- 史実厨のIQ
137 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 10:45:43.69 ID:MH2VYplM - 【ケープタウン港】
ヴァスコ・ダ・ガマが1498年に喜望峰回りの欧印航路を開発して以降、この地方は欧州と東洋とを結ぶ主要航路となっていた。 しかし喜望峰沖は航海上の難所であるにもかかわらず、ポルトガル領のルアンダとソファラ間には補給港がなく交通の障壁となっていた。 このためオランダの東インド会社がこの地域への補給港建設を計画し、同社に所属していたヤン・ファン・リーベックが 1652年にテーブル湾南岸の現在のケープタウン中心部に入植しケープタウン市を建設した。 1795年フランス革命の余波を受け、イギリス艦隊がケープタウンに上陸しケープはイギリスの占領下に置かれた。 1803年にはアミアンの和約によってオランダ連邦共和国の後継国家であるバタヴィア共和国がケープ植民地の支配権を取り戻したが、 1806年1月には再びイギリス軍がケープを占領し、1815年のウィーン議定書によってケープタウンは正式にイギリス領となった。 https://up.gc-img.net/post_img_web/2016/06/2KG8V919pwoCM7C_8463.gif
|
- 史実厨のIQ
138 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 10:52:03.55 ID:MH2VYplM - ・ライオンズヘッド
標高は669m。 名前の由来は、17世紀に入植したオランダ人が、街の西側に連なる二つの丘をライオンの姿に見立てて名付けたと云われています。 そのため頭の部分を「Lion's Head」お尻の部分を「Lion's Ramp」と呼んでいます。 https://www.aifrkw.com/wp-content/uploads/2018/05/P3193965-2-1024x408.jpg https://fs.tour.ne.jp/index.php/file_manage/disp_file/?fid=review/488/201603/abe718c3542c38f15d94d69fa4aef6cc.JPG https://daiki55.com/wp-content/uploads/2015/11/DSC_8840.jpg
|
- 史実厨のIQ
139 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 10:56:53.70 ID:MH2VYplM - ・デビルズピーク
1,001 m の高さを誇るデビルズピークは、かの有名なテーブルマウンテンより少し小さいものの引けを取らない存在感のある山です。 でもテーブルマウンテンのほうが美しいと思うので、画像はテーブルマウンテンのものを貼ります。 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1148/377/001_l.jpg
|
- 史実厨のIQ
140 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 11:02:54.96 ID:MH2VYplM - 落ち着いて・ゆっくりと・考えるんだ。何かが間違っている。
何かが間違っているのだ。 でも何が間違っているのか人々は理解しようとはしない。あいかわらずアフリカの最南端は喜望峰だと誤解している。 それはもう私をどこにも連れていかない。手がぷるぷると震え続けている。 私の名前はアガラス岬。アフリカの最南端。
|