トップページ > ニダー > 2014年08月31日 > Z2nLyKY0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>さん
(-@∀@)将軍様!朝曰新聞ですがinニダー板★第28面

書き込みレス一覧

(-@∀@)将軍様!朝曰新聞ですがinニダー板★第28面
113 :<丶`∀´>さん[sage]:2014/08/31(日) 22:30:40.36 ID:Z2nLyKY0
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧ 
       ::::::::: (@∀@∩) アー!アー!きこえなーい!アー!
          _.. /^ソ⌒ヽヽ
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   :::::::::::::::::::  

 * * *

報道機関の役割とは一体なんだろう?

それは言うまでもなく正確で的確な情報を国民に提供し、
民主国家の主権者である国民が正しい判断ができるよう
に支援することだろう。
どんな報道機関もジャーナリストも、これには異論がないはずである。
にもかかわらず、この最も基本的な原則あるいは
倫理を踏み外している報道機関が、日本には存在する。
朝日新聞という。

ではどのように踏み外しているのか? 具体的な事例を持って指摘をしよう。
私が戦後日本新聞史上「最低最悪」と考えている記事だ。

1982年9月19日付の朝刊に載ったもので、タイトルは
「読者と朝日新聞」。筆者は東京本社中川昇三社会部長(当時)である。

まず背景説明をしよう。この頃、文部省(当時)の教科書検定において
歴史教科書中の「中国への侵略」という文言が「進出」に書き改められたと
新聞・テレビ各社が一斉に報じた。

そして、その一か月後に中国政府から抗議があった。
朝日ばかりではなく、全てのマスコミが中国の代弁者と化し、
これはケシカランと国および文部省を責めたてた。
だが評論家渡部昇一氏らの努力によってこれは誤報であることが明らかとなった。
誤報は許されないことだが、人間の組織である以上
過ちを犯すことはあり得る。問題はその後の対応である。

この記事は朝日新聞の読者からの「本当に誤報だったのですか?」
という質問に対する答えである。

----中略----

<今回問題となった個所については、当該教科書の「原稿本」が
入手できなかったこと、関係者への確認取材の際に、
相手が「侵略→進出」への書き換えがあったと証言したことなどから、
表の一部に間違いを生じてしまいました>

社会部長といえば現場の総責任者だ。その責任者が「肝心の証拠を入手できなかった」
「取材した相手にダマされた」から「誤報を出してしまった」と述べているのだ!

少しでもジャーナリスト経験のある人間ならば、
こんな馬鹿な言い訳をする報道機関など世界中どこにも存在しない
ことがおわかりだろう。ニューヨーク・タイムズであろうが
CNNであろうが、こんなこと言ったら直ちにクビだ。

 ※SAPIO2014年1月号

引用元: zakzak 2013/12/20
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131220/dms1312201126014-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。