トップページ > 乃木坂46 > 2022年07月07日 > e2PH8WWPd0707

書き込み順位&時間帯一覧

315 位/2149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
君の名は(茸) (タナボタ Sdaa-EDfD)
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編

書き込みレス一覧

Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
481 :君の名は(茸) (タナボタ Sdaa-EDfD)[]:2022/07/07(木) 13:29:17.64 ID:e2PH8WWPd0707
>>480
 20、30代の若者が恋愛・結婚から遠のいています。
6月に内閣府が発表した男女共同参画白書によると「配偶者や恋人がいない」と答えた20代は、男性65・8%、女性51・4%。
広島でも経済的な困窮やSNSの浸透が、他人と深く付き合うことのハードルを上げているよう。「結婚はぜいたく品」「恋愛が面倒」。そんな声が聞こえてきます。

 「年収200万円では、恋愛しようという気にならない」。
広島市の契約社員男性(31)は、恋人いない歴6年。生活に追われる日々に、一生独身を覚悟する。

 配達の仕事は朝から夕方までバイクにまたがり、多い日で千件近くを届ける。真夏は熱中症になり、雨の日は泥をかぶる。
それでも月の手取りは15万円ほど。少しでも収入を増やそうと、バイトを二つ掛け持ちしているため、帰宅は夜11時過ぎ。
風呂に入る気力もないまま布団に倒れ込む。

 白書によると、働く1人暮らしの男性の3割、女性の5割が年収300万円に届かない。
日本の給料はこの30年ほとんど上がらず、先進国で最低レベルだ。この男性はつぶやく。
「ギリギリの生活をする人にとっては恋愛も結婚もぜいたく品。もう恋の仕方も忘れちゃいました」

 人恋しくなったときに使うのが、スマホの通話アプリだ。無料で30分だけ希望する年代の女性と話せる。

 どんな仕事してるの?

 好きな音楽は?

 マッチングした20代の女性と雑談を交わして、疑似恋人気分を味わう。
実際に会うモチベーションはない。枯れた日々に少し潤いが欲しいだけだ。
リアルなデートは費用がかかり、段取りも求められる。
「お金も時間も精神的にも消耗するのに次につながらない。もういいや、って」。恋愛のコスパの悪さを嘆く。

■SNS社会では失敗できない
 傷つくことを恐れて、恋愛に臆病になっている20代も少なくない。デートも交際の経験もない広島市西区の男子学生(21)は、
「気になる子がいても誘う勇気がない。断られるのが怖いから」と打ち明ける。
「男から告白すべし」みたいな最初の敷居が高いし、「SNSでさらされる」不安も付きまとうからだ。

 実際、見てきた。高校時代はクラスの女子が同級生から告白されたことをチャットに書き込み、瞬時にうわさが広がった。
「みんながSNSでつながっている社会は失敗ができない。だったら最初から土俵に乗らない方がマシ」。そう思うようになった。

 ネットでは美男美女があふれ、インスタグラムには楽しそうな「リア充」ライフが投稿されている。
生活費と奨学金返済のため、アルバイトに明け暮れる自分と比べるとむなしい。SNSをチェックするたび、自己肯定感が低くなる。

 かつての恋愛至上主義的な考え方を「押し付けがましい」と捉える人もいる。
広島市の美容師女性(24)は「彼氏がいなくても困らない。むしろ快適」とドライに話す。
安い給料で立ちっぱなしの接客をし、感情労働する日々は疲れる。せめてプライベートでは心に波風を立てずに過ごしたい。

 半年前に年下の彼氏と別れた時も「ふーん、て感じ。特に思い入れもないので」と振り返る。
本音では、デートの時間を合わせるのもメールの返信をせかされるのも面倒だった。

 一人は気楽だ。恋人がいない友人も多いから焦りもない。恋愛より楽しいことはたくさんある。
「推し」のアイドルの応援グッズを部屋に飾り、ライブ動画を見ていると幸せホルモンが分泌される。
親に「早く孫の顔を見たい」と言われても、恋愛すら面倒なのに、その先の結婚・出産なんて考えられるわけがない。
★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
482 :君の名は(茸) (タナボタ Sdaa-EDfD)[]:2022/07/07(木) 13:30:23.37 ID:e2PH8WWPd0707
>>480
 2019年夏の参院選直前に政府が打ち上げた、就職氷河期世代の正社員を3年間(20~22年度)で30万人増やす計画が、国の統計上、最終年度となる現段階で目標の10分の1(3万人増)しか達成できていない。政府は3年間で656億円の予算を計上したものの、各省庁が実施した約60事業の中には、この世代の人が参加したか確認していない事業があるなど、効果が疑わしいものも含まれている。政府はやむを得ず期間を24年度まで2年延長したが、政府内ですら「選挙目当ての場当たり的対応だった」との声が漏れる。

具体的な目標なし「効果は不明」
 氷河期世代は1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代半ばから50代前半になる。バブル崩壊後の不景気により、企業が採用人数を減らした結果、就職できない人や非正規で働く人が増加した。

 この計画は「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」。安倍晋三元首相が19年4月に関係閣僚に指示してまとめられた。計画の数値目標は、13~18年の5年間で氷河期世代の正規雇用者が25万人増加し、1年平均でみると5万人増えたことから、「3年間で集中的な施策を行えば倍増させることができる」というのが根拠。ただ、急ごしらえだったため、政府はやむを得ず非正規で働く「不本意非正規労働者」や無職の人ら、支援対象となる100万人(18年時点の推計)の細かい就労状況やニーズを把握する実態調査などは行わず、各省庁が取り組んできた既存の支援策の拡充を中心に計画をまとめた。

 効果が疑わしい事業として挙げられるのは、ドローンなどへのサイバー攻撃を防ぐセキュリティー対策のガイドラインを作成する経済産業省の事業だ。ガイドラインの作成を通じて、氷河期世代の人らのITスキルを向上させるという狙いだが、同省の担当者は「氷河期世代の人がどの程度、事業に参加したか分からない」と説明する。この事業には約2億9000万円を費やした。

 総務省では施策の一つとして、テレワークを導入する企業が増えることで氷河期世代の人を含めた雇用創出につながるとして、導入企業を支援する事業を実施した。ただ、同省担当者は「(事業としての)具体的な数値目標などはなく、どれだけの雇用が生み出されたかは把握していない」などと説明する。

「コロナで」計画前より伸び鈍化
 内閣官房の集計によると、21年の38~47歳の雇用形態は正社員919万人で、19年から3万人しか増えておらず、目標の10分の1。計画前よりかえって伸びが鈍化した。一方で、完全失業者は31万人から36万人に増え、不本意非正規労働者は45万人から5万人減っただけだ。内閣官房の担当者は「新型コロナウイルスの影響で、支援が始まった20年度から雇用情勢が悪化した」と釈明する。

 経産省の事業などについて、日本総研の下田裕介主任研究員は「支援を必要としている人たちに行き渡ったか把握していないのは問題だ」と政府の姿勢を批判する。【奥山はるな、石田奈津子】
★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
483 :君の名は(茸) (タナボタ Sdaa-EDfD)[]:2022/07/07(木) 13:31:11.13 ID:e2PH8WWPd0707
>>478
子供の宿題をチェックしていた父、我が子の誤答にバツをつけようと思ったら…。テキストの「解答」内容に思わず目を疑ってしまう。

2022/07/07 04:45
秋山 はじめ
我われ日本人は自然に平仮名・片仮名・漢字を使い分けているが、その中で「最も不確かな表記」と言える存在が片仮名ではないだろうか。

というのも片仮名は外来語を表す際に使用されるケースが多く、50音に存在しない音が用いられた単語には、あくまで「音が近い」文字が代用されるからだ。ときにはこうした現象が、親子間で思わぬ事態を引き起こすケースもあるようで…。








■あまり耳馴染みのない「5文字」が

今回注目したいのは、神奈川県横浜市在住で、小学生の子供を持つ会社員・古長さんが投稿した一件のツイート。

こちらの投稿には学校の課題と思しきプリントの写真が添えられており、定番の「挿絵を見て、その名称を記入する」タイプの設問が確認できる。

それぞれ「ひらがな」「カタカナ」といった表記や、解答欄のマスの数がヒントになっているワケだが、古長さんの子供は設問の一つに「タンブリン」という単語を記入していたのだ。

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2022/07/sirabee20220706tambourine2-1200x800.jpg

しかし写真にある特徴的な形状の打楽器は、一般的に「タンバリン」と呼ばれるものではないだろうか…?







■「この半年で一番の衝撃」

古長さんも同様の違和感を覚えたようだが、なんとツイート本文には「子供の宿題を見てて間違いを指摘したら、今は学校の教科書では『タンブリン』が正式名だと知ってお父さん驚愕してる。わかった、丸つけてあげる」と、衝撃的な事実が綴られていたのだ。

他のツイッターユーザーからも「この半年で一番の衝撃でした」といった驚きの声が寄せられており、やはり皆な驚きを隠せない模様。

果たして学校教育の場では、実際に「タンバリン」でなく「タンブリン」表記を正式なものとしているのだろうか。今回のケースについて、ツイート投稿主の古長さんおよび、文部科学省、文化庁に詳しい話を聞いてみることに。

すると、予想だにしなかった事実が次々に明らかになったのだ…。

https://sirabee.com/2022/07/07/20162890956/

次ページ
■そもそも「タンブリン」って日常で使う?

★😈
Twitterとインスタストーリーはナマ物。◢ 2022/07/03~ データ編
484 :君の名は(茸) (タナボタ Sdaa-EDfD)[]:2022/07/07(木) 13:32:38.81 ID:e2PH8WWPd0707
>>479


 名古屋市昭和区の小学校で5日、5年生の男子児童が転んで顔の骨が折れるけがをしたのに、救急車を呼んでいなかったことが市教育委員会への取材でわかった。学校に呼ばれた保護者が119番通報し、病院に搬送され手術を受けた。命に別条はないという。

 市教委などによると、男児は5日、教室内で友人をおんぶして遊んでいたところ、転倒して顔を強く打った。クラスメートと保健室を訪れ、目の痛みを訴え、吐いた。

 だが、目立った目の腫れや青みがなく、眼球の動きも正常に見えたことなどから学校は救急搬送せず、学校の連絡で男児を迎えに来た母親が119番通報。男児は顔面骨折と診断され病院で手術を受け、7日現在も入院しているという。

 市教委は「経緯を聞き取るなどして状況を確認し、必要に応じて指導する」としている。
★😈


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。