トップページ > 大河ドラマ > 2020年09月12日 > I04HCyYY

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000210000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』

書き込みレス一覧

【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
262 :日曜8時の名無しさん[]:2020/09/12(土) 11:47:59.71 ID:I04HCyYY
大河ドラマと言えば平安時代以前も少なく無いかい?
奈良時代 古墳時代 飛鳥時代とか
ただしその時代は大河ドラマでは無くNHKの単発ドラマではやってるけどね
縄文時代 弥生時代もどんな内容のドラマになるのか観てみたいな

ちなみに歴代大河ドラマ
何故か戦国時代と幕末が多いんだよな
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
265 :日曜8時の名無しさん[]:2020/09/12(土) 12:07:39.14 ID:I04HCyYY
>>226
洪武帝なんか乞食同然の社会の最下層から皇帝まで登り詰めたんだからな
劉邦や豊臣秀吉より凄いよな
ただし洪武帝は大粛清など人をたくさん殺してたので世間でも評判は今一つかもな
まあ劉邦や豊臣秀吉も戦で人を殺してたけどさ
劉邦は人の良さで仲間をたくさん集め項羽に勝利
豊臣秀吉はサルと言われる愛嬌さも有り
徳川家康と戦わず家臣にするなど
残虐な信長よりはまともな感じだったな
劉邦と豊臣秀吉の場合人間としての良さは有ったと思う

洪武帝の場合大粛清など人間性には問題有りだと思う
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
283 :日曜8時の名無しさん[]:2020/09/12(土) 16:19:34.63 ID:I04HCyYY
>>278
贈り物が届けば部下に全てあげてしまう足利尊氏
直義や高師直にも権力与え過ぎだったな
将軍の尊氏でさえも直義や高師直を制御出来なくなっていた
観応の擾乱は足利尊氏の部下に対する優しさや褒美の
取らせ過ぎが招いた出来事だったな
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
285 :日曜8時の名無しさん[]:2020/09/12(土) 16:31:57.78 ID:I04HCyYY
>>276
橋田壽賀子 と言えば春日局でも人気有ったね
NHKで言えば おしん と 女は度胸でも脚本やってたね
NHKにとってもヒットメーカーだったんだな橋田壽賀子

ちなみに橋田壽賀子今 90歳代で体も衰え1年間に
渡る世間は鬼ばかりの2時間ドラマ1本を作るので精一杯らしいよ
プロデューサーの石井ふく子も同様らしい
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
295 :日曜8時の名無しさん[]:2020/09/12(土) 17:33:51.42 ID:I04HCyYY
それでも武士の間で尊氏が人気有ったのは確か
褒美を多くくれるし部下を処刑する事は無いだろう
と言う点で人気有ったと思われ
それに比べて後醍醐なんか公家をひいきにして
武士に褒美を余りくれなかった
南朝が劣勢だった理由がわかるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。