トップページ > 大河ドラマ > 2020年10月18日 > KnkAJjFE

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001200100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
太平記part.50
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart144

書き込みレス一覧

太平記part.50
118 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 12:57:22.88 ID:KnkAJjFE
大塔宮と尊氏の対面シーン、尊氏だけ灯りが灯されていて、幽閉されている暗さが際立っていて良かった
カメラの性能もあるんだろうけれど、今の大河だと夜も室内のシーンも変に明る過ぎて萎える
太平記part.50
122 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 13:09:28.85 ID:KnkAJjFE
それから今回が初回だけれど、初めショーケンのギラギラした新田義貞を見せられて、根津義貞は大人しい印象で違和感があったが、今回は回が進んで根津甚八で良かったと感じる
根津甚八でないとあの悲壮感は出ないんじゃないかと
ショーケンがそのまま演じていたら、利家とまつの光秀みたいだったんだろうなと、あれはあれで良かったが
太平記part.50
123 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 13:13:18.44 ID:KnkAJjFE
>>121
自分は、龍馬伝だか清盛で画が暗過ぎると視聴者からクレームが入って、途中から明るい画作りに変えたと見たことがある
大体昔なんだから暗くて当たり前だし、余計なものは映らないほうが画面がしまると思うよ
太平記part.50
140 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:52:20.55 ID:KnkAJjFE
堤大二郎はいい声してるよね
声量も大きいし、声が通るって基本だけれど改めて大事だと思った
勿論、主役の真田広之も然り

その点、麒麟の長谷川博己は首も細いし、現代人なのかな、声からして不満
来年噂されている義経のタッキーなんか酷いモンだった
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart144
592 :日曜8時の名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 23:20:39.87 ID:KnkAJjFE
>>575
自分も太平記も観ているが、同じ脚本家でも、時代が経つとこうも作風が変わるのかと
民放のドラマなんか観ないので大河ドラマでの印象だが、ハリウッドの映画やドラマの影響なのか知らんが、どんどん過剰演技になっているな
子どもでも分かりやすいような幼稚な演出だと感じる
重要なシーンはドアップで顔芸
半沢直樹なんかもっと凄いんでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。