トップページ > インスタント麺 > 2011年11月11日 > H+Cf6Sb+

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
すぐ名無し、すごく名無し
【マルちゃん】正麺【新発売】

書き込みレス一覧

【マルちゃん】正麺【新発売】
32 :すぐ名無し、すごく名無し[sage]:2011/11/11(金) 00:38:14.18 ID:H+Cf6Sb+
中華三昧とは違うな。
あれはかなりコシがあるタイプだと思うが、もうちょい柔らかい感じだ。
カップうどんの麺の感じをノンフライで実現したというか、
生めんをちょっと時間多く茹でた感じというか、何にしろ表現が難しいw
オリジナルの麺であることだけは確かだ

時間短め、麺が踊らないよう沸騰したら弱火で戻すって感じがいいかもしれない
そうすると、中心に芯が残ってコシを感じる
若干のぬめりは生めんぽくていいとは思った

最初の俺のが適当にやりすぎたと思う
【マルちゃん】正麺【新発売】
45 :すぐ名無し、すごく名無し[sage]:2011/11/11(金) 10:39:52.30 ID:H+Cf6Sb+
柔らかい、ふにゃふにゃ、ぬめるという意見はやっぱり多いんだな
いちおう、茹で方のコツのまとめを書いてみる
これで中心部分に芯が残って、コシがあり、ぬめりが防止できる
なんか硬い、ボソボソしてるというノンフライの欠点が改善され、
フライ麺の良さをノンフライで実現した麺という感じかな

★★おいしい茹で方のコツ★★

・スープのぬめり防止のため、お湯を多めで茹でること。可能なら別茹でで
 →どんぶりに注ぐときに、お湯の量を調整してスープを作る

・麺のちぎれ防止のため、茹でている最中は、かき混ぜない
 →時間がきたら軽くほぐしどんぶりに入れる

・麺のぬめり防止のため、中火で茹でる
 →過度の対流を防止し、麺が動きぬめりがでるのを防止する

・麺にコシを残すため、指定時間より短めに茹でる
 →2分30秒前後を基準に好みで調整

・指定のスープの量より少なめで薄める
【マルちゃん】正麺【新発売】
65 :すぐ名無し、すごく名無し[sage]:2011/11/11(金) 18:31:49.52 ID:H+Cf6Sb+
最上級は一食入りのノンフライ系じゃないかな
例えば、中華三昧とか、麺の達人とか、1品ものの高価格帯。
その次がノンフライ系。正麺、昔ながらの中華そば系などの準高価格商品。
あとは、それ以外の普及価格帯のフライ麺系。廉価版がよく安売りされてるような奴。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。