお、「在学中の大学が第一志望ではなかった」と回答した大学生(900人)に同様の質問をしたところ、「少しした方が良い」(69.3%)、「厳しくした方が良い」(12.8%)、「制限しなくても良い」(17.9%)という結果になり、第一志望に合格した大学生と比較すると、「制限しなくても良い」の割合が下がり、「少しした方が良い」「厳しくした方が良い」の割合が上がっていたといいます。

スマホ制限に関する回答の理由については以下のようなコメントが寄せられたそうです。

【少しした方が良い】
▽スマホで調べて解決することなどがあるので厳しく制限する必要はないが、少しは制限して勉強のための時間を作る必要があると思うから(第一志望の大学に合格/使用時間1~2時間)
▽息抜きが全くないと精神的にかなりしんどいですし、動画講座をとってる方は必須だと思います。しかし、ついついいじりすぎちゃうと思うのでアプリの使用制限、時間制限が必要だと思います(第一志望ではない大学に合格/使用時間1~2時間)

【厳しくした方が良い】
▽私はスマホ依存症と言っていいほど常にスマホを触っていたので、勉強に使うアプリ以外はスクリーンタイムなどで親に無理矢理制限してもらわないと勉強に集中できないくらいだったから。自制できる力があれば制限はいらないと思う(第一志望の大学に合格/使用時間3~4時間)
▽自制心がない人は勉強に関係無いことをしてしまうから。自分を律する事ができる人なら使っていい(第一志望ではない大学に合格/使用時間5~6時間)

【制限しなくても良い】
▽スマホで勉強することで隙間時間に継続的な勉強ができる。スマホが勉強にも休憩にも利用できるし、勉強していない方がストレスになって使わないようになる(第一志望の大学に合格/使用時間5~6時間)
▽過度にスマホを制限することで、かえってストレスが溜まってしまうため。ただし、スマホを触りすぎない環境(自習室で勉強するなど)に身を置くことは必要(第一志望ではない大学に合格/使用時間3~4時間)

続いて、「受験勉強のツールのひとつとして、何かしらスマホを活用していましたか」と聞いたところ、93.3%が「活用していた」と回答。具体的な内容については、「学習時間の管理での利用」(88.8%)、「わからないことのネット検索(Google、Yahoo)」(67.7%)、「映像授業の閲覧(スタディサプリなど)」(45.7%)といった回答が続きました。

本調査には、「第一志望に合格した大学生」から、以下のようなコメントも寄せられたそうです。

★😈


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。