トップページ > 大河ドラマ > 2019年06月27日 > chAHL+6R

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日曜8時の名無しさん
【第三十七回】太平記part.37『正成自刃』
いつか大河ドラマで取り上げて欲しい歴史上の人物や題材を挙げてくれ★4

書き込みレス一覧

【第三十七回】太平記part.37『正成自刃』
68 :日曜8時の名無しさん[sage]:2019/06/27(木) 04:34:10.71 ID:chAHL+6R
楠木正成の書状がいくつか残ってるよね
そのうち一つを見たことがあるけど、字がすごくうまいのと
字の置き方と余白のつくり方のセンスが素晴らしかった

自分は人の書を読むのが結構好きで、天皇家から光明皇后から、
東博で茶の湯展とかあっても、高位の禅僧の墨蹟ばっかりついつい見ちゃうんだけど、
過去いろいろ見た中で、楠木正成の書に一番うなってしまった。
運びが柔らかだし、墨の濃淡もなかなか。人柄だろうね
明らかに、教養ある裕福な家の出という感じ。

過去見た中で、味わいもなく、くっそ下手だったのが千利休。
性格の悪さとバランスの悪さが前面に。そこはやはり堺の商人あがりかと。
【第三十七回】太平記part.37『正成自刃』
69 :日曜8時の名無しさん[sage]:2019/06/27(木) 04:38:05.72 ID:chAHL+6R
もちろん空海の風信帖やら最澄やら,
三筆三蹟も穴のあくほど見たことあるんだけど、
楠木正成の人間性だけじゃなく、その知性とセンス・・・
本当に、さすがと思った。
いつか大河ドラマで取り上げて欲しい歴史上の人物や題材を挙げてくれ★4
820 :日曜8時の名無しさん[]:2019/06/27(木) 04:53:43.79 ID:chAHL+6R
>>818
おおおお、同志よ〜

太平記を一度やり、清盛もやったんだから、南朝史ができないこともないと思うのに、
結末に救いがないからか、やってくれないよね

うちはルーツが熊本にあり、さらにさかのぼると
懐良親王が亡くなった地域の南のあたりの出身の先祖がいてね、
あのあたり、親王を最後までお護りした人達の地名が残っていたりしますね。

自分も子供の頃、そのへんに一度行ったことがあるんだけど、本当に山深くて
親王はさぞかし無念だったろうと今になって思います。
一度は九州に覇をとなえただけに・・・・
親王の母が二条家出身でしたっけか、胸が詰まるような親王の辞世の和歌がありますね

宗良親王と懐良親王の和歌の贈答もありますね
懐良親王が出家の意志をもらされたら、宗良親王があなたのような立派な人が、と
弟宮を鼓舞された和歌が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。